fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年4月15~19日

ツイッターから転載。



2021/4/15

異形の高速船「クイーンビートル」 博多港発着の遊覧コース販売中 JR九州高速船 乗りものニュース #福岡 trafficnews.jp/post/106475 運航期間は2021年4月29日(木・祝)から5月31日(月)まで 福岡湾遊覧コース 糸島沖遊覧コース
posted at 22:00:00


芳谷炭坑跡、報告書に 歴史や現状、18ページに 北波多の自然と歴史を守る会 佐賀新聞 #佐賀 #唐津 www.saga-s.co.jp/articles/-/661… 北波多の自然と歴史を守る会 芳谷炭坑跡に関する報告書を作成 18日に岸岳ふれあい館で配布
posted at 22:02:00


ハウステンボス、西鉄からクルーズ船「マリエラ」を取得 朝日新聞 #長崎 #佐世保 www.asahi.com/articles/ASP4G… ハウステンボス クルーズ船「マリエラ」を西日本鉄道から取得 結婚式やディナー、花火観覧クルーズなどの営業を行う予定 西鉄からハウステンボスへ買収を打診
posted at 22:02:00


熊本再生へつながる「動脈」 阿蘇観光、市民生活に光 西日本新聞 #熊本 #阿蘇 #南阿蘇 www.nishinippon.co.jp/item/n/723300 熊本地震から5年。被災した国道57号やJR豊肥線、新阿蘇大橋など主要なインフラは着々と復旧が進んでいる。
posted at 22:03:00


【応募は8/30まで】"スターハウス"をリノベーション 赤羽台団地で「暮らしのコンペ」開催 建設通信新聞 www.kensetsunews.com/web-kan/561411 都市再生機構 登録有形文化財として保存活用する「スターハウス」 リノベーションのアイデアや、コロナ禍での暮らし方に関する提案を求める #danchi
posted at 22:05:00


2021/4/16

旧「北九州空港」のいま 閉鎖から15年で様変わり 空港の痕跡はあるのか? 乗りものニュース #福岡 #北九州 trafficnews.jp/post/106440 旧北九州空港は現在の空港から約8km西、小倉南区曽根北町に位置 「北九州空港跡地産業団地」として再整備 いまや「ここが空港だった」痕跡はほとんど見られません
posted at 23:00:01


日南移住 泊まって検討 市、良品計画と住宅改修 読売新聞 #宮崎 #日南 www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki… 市内への移住を考える人らが宿泊できる住宅 市が保有する平屋住宅を、「無印良品」を展開する良品計画と連携して改修 移住先の住宅や就職先を探す市外在住者に3~10日間、無料で貸し出す
posted at 23:02:00


国の登録有形文化財 JR小城駅で駅舎の壁の一部焼ける NHK #佐賀 #小城 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 駅舎の壁の一部が焼ける火事 午後7時半以降は駅員がおらず、JR唐津線は午後10時54分が終電ですが、駅舎は24時間、人が立ち入りできる 明治時代に作られた木造平屋建て
posted at 23:02:00


日刊建設工業新聞 » 岡山県倉敷市/庁舎等再編基本構想策定/防災危機管理センター棟など整備 #岡山 #倉敷 www.decn.co.jp/?p=119666 本庁舎の長寿命化と将来の建て替え用地の確保 自然史博物館は、ライフパーク倉敷に移転し建て替える 市立美術館は長寿命化を図る
posted at 23:04:00


倉敷市、市庁舎再編の基本構想を発表 日本経済新聞 #岡山 #倉敷 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 中央図書館などが入り市民活動の拠点となる「複合施設棟」を新たに整備 1980年に建築された市役所本庁舎は電気の配線の改修などを進めて長寿命化を図る
posted at 23:09:58


2021/4/17

長崎の石炭火力を高効率発電に転換 Jパワー、脱炭素の流れ受け 西日本新聞 #長崎 #西海 www.nishinippon.co.jp/item/n/724870/ 電源開発 松島火力発電所 石炭ガス化複合発電(IGCC)に転換 石炭を蒸し焼きして発生させたガスでタービンを回した後、その排熱から生み出した蒸気で、もう一度タービンを回す
posted at 23:02:00


歴史民俗資料館の東港への移築、再び要望 唐津みなとまちづくり懇話会 佐賀新聞 #佐賀 #唐津 www.saga-s.co.jp/articles/-/661… 「旧三菱合資会社唐津支店本館」を現地で修復する方針 懇話会 「住宅地での修復となると、騒音やごみなど住民とのトラブルも懸念される。観光機能を果たすことは困難」
posted at 23:02:30


2021/4/18

江津市庁舎 保存か解体か…「モダン」59年の歴史に幕 読売新聞 #島根 #江津 www.yomiuri.co.jp/local/shimane/… 江津市庁舎 元早稲田大教授の吉阪隆正氏の研究室が設計 庁舎での業務は今月28日に終了 今後のあり方について、改修費用や耐用年数も勘案して検討 年度内には方向性を示す予定
posted at 23:04:00


2021/4/19

彦山駅の解体開始「赤い屋根」に別れ JR日田彦山線 RKB毎日放送 #福岡 #添田 rkb.jp/news/002049.html 4年前の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線の彦山駅で19日、駅舎の解体作業が始まりました 1942年に建設された木造の駅舎で、赤い屋根をシンボルとして地域の住民に親しまれてきました
posted at 23:01:00


彦山駅解体 80年の歴史に幕 JR日田彦山線のBRT化で #福岡 県・ #添田 町 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 4年前の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線 彦山駅 駅舎の解体作業 駅舎のそばにあるサクラの木は残した上で、駅前広場やBRTのホームなどが整備される予定
posted at 23:01:00


「無謀」と言われた軍艦島の世界遺産登録、その裏側 仕事をなげうって軍艦島の保存活動に人生かけた男の執念と情熱 坂本道徳 JBpress #長崎 jbpress.ismedia.jp/articles/-/64970 「軍艦島を世界遺産にする会」 軍艦島と心中するか、生活のために活動に終止符を打つか、葛藤する毎日だった
posted at 23:02:00


ふれあい広場が新装オープン 御船・観光拠点に 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… #御船 町辺田見のふれあい広場が18日、リニューアルオープン 復興の象徴として、仮設団地の集会所「みんなの家」が管理棟として移築された
posted at 23:03:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment