fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年3月20~24日

ツイッターから転載。



2021/3/20

#北九州 市の岩松家住宅と #豊前 市の浦野醤油醸造元が登録文化財に NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 岩松家住宅 「漁師町だった長浜町の町並を構成する建物として重要」 浦野醤油醸造元 旧街道宿場町に残る豪壮な町家で、宿場町の面影をよく伝えている
posted at 22:01:00


【動画】クイーンビートル初の旅客運送、世界遺産へGO! 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/710206 新型高速船「クイーンビートル」 沖ノ島沖を巡る博多港発着の遊覧運航 新型コロナウイルスの影響で博多-韓国・釜山の航路に就航できず、初の営業運航 4月の週末に博多湾や糸島沖の遊覧運航を予定
posted at 22:01:00


ホークス2軍本拠地、タマスタ開業5年 人口増、経済効果も 西日本新聞 #福岡 #筑後 www.nishinippon.co.jp/item/n/709926 福岡ソフトバンクホークスのファーム本拠地「タマスタ筑後」が開業5周年 コロナ禍の昨年を除き、毎年10万人を超すファン 一方、周辺の観光施設への波及効果は大きいとは言えない
posted at 22:01:00


JR熊本駅 白川口前広場が完成 KKT熊本県民テレビ #熊本 www.kkt.jp/nnn/news100alf… JR熊本駅白川口の駅前広場が完成 3000平方メートルのオープンスペースはイベントが開催できるほか、災害時には帰宅困難者などの一時避難場所やボランティアセンター
posted at 22:02:00


#松江 市 5つの歴史的建造物を特別に一般公開 NHK #島根 www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/2… 歴史的に価値のある建造物を保全してまちづくりに生かす取り組み 昭和7年 貿易会社の社屋 地元の「来待石(きまちいし)」を彫って幼い子どもなどが描かれているのが特徴
posted at 22:04:00


堀川団地に書店・カフェ入る文化複合施設誕生へ 9月開業、 #京都 京都新聞 this.kiji.is/74585483255835… 大垣書店が企画・運営する複合施設「堀川新文化ビルヂング」 府が進める団地再整備の一環 団地北側の棟跡地約700平方メートルに、地上2階建ての施設 #danchi
posted at 22:05:00


2021/3/21

〝陸の玄関口〟完成 熊本駅白川口の駅前広場 広さ1・7倍、災害拠点機能も強化 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/74618817382988… 一連の駅周辺整備がほぼ完了 JRとバス、市電の乗り換え利便性を高めた 水と緑の空間を演出 イベントなどに使えるオープンスペースは約3000平方メートルを確保
posted at 22:31:00


#佐世保 ・早岐瀬戸「観潮橋」を登録有形文化財に 国の文化審答申 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/74565307373699… 長さ36メートルの道路橋 西海橋の建設資材を運ぶトラックを通行させるために1954年に建設 「ポニーワーレントラス形式」
posted at 22:31:00


「地獄の島」の汚名を着せられようとしている軍艦島 日本人と韓国人の労働者は運命共同体、虐待や虐殺などなかった JBpress #長崎 jbpress.ismedia.jp/articles/-/64576 炭鉱の仕事は誰にとっても過酷であり、危険 結束が乱れると様々な事故が起こり得るし、他のグループを巻き込む大事故にもつながりかねない
posted at 22:32:00


【書評】地上の楽園の裏面史:黄インイク著『緑の牢獄 沖縄西表炭坑に眠る台湾の記憶』 nippon.com #沖縄 #西表島 www.nippon.com/ja/japan-topic… 密林のなかで、過酷な労働を強いた炭鉱は「緑の牢獄」とも呼ばれた 西表炭鉱と関わってきた生き証人であるひとりの老女——橋間良子さん
posted at 22:32:00


2021/3/22

諸星大二郎展始まる 漫画ミュージアム 読売新聞 #福岡 #北九州 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… SF、伝奇ホラーなど多彩なジャンルで作品を発表してきた漫画家・諸星大二郎さんの原画などを紹介する「デビュー50周年記念 諸星大二郎展 異界への扉」 市漫画ミュージアム 5月23日まで
posted at 22:30:00


前代未聞「流れ星新幹線」、運行までの密着ルポ 一夜限りのイベント、リハーサルで大トラブル | 新幹線 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/417… JR九州 「流れ星新幹線」と名付けられたこのイベントは実施直後から大きな話題になったが、いったいどのようにして実現に結びつけたのか
posted at 22:32:00


SL人吉、熊本~鳥栖間で運行 2021年5月から肥薩線応援企画第2弾 鉄道チャンネル #熊本 #佐賀 #福岡 tetsudo-ch.com/11312615.html 運行開始日は2021年5月1日で、5月~6月は土日祝日に運行、7月以降の予定は別途告知 1日1往復、全車指定席の快速列車 途中停車駅は玉名駅・大牟田駅・久留米駅
posted at 22:32:00


シン・エヴァの「聖地巡礼」 庵野さん地元にファン殺到 朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASP3Q… アニメ映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の大ヒット #山口#宇部 市が注目 総監督・庵野秀明さんの出身地 「聖地巡礼」するファン
posted at 22:34:00


2021/3/23

神社の防火水槽で不発弾14本見つかる 焼夷弾か #福岡 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 「平野神社」境内の防火水槽から不発の焼夷弾14本が見つかった 陸上自衛隊の不発弾処理隊は爆発の恐れはないと判断して回収を終えた 防火水槽は市消防局の所有で、どういう経緯で入れられたのかは不明
posted at 22:00:01


福岡市ヨットハーバーの事業計画、東京・夢の島に酷似 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASP3Q… ヨットハーバー 指定管理者の選定 共同企業体が市に提出した事業計画書が、東京夢の島マリーナの計画書と「酷似」 夢の島マリーナの運営会社 「著作権の侵害とも受け取れ、法的措置も検討している」
posted at 22:00:01


下北道路ルート選定 国交省 日明出入口付近案に 読売新聞 #福岡 #山口 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 「下関北九州道路」の整備構想 国土交通省 北九州都市高速道路・日明出入口付近と下関市の旧彦島有料道路を結ぶルートを選定 今後、環境影響評価の具体的手法の検討に入るが、実施時期は未定
posted at 22:01:00


佐世保玉屋一帯の再開発 2028年開業目指す「活性化につながるような施設作り」【 #長崎#佐世保 市】 KTNテレビ長崎 www.ktn.co.jp/news/202103230… 佐世保玉屋一帯の再開発について検討を行う準備組合 現在の建物は、2022年3月までに解体を始める予定で、玉屋は再開後も百貨店を運営する
posted at 22:02:00


#五島 市「久賀島集落」の旧五輪教会堂で修復工事終了 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 去年の台風で壊れた屋根や外壁などの修復工事を終え、元の姿を取り戻しました 明治14年 国の重要文化財
posted at 22:02:00


熊本空港アクセス鉄道、実現への道遠く。コロナでJR九州も消極姿勢に タビリス #熊本 tabiris.com/archives/kumam… JR九州の赤木由美熊本支社長 新型コロナによる需要の再検証のうえ判断すべきであるという、やや消極的な姿勢を示しました
posted at 22:02:00


2021/3/24

村野藤吾設計の信金本店保存へ 北九州で存在感 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/711916 福岡ひびき信用金庫本店 老朽化して手狭になっていた建物を改修し、保存する方針 長年の懸案だった本社機能の集約を実現するため、隣接する北九州市の公有地を取得して増築できる見通し
posted at 22:00:02


村野藤吾設計の信用金庫本店、改修・保存へ #北九州 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASP3S… 福岡ひびき信用金庫の本店 保存 老朽化した建物は改修して活用し、隣接する北九州市の柔剣道場跡地を取得して本部機能を拡充 前身である旧北九州八幡信用金庫の本店として1971年に完成
posted at 22:00:02


JR博多シティ屋上「つばめの杜ひろば」に新ミニ電車 水戸岡鋭治さんデザイン車両 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/3538/ JR博多シティの10周年を記念して導入 JR九州の観光列車「36ぷらす3」のロゴが入った、先頭に3つのライトの付いた赤い車両
posted at 22:01:00


石炭積み出し港として栄える 若松区の歴史伝える写真展 NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… かつて石炭の積み出し港として栄えた若松区の歴史を知ってもらおうと、市民などから募った古い写真の展示会 若松市民会館 26日まで
posted at 22:01:00


「肥前山口駅名を変えないで」町民らがJRに陳情書を提出【 #佐賀#江北 町】サガテレビ www.sagatv.co.jp/news/archives/… JR肥前山口駅の駅名を、「江北駅」と変更する町の方針に反対する町民らが、JR九州に陳情書を提出 駅名変更 その費用を盛り込んだ江北町の予算案が、今月17日に町議会で可決
posted at 22:02:00


#竹田 市〈たけた駅前ホステルcue〉フレンドリーな夫婦が営む古民家ゲストハウス colocal #大分 colocal.jp/odekake/138699… 地域おこし協力隊として千葉から移住 堀場貴雄さんとさくらさん 駅近の元化粧品店の古民家 ゲストハウスへのリノベーション パン屋〈かどぱん〉が同じ建物内に加わる
posted at 22:02:00


球磨川治水 流水型ダム建設が柱 事業メニュー提示 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 球磨川流域の今後の治水対策 国や県などは流水型ダムの建設を柱に、川底の掘削や遊水地の整備などを組み合わせた事業メニューをとりまとめました 流水型ダムは令和12年以降の完成を目指す
posted at 22:03:00


#熊本 ・くま川鉄道 11月頃部分運行再開へ KKT熊本県民テレビ www.kkt.jp/nnn/news100h2i… 去年7月の豪雨で被災し全線運休が続いているくま川鉄道 比較的被害が少なかった肥後西村駅~湯前駅間で今年11月頃からの部分運行を目指す
posted at 22:03:00


球磨川流域集落の高台移転を促進 流水型ダム完成は29年以降に 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/712336 球磨川流域 「流域治水プロジェクト」の最終案 水害リスクが高い土地の利用規制に向けた協議を今年から始め、22年以降に高台などへの集落移転や宅地かさ上げを促進する
posted at 22:03:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment