「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」01 概要
福岡県北九州市で開催された「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」を見てきたので、出展作品の一部を簡単に紹介したい。まず概要を説明すると、北九州市は2020年の「東アジア文化都市」に選定されていて、芸術祭はそのプログラムの一つとして開催されたものである。 pic.twitter.com/0OSAo0aOve
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
「東アジア文化都市」とは、日本・中国・韓国の3カ国において文化芸術による発展を目指す都市を選定し、文化芸術イベント等の実施を通して相互理解・連帯感の形成、国際発信力の強化を図ることを目的に、2014年から始まった事業だ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
文化庁 > 東アジア文化都市 https://t.co/pv2wcZIyNs
日本では2014年の横浜市を皮切りに新潟市、奈良市、京都市、金沢市、東京都豊島区と続き、2020年が北九州市。本来なら2021年は別の都市に移るはずだが、コロナ禍で関連プログラムが予定通り実施できず、2年間に延長されたようだ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
東アジア文化都市北九州2020▶21公式サイト https://t.co/T0qykW1XED
「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」も当初は2020年秋の予定だったものがコロナ禍で延期となり、2021/4/29~5/9の日程で開催された。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs 公式サイト https://t.co/UPwyKSJTFR
SDGs(エスディージーズ)とは Sustainable Development Goals の略で、日本語では「持続可能な開発目標」という。2015年の国連総会で採択された2030年に向けた具体的行動指針で、17の世界的目標、169の達成基準、232の指標で構成される。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
北九州市はSDGsの施策・事業に積極的で、内閣府が推進する「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」、経済協力開発機構(OECD)の「SDGs推進に向けた世界のモデル都市」に選ばれている。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
八幡製鉄所をはじめとする工業都市で栄えた北九州市は公害が酷く、早くから環境対策に取り組んできた。その延長線上にある SDGs に市が注力するのは当然といえる。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
Sustainable Japan >【対談】北九州市はなぜSDGsで旗を挙げたのか ~地方行政と未来課題~ https://t.co/Iz1phhr5RQ
「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」という SDGs がテーマの芸術祭が北九州市で開催されたのには、このような背景がある。ディレクターは南條史生氏。森美術館(東京都)の館長や各地のアートイベントでディレクターなどを務めた方だ。https://t.co/A8r4KnIRfm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
芸術祭の会場は八幡東区の東田地区と戸畑区の北九州市立美術館の大きく二つに分かれる(美術館は7/11まで)。連休中に私が訪れたのは東田地区の方で、今回はそちら側を紹介する。作品は東田大通り公園、スペースワールド駅、いのちのたび博物館、北九州イノベーションギャラリーなどに配置された。 pic.twitter.com/281felk4Sy
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
東田地区はかつて八幡製鉄所の一部だったところだ。その跡地がテーマパークのスペースワールド(閉園)というのは有名な話だが、他にも博物館、公園、イオンモール等の商業施設、マンションが整備された上、製鉄所の高炉1基が保存されている。写真はスペースワールド駅前と保存高炉(東田第一高炉)。 pic.twitter.com/brUxQHil8Z
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
東田大通りの景観。左手前はスペースワールド跡地に建設中の新施設、左奥はイオンモール、右手前はスペースワールド駅前、右奥は東田大通り公園と北九州市立いのちのたび博物館。 pic.twitter.com/0BRN5GXNsg
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 12, 2021
参考記事:美術手帖 > 落合陽一ら29組がアートで持続可能性を探る。「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」が開幕 https://t.co/QjjC0HIE8p
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 13, 2021
参考記事:Art Annual online > [通信アジア]北九州未来創造芸術祭ART for SDGsの開催:南條史生 https://t.co/2BeX4MTFhn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) May 13, 2021