団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年3月10~14日
2021/3/10
なぜ球団名「ライオンズ」なのか? その歴史が分かる…レアなお宝も 西日本スポーツ #福岡 www.nishinippon.co.jp/nsp/item/n/704… 西鉄ライオンズが誕生して70年 「西鉄ライオンズの軌跡展」 4月3、4日 西鉄グランドホテル 西鉄が所蔵するレアなお宝が勢ぞろい
posted at 22:00:00
北九州の建築をめぐるvol.2/ 個性派建築のミクスチャーな風景 reallocal #福岡 #北九州 www.reallocal.jp/86359 個性を持った建築が、時代や文化を超えて混ざり合っているのが北九州の風景です。どんな建築もまちと融合し、調和する。これが北九州の魅力であり、まちの面白さでもあります。
posted at 22:00:01
アパホテルが博多駅周辺に集中出店、2棟開業 今年中にさらに4棟 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/704605 博多駅周辺にホテル2棟を開業 市内では5、6棟目 同駅周辺に今年中にこの2棟を含めホテル6棟(計1631室)を開業予定
posted at 22:00:01
懐かしい昭和のマッチ箱楽しんで 喫茶店など300種展示、八幡東区 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/704680 1970年前後に八幡地区や小倉地区にあった喫茶店などのマッチ箱を紹介する展覧会「マッチ箱に見える街の歴史」 旧百三十銀行ギャラリー 14日まで
posted at 22:00:02
三池炭鉱のガイダンス施設開設 NHK #福岡 #大牟田 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 世界遺産に登録されている三池炭鉱関連施設の歴史や役割などについて理解を深めてもらおうと 新たなガイダンス施設 石炭産業科学館
posted at 22:01:00
明治時代の有田焼と復刻品展 NHK #福岡 #行橋 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… ヨーロッパの王侯貴族への貿易品として輸出されていた明治時代の有田焼とその復刻品を紹介する展示会 3月28日まで行橋市増田美術館
posted at 22:01:00
16年の修行終え独立 芦屋釜の鋳物師の企画展 朝日新聞 #福岡 #芦屋 www.asahi.com/articles/ASP39… 茶の湯釜「芦屋釜」 江戸時代初期ごろに途絶えた技法の復元を目指す町の養成員として16年間、修業を重ねてきた樋口陽介さん(40) 鋳物師として独立 記念の企画展 「芦屋釜の里」 4月11日まで
posted at 22:01:00
別府タワー売却へ 運営継続しリニューアル 西日本新聞 #大分 #別府 www.nishinippon.co.jp/item/n/704968 不動産・観光業の開世通商が地元企業から今月中に取得 運営を継続し、1、2年以内のリニューアルを計画 別府タワー(高さ約90メートル)は1957年に完成
posted at 22:02:00
唐津市“洋風建築は現地修理へ” NHK #佐賀 #唐津 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 老朽化が進み一般公開の機会が少なくなっている「旧三菱合資会社唐津支店本館」 現地で修理して観光資源として活用する道を検討 専門家 「文化財としての価値を損なわずに、移築することは技術的に非常に難しい」
posted at 22:02:00
2021/3/11
「クイーンビートル」沖ノ島遊覧で初の国内運航へ KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 就航のめどが立っていなかったJR九州高速船の「クイーンビートル」 初めて国内を営業運航 パナマ船籍 日本国内で運航することができません 特別許可 博多−釜山の定期航路が再開されるまで
posted at 22:00:01
2021/3/12
無し
2021/3/13
来月「セントシティ」へ アイム 駅周辺活性化に期待 読売新聞 #福岡 #北九州 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… JR小倉駅前 商業施設「小倉駅前アイム」は4月、大型オフィスが入居する複合施設「セントシティ」に名称を変えて営業を始める テナントは秋までに約20増の130ほどに増える見込み
posted at 22:00:01
博多に“アジアの台所”オープン NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 「リトルアジアマーケット」としてオープン 博多区の吉塚商店街 空き店舗を活用 周辺に住む海外からの留学生や労働者たちが集まる場所にしようと、タイやミャンマー、韓国など各国の飲食店を誘致
posted at 22:00:02
鹿児島中央駅前にはダムがある? NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 九州新幹線の全線開業 福岡への人やモノの流れ 懸念されていたほどの「ストロー現象」は起こらず 「アミュプラザ鹿児島」 県外に出ようする人たちをせき止める「ダム効果」が発揮された
posted at 22:02:00
新長崎駅ビル、23年秋一体開業 ホテル2年前倒し 西日本新聞 #長崎 www.nishinippon.co.jp/item/n/706423 JR九州 新長崎駅ビル ホテルの開業を2年ほど前倒しし、23年秋に商業フロアと同時開業する方針 四つ星相当のブランド「M マリオット」となる見通し
posted at 22:02:00
ヤマトヤシキの旧姫路店、4月にも取り壊し 閉店から3年 神戸新聞 #兵庫 #姫路 www.kobe-np.co.jp/news/sougou/20… 2018年に閉店した百貨店「ヤマトヤシキ姫路店」の旧店舗 建て替えを巡る地元との調整は難航していたが、閉店から3年を経て動き出す 村野藤吾が設計し、1957年に完成
posted at 22:04:00
2021/3/14
JR鹿児島線130年記念 4月10日に大蔵線跡ウオーク 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/706904 JR九州は4月10日、鹿児島線の開業130年を記念し、開業当時の路線だった大蔵線の跡をたどって歩く「鹿児島本線130周年ウオーク」を行う 歩行距離約12キロ、所要時間は約4時間
posted at 22:00:00