fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年4月1~4日

ツイッターから転載。



2021/4/1

博多人形「エヴァンゲリオン」が限定受注販売 映画公開記念で 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/3544/ 博多人形師・中村人形3代目中村信喬さん制作 165万円 9セット限定で受注生産 キャナルシティ博多 「EVANGELION STORE HAKATA」で展示 5月9日までの予定
posted at 22:00:01


博多駅~バスステーション博多 直通移動が可能に 歩行者デッキ完成 #福岡 市 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 博多駅から南側にあるバスステーション博多までの直通移動を可能にする歩行者デッキが完成し、4月1日に利用が始まりました
posted at 22:00:02


新型コロナ: 福岡市で国際展示場相次ぎ開業 MICE需要取り込みへ 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 福岡市はマリンメッセに最大6000人を収容する展示室を備えた新館を開館し、西日本鉄道は最大収容人数約2000人のホールが2つ入る国際展示場を開業
posted at 22:00:02


岩田屋本店に「文喫」とコラボした新業態施設 「学び」をテーマに講座や本そろえる 天神経済新聞 #福岡 tenjin.keizai.biz/headline/7115/ カルチャースクール「学(まなび)IWATAYA」と書店「文喫」がコラボ 「本と出会うための本屋。」をコンセプトにした入場料のある書店
posted at 22:00:03


マリンメッセ福岡B館完成 6月までワクチン接種会場に 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/716296 多目的コンベンション施設「マリンメッセ福岡」のA館に隣接する「B館」が完成 1日にオープンするが催事は行わず、4~6月は新型コロナワクチンの集団接種会場として使う
posted at 22:00:03


東京九州フェリー、横須賀~北九州・新門司に7月1日就航。運賃は1万2000円~ - トラベル Watch #福岡 #北九州 #神奈川 #横須賀 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1315… 旅客定員268名 貨客船「はまゆう」「それいゆ」 約21時間で結ぶ 日曜日を除く週6便運航 1万2000円(2段寝台のツーリストA運賃)から
posted at 22:01:00


孫文が揮毫した座敷も 解体から一転、再生した旧安川邸 朝日新聞 #福岡 #北九州 www.asahi.com/articles/ASP30… 北九州市が安川電機との共同事業で2016年から再整備 洋館は一時解体される方針だったが、専門家や地元住民から反対の声が出て保存を決めた
posted at 22:01:00


北九州の建築をめぐるvol.5/美しき木造建築の世界 reallocal #福岡 #北九州 www.reallocal.jp/87135 宮大工の高度な技術と技法に目をみはる社寺建築から、北九州市を代表する企業家の旧邸宅まで。長い年月のあいだ失われることなく、歴史を重ねてきた姿は風格に満ちています。
posted at 22:01:00


【動画】さようなら唐津市民会館 閉館セレモニーに160人 佐賀新聞 #佐賀 #唐津 www.saga-s.co.jp/articles/-/653… 唐津市民会館の閉館セレモニー 1970年10月に開館 唐津市出身の建築家村野藤吾を技術顧問に招き、緞帳には「唐津神祭行列図」を原画にしたおくんちの光景
posted at 22:02:00


唐津市民会館閉館惜しむ 160人が出席、セレモニー 読売新聞 #佐賀 #唐津 www.yomiuri.co.jp/local/saga/new… 老朽化に伴う建て替え 唐津市民会館で30日、閉館セレモニー 1970年の開館 2021年度中に解体工事に入る 新施設は25年度に開館する予定
posted at 22:02:00


平戸城 一般公開を再開 歴史触れるシアターなど新設 長崎新聞 #長崎 #平戸 this.kiji.is/74981339474803… 平戸城の大規模改修 本丸と見奏櫓の一般公開を再開 本丸は内部を一新 映像と城の模型を組み合わせ、平戸城を紹介するシアターや、松浦家に伝わるよろい、城に使われた瓦の展示コーナーなど
posted at 22:03:00


恐竜博物館 建物が完成 読売新聞 #長崎 www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki… 「長崎市恐竜博物館」の建物が3月26日、完成 開館は10月29日 沖合に浮かぶ軍艦島が見えるよう、海側には縦7メートル、横18メートルの巨大な窓も設置 5月から6月にかけて骨格標本を搬入
posted at 22:03:00


鹿児島中央タワー完成 駅前再開発ビル式典 読売新聞 #鹿児島 www.yomiuri.co.jp/local/kagoshim… JR鹿児島中央駅前で整備を進めてきた再開発ビル「鹿児島中央タワー」(地上24階、地下1階)の竣工記念式典 グランドオープンは6月の予定
posted at 22:04:00


古谷誠章+NASCAによる、 #鹿児島 の「阿久根市民交流センター <風テラスあくね>」 archiphoto #阿久根 architecturephoto.net/115231/ 大らかな地形の特徴に融和する伸びやかな形態と、素朴だが元気の出る質感、素朴だが愛嬌のある内装 少しでも長く留まりたいと思ってもらえるような居心地の良い建築
posted at 22:04:00


アートで1300年のタイムトリップができる大分・国東半島へ。 CasaBRUTUS #大分 casabrutus.com/travel/178940 2014年 『国東半島芸術祭』 このとき設置されたアートの一部は地元の人たちの手で大切にメンテナンスされ、あるものは変化しながら、今もそこで訪れる人たちを待っている
posted at 22:05:00


熊本のバス共同経営、4月1日始動 競合路線の効率化 日本経済新聞 #熊本 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 熊本県内のバス5社は4月1日、独占禁止法の特例法で可能となった路線バスの共同経営を始める 全国初の試み 2021年度には5社の共通定期券導入や熊本市内の一部路線で競合する市電との連携も模索
posted at 22:05:00


門川駅で観光協会職員に車いすの介助を認める JR九州2例目 NHK #宮崎 #門川 www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki… 社員にしか認めていなかったホームでの車いすの介助を、駅の管理を委託する町の観光協会の職員にも4月1日から認める JRの安全教育を受けた町と観光協会の職員9人
posted at 22:05:00


台湾人女性の心に眠る西表炭坑の記憶を探る 映画「緑の牢獄」 監督に聞く 中央社フォーカス台湾 #沖縄 #西表島 japan.cna.com.tw/news/aart/2021… 日本統治時代に八重山諸島に移り住んだ台湾人をテーマにしたシリーズ「狂山之海」の第2弾 橋間さんが92歳で亡くなるまでの晩年の4年間を記録
posted at 22:06:00


サカスタ、開放的デザイン 大成など8者JVに交渉権 提案評価、広島市が決定【動画】 中国新聞 #広島 www.chugoku-np.co.jp/local/news/art… サッカースタジアム建設計画 大成建設中国支店など8者でつくる共同企業体 ほかに、フジタ広島支店、東畑建築事務所広島支所…環境デザイン研究所
posted at 22:10:00


新しいサッカースタジアム デザインを選定 広島市の審議会 NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 3万人規模の観客席と、ピッチとの距離を出来るだけ近づけ、臨場感が増す設計 隣接する「ひろばエリア」と、スタジアムの2階部分をデッキで結ぶ 来場者数を年間でおよそ300万人と見込んでいます
posted at 22:10:00


2021/4/2

1泊60万円 平戸城「城泊」開始 平戸市「観光の起爆剤に」 NHK #長崎 #平戸 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 平戸城に宿泊できる、いわゆる「城泊」のサービスを開始 天守閣のそばの2階建てのやぐら 1泊60万円 ガラス張りの浴場からは平戸大橋や海を一望
posted at 23:02:00


2021/4/3

東京九州フェリーの時刻表、価格、客室等級まとめ。横須賀~新門司に7月1日就航! タビリス #福岡 #北九州 #神奈川 #横須賀 tabiris.com/archives/tokyo… 時刻表、運賃、客室等級と仕様などの詳細 客室はツーリストクラスからデラックスまで、4等級に分かれます
posted at 23:01:00


城は勇壮、足元で消えゆく城下町 熊本地震5年 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/717584 熊本地震で被災した熊本城が、天守閣の復旧を終えて勇壮な姿を取り戻しつつある一方で、お膝元の新町・古町地区は急速に城下町らしさが失われている 「町屋」は被災して解体され、地震前からほぼ半減
posted at 23:03:00


2021/4/4

廃墟と化した軍艦島はなぜ世界遺産に登録されたのか 軍艦島物語(4)人々の心を打つ超越した軍艦島の記憶 JBpress #長崎 jbpress.ismedia.jp/articles/-/64695 記憶から失われたはずの島が、人々の注目を浴び、世界遺産となった。なぜ人々は島に関心を寄せるのだろうか。
posted at 23:32:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment