fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年5月10~14日

ツイッターから転載。



2021/5/10

官庁街からビジネスの「中心」へ 天神・明治通りが歩んだ道 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/732538 そもそもなぜ天神地区は福岡のビジネスの中心となってきたのでしょうか。初回はその歴史をひもときます。
posted at 22:00:00


奄美大島と徳之島など“世界自然遺産登録ふさわしい”勧告 NHK #鹿児島 #沖縄 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄本島北部と西表島にある森林など IUCN=国際自然保護連合は「登録にふさわしい」と勧告 世界自然遺産への登録はほぼ確実
posted at 22:02:00


京都大学火山研究センターの復旧工事が完了 記念式典 NHK #熊本 #南阿蘇 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 昭和4年に建てられた洋風建築物 5年前の熊本地震で地盤が沈下したり床や壁に亀裂 ことし1月に工事が完了 記念の式典
posted at 22:03:00


2021/5/11

九州新幹線で個人利用可能な荷物輸送サービスを開始、JR九州 鉄道コム www.tetsudo.com/news/2456/ 九州新幹線の旧車内販売準備スペースに、荷物を積載 博多~鹿児島中央間の2駅間 企業間の急送書類や、機械部品、野菜や鮮魚などの生鮮品の利用を想定 料金は900円から2000円
posted at 22:02:00


2021/5/12

集団飲酒ダメ!警固公園封鎖 福岡市、緊急事態期間中は柵設置 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/737149 天神地区の警固公園を事実上「封鎖」 人が集える場所に柵 夜に酒を持ち込んで騒ぐ集団 異例の対応 宣言期間の31日までを予定するが、宣言の動向次第でさらなる延長も
posted at 22:00:02


福岡県に「緊急事態宣言」警固公園を“一部封鎖” KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 警固公園などのオープンスペースを一部封鎖 若者を中心に酒を持ち込み飲み食いするいわゆる「公園飲み」が後を絶たない 福岡市役所西側広場も
posted at 22:00:03


水上特攻艇『震洋』 原寸大模型の展示館が完成 「当時の隊員の気持ち想像して」 長崎新聞 #長崎 #川棚 this.kiji.is/76448166372712… 「特攻殉国の碑」近くに、震洋の原寸大復元模型を収めた展示館が完成 在京テレビ局が2015年に戦後70年の企画で製作 長らく別の場所に保管されていた
posted at 22:02:00


球磨川下り、7月に一部再開 観光拠点施設も整備へ 朝日新聞 #熊本 #人吉 www.asahi.com/articles/ASP5C… 昨年7月の記録的豪雨で営業休止 豪雨1年となる7月中にも川下りを一部再開させる見通し 大規模半壊した発船場の事務所棟を人吉市の観光拠点施設として再建 「HASSENBA」
posted at 22:03:00


運休中の線路、自転車でスイスイ くま川鉄道が取り組み 朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASP5C… 昨年7月の記録的豪雨で被災 くま川鉄道 線路上を自転車で走るレールサイクル「くまチャリ」 運休路線を活用して少しでも収益を 来年3月末までの年末年始を除く土日祝日 料金は4千円から
posted at 22:03:00


「青海大橋」橋桁と橋脚つなぐ鋼の棒の一部が破断 #長門 市 NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 仙崎と青海島を結ぶ青海大橋の下り線 2本の破断が確認 上り線の橋を片側交互通行にすることで交通を確保
posted at 22:04:00


2021/5/13

昭和7年創業の元銭湯「大學湯」 を再生して次の時代へ!銭湯跡活用PROJECT - クラウドファンディングCAMPFIRE #福岡 camp-fire.jp/projects/view/… 2012年(平成24年)に廃業 文化遺産として維持・保存して、活かしていく 屋根の修復や最低限の構造安全性を確保するだけで、かなりの費用
posted at 23:00:00


西新パレスボウル、来年3月末閉鎖 コロナ禍で利用者減 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/738048 西日本鉄道 グループ会社の西鉄興業が運営 ボウリング場「西新パレスボウル」と、併設する貸しホールの営業を2022年3月末で終える 1972年に開業 テナントの飲食店などは営業を続ける
posted at 23:00:02


筑後川の「流域治水」計画まとまる NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 国土交通省 流域の自治体と一体となって災害対策に取り組む「流域治水」の全体計画 病院や福祉施設などの開発を原則禁止する「災害レッドゾーン」や住宅を含めて建物の開発許可を厳格化する「浸水ハザードエリア」を設ける
posted at 23:01:00


ソラシドエアとエア・ドゥが持ち株会社設立で調整 NHK #宮崎 www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki… 新型コロナウイルスの影響で、航空会社の経営が厳しさを増す中 宮崎市 ソラシドエア 北海道 エア・ドゥ 共同で持ち株会社を設立する方向 2つのブランドは維持 機体の整備や部品の調達 事務部門を共通化
posted at 23:02:00


炭鉱電車、荒尾市保存へ 三井化学寄贈 読売新聞 #熊本 #荒尾 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 炭鉱電車 荒尾市 保存する方針 三池炭鉱・万田坑で展示 1917年に製造された電気機関車 保有する三井化学が市に無償提供
posted at 23:02:00


佐賀空港搭乗者が開港以来最少に 新型コロナ影響 朝日新聞 #佐賀 www.asahi.com/articles/ASP5C… 佐賀空港 搭乗者数が前年度比で84・5%減り 羽田便 2往復程度 成田便 1週間に1往復程度に減便 国際線 再開の見通しも立っていない 2階の物販エリアが改装オープン 面積が約1・5倍に拡張
posted at 23:02:00


別府市公会堂、大ホールの座席や舞台照明を改修 10月から一時閉館 大分合同新聞 #大分 #別府 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 座席や舞台照明が老朽化し、利用団体から観覧環境の改善を望む声 改修に伴い、今年10月から来年3月まで閉館 吉田鉄郎 設計 2016年に耐震補強や外観の復元
posted at 23:02:00


去年の豪雨で甚大な被害 球磨村が「復旧の歩み」を動画で配信 NHK #熊本 #球磨 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 去年7月の豪雨で甚大な被害 復旧に向けた歩みを発信 ユーチューブ 「アーカイブくまむら」 村の職員がドローンで撮影した動画、およそ40本
posted at 23:03:00


北九州市と大阪市結ぶ大型フェリー 進水式 #下関 市 NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 三菱重工業下関造船所 「名門大洋フェリー」が運航する「フェリーきょうと」 全長195メートル ことし12月から、北九州市の新門司港と大阪南港をおよそ12時間で結ぶ航路で使われる予定
posted at 23:04:00


2021/5/14

【動画】新しい街に学生街のぬくもり再生 元銭湯保存へ活動始動 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/738223 九州大箱崎キャンパスと共に歴史を刻んだ元銭湯「大学湯」 補修費600万円 クラウドファンディング 5月20~23日、6月1~5日午前11時~午後6時 大学湯の内部を公開
posted at 22:00:01


西鉄大牟田駅前広場に路面電車カフェが登場 長年愛された喫茶店の味を復刻 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 #大牟田 sasatto.jp/article/entry-… 老舗喫茶店のコーヒーなどを復刻したカフェが、西鉄大牟田駅前広場に展示している路面電車の車両内にオープン 閉店した老舗「コーヒーサロンはら」
posted at 22:01:00


長崎大情報データ科学部 大村移転断念 学長「維持費が想像以上」 長崎新聞 #長崎 #大村 this.kiji.is/76574371621407… 大村市ではサッカーJ2、V・ファーレン長崎の新練習拠点についても約1年間の検討の末、昨年7月に市内での整備を断念 園田市長 「相手方がいる中での協議の重要性や難しさを感じた」
posted at 22:02:00


熊本豪雨で被災の人吉城跡石垣、復旧へ 幕末の工法残す 熊本日日新聞 #熊本 #人吉 this.kiji.is/76576973144632… 昨年7月の豪雨災害で変形した人吉城跡の石垣の解体・復旧作業 全国で数少ない「はね出し」という工法 来年3月までの完成を目指す
posted at 22:03:00


豪雨被害の人吉市 遊水地など復興計画の住民説明会 NHK #熊本 #人吉 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「遊水地」の候補地の住民「遊水地の形を示してもらわないと将来の生活を決められない」 国や県の担当者「まずは、土地の測量をさせてもらったうえで、規模や形式などについて検討をしていきたい」
posted at 22:03:00


鳴門市民会館のアーカイブ映像公開 解体されたモダニズム建築の名作 59年の歴史振り返る 徳島新聞 #徳島 #鳴門 www.topics.or.jp/articles/-/528… 「鳴門市民会館の記録」 1961年に完成 増田友也の初期の名作 昨年9月に閉じ、今年、解体 記憶を継承しようと制作
posted at 22:04:00


公民連携で公営住宅を建て替え。 #大阪#大東 市で始まった「morinekiプロジェクト」のまちづくり【LIFULL HOME'S PRESS】 www.homes.co.jp/cont/press/ren… 全体設計 ブルースタジオ 市営住宅の経営母体に地元の企業を据え、飲食店舗やショップの経営母体にも有力な企業を誘致 #danchi
posted at 22:05:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment