美保館本館
2021年2月の島根・鳥取旅行で、私は島根県松江市美保関町の美保関(みほのせき)を訪れた。一番の目的は旅館「美保館」本館の見学だ。 #美保関 #美保館 pic.twitter.com/tjvXynxAw8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
美保関町は島根半島の東部にある町で、2005・H17に松江市と合併した。写真は鳥取県境港市から見た港水道大橋。対岸が島根半島の美保関町で、写真奥が半島の東端部になる。 pic.twitter.com/PsWAGZAwtM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
美保関町美保関は島根半島の東端部に位置し、海上交易の要所、たたら製鉄の輸出港として古くから栄えてきた。美保館はこの港町に明治時代に開業した老舗旅館だ。手前の木造が本館、右手の高層棟が新館。他に別邸やゲストハウスを持つ。 pic.twitter.com/Qkh2jnS3MZ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
美保館本館は1908・M41に竣工後、増改築を繰り返して現在の姿になった。写真は青石畳通り側の建築で、ここが最初に竣工した部分のようだ。 pic.twitter.com/XsaPsqXgYZ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
現在、本館に客は泊めておらず、別邸・ゲストハウスの宿泊客の朝食やラウンジ、結婚式や法事等の会場に使われている。そして、日中の何も使っていない時間帯は、宿泊客以外の観光客も有料で内部を見学できる。 pic.twitter.com/B6LTL2yNhQ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
美保館本館の玄関。日中は本館に人はいない。見学の際は、玄関の片隅にある内線電話で申し込むと、旅館の方が来られて料金(300円)を払うというシステム。手続き後は内部を自由に見て回ってよい。 pic.twitter.com/r3rOHZr0O0
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
内線電話は昔の黒電話だ。内線とはいえ、ダイヤル式で通話するなんて何年ぶりだろうか。ダイヤル式の使い方が分からない若い人は、事前に調べておいてね。 pic.twitter.com/o1JVjj5oTM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
では、内部を紹介しよう。 pic.twitter.com/jefzwhVzm7
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
美保館本館の吹き抜け。おお… これはすごい。はるばる見に来た甲斐があった。 pic.twitter.com/E0ofKPSeCT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
この吹き抜けはもともと屋外の中庭だった。そこにガラス張りの屋根を架けて地面に床を張り、内部空間化している。屋根を架けたのは昭和初期らしいが正確な年は未確認(どこかに情報が載っていたのだけど)。 pic.twitter.com/AUfZA0hHTa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
階段。 pic.twitter.com/ilWUCmJmel
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
2階から見た吹き抜け。いわば和風アトリウムだね。ヨーロッパで中庭にガラス屋根を架けてアトリウムにする事例はよく見るが、日本の和風建築では珍しい。 pic.twitter.com/UPlarsWN0d
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
どこを撮っても絵になる。一日中いても飽きない。 pic.twitter.com/4mf1w0Cnfn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
かつて屋外だった名残で、屋根や樋はそのまま。 pic.twitter.com/TbDI0wcLst
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
美保館の宿泊客は夜にここでくつろぐことができる。いいなあ。 pic.twitter.com/CjnWjKu2Lr
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
2階の廊下。 pic.twitter.com/W9TmYznVHE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
2階の部屋から吹き抜け / アトリウムを見る。 pic.twitter.com/w0iOd0MnI6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
中2階「有明の間」。 pic.twitter.com/Dmk9ywJpB5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
同じく「有明の間」。 pic.twitter.com/vd5JEeHayO
— タケ@ALL-A (@take_all_a) March 19, 2021
【関連記事】