団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年3月1~4日
2021/3/1
「名物図書館長」月末退任へ 非正規の不安定さ露呈 西日本新聞 #福岡 #苅田 www.nishinippon.co.jp/item/n/699981 4年前に公募採用 町立図書館長、逆井健さん(53)を3月末で退任させる方針 元タウン誌編集長 精力的に情報発信 県内外の図書館関係者などから非正規職員の処遇に対する疑問の声
posted at 22:01:00
寄口橋架設100年祝う #八女 売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 石橋「寄口橋」の架設100年を祝う記念イベント 1920年7月に完成した2連のアーチ式眼鏡橋 星野川にかかる他の三つの眼鏡橋とともに、「ひふみよ橋」の愛称で親しまれている
posted at 22:01:00
九州新幹線10年、航空機と二分 熊本ー大阪、時短効果で利用伸ばす 熊本日日新聞 this.kiji.is/73889270730227… 九州新幹線鹿児島ルート 新大阪までの山陽新幹線との相互乗り入れ #熊本 と大阪の間を移動する際の新幹線利用者が増え、航空機の利用割合とほぼきっ抗 往来する人の“パイ”が拡大
posted at 22:02:00
JR久大線が全線再開 西日本新聞 #福岡 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/o/700259 昨年7月の豪雨 一部区間が不通になったJR久大線が1日、全線で運転再開 約8カ月での復旧 博多駅 特急「ゆふいんの森」 アイドルグループ「HKT48」メンバーで、大分県出身の栗山梨奈さんらの合図で出発
posted at 22:03:00
豪雨被害のJR久大線 8か月ぶりに全線開通 RKB毎日放送 rkb.jp/news/001398.html 去年7月の豪雨 一部の区間で不通になっていたJR久大線が1日、8か月ぶりに全線開通 復旧にかかった費用は約20億円 日田彦山線から撤去した橋桁を再利用するなどして、工期を短縮
posted at 22:03:00
終電2時間も繰り上げ 中国地方にみるローカル線の現実 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… ダイヤ改正 新型コロナウイルスの影響 もともと利用客が少ない地方はより厳しい 最終電車が2時間以上繰り上がり、20時台で運行が終わるようになるのが #山口 県 #宇部 市を走るJR小野田線だ
posted at 22:04:00
RT @TwitFukuoka: 入換のために使用する引き上げ線乗車体験など。JR九州が「門司港駅グランドオープン2周年記念日帰りツアー」発売 → twitfukuoka.com/?p=160234 pic.twitter.com/PlIGPsbS3E
posted at 22:10:59
2021/3/2
博多の老舗商店街がリトルアジアに ミャンマー料理店は元銭湯 毎日新聞 #福岡 mainichi.jp/articles/20210… 吉塚商店街 吉塚市場リトルアジアマーケット 仕掛けたのは 河津善博さん 「水たき料亭 博多華味鶏」 トリゼンホールディングスの代表 吉塚商店街で営んでいた鶏肉店「鳥善」が同社の原点
posted at 22:00:00
糸島の鉄道、111年の軌跡 写真や機材など展示 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASP31… #糸島 に鉄道が開設されて今年で111年になるのを記念した特別展「鉄輪の軌跡~いとしまの鉄道111年」 伊都国歴史博物館 写真パネルや機材など約150点を展示 14日まで
posted at 22:01:00
人吉海軍航空資料館リニューアル NHK #熊本 #錦 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「人吉海軍航空基地資料館」 リニューアルオープン 「赤とんぼ」 練習機の実物大模型も、新たに展示
posted at 22:02:00
#横浜 市磯子区の築約50年の大規模団地。UR都市機構の再生プロジェクトで輝きを取り戻せるか?【LIFULL HOME'S PRESS】 #神奈川 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 「団地の未来プロジェクト」 継続的に団地の価値を高める取組みのモデルケース 洋光台団地 #danchi
posted at 22:05:00
2021/3/3
#臼杵 の三重塔がピンチ 老朽化など 県文化財、大規模改修へ浄財募る 読売新聞 #大分 www.yomiuri.co.jp/local/oita/new… 龍原寺にある県指定有形文化財「三重塔」の老朽化が進んでいる 1858年に建てられた 瓦の破損やシロアリの被害 建物の傾き
posted at 22:02:00
雲仙噴火災害の記録、継承危機 資料、死蔵・散逸の恐れ 朝日新聞 #長崎 #島原 www.asahi.com/articles/ASP32… 43人が犠牲 大火砕流から間もなく30年 保管資料は放置 雲仙岳災害記念館 前面に打ち出されるのは「展示」 学芸員は年間イベント準備で忙殺され、資料収集には十分に手が回らないのが実情
posted at 22:02:00
ホテルの魅力は客室からの眺め 熊本地震の本震から5年の4月16日に開業 TKUテレビ熊本 #熊本 #南阿蘇 www.tku.co.jp/news/?news_id=… 3月7日に開通する『新阿蘇大橋』のすぐそば 阿蘇キャニオンテラス&ロッジ 日赤の研修センター リニューアル 熊本市内 雲仙普賢岳へと広がる、壮大なパノラマ
posted at 22:02:00
「砂の博物館」が開館30周年 NHK #島根 #大田 www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/2… 砂をテーマにした博物館「仁摩サンドミュージアム」 開館30周年を迎え、記念のイベント 地元出身の建築家、高松伸さんが設計 ガラス張りでピラミッド型の大小6つの建物 見どころ 世界最大級の砂時計
posted at 22:04:00
2021/3/4
JR九州がコインランドリー参入 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 新型コロナの影響が長期化 鉄道が生み出してきた「人の流れ」には頼らない、新たな収益源を確保する事業展開 コインランドリー 1号店が、福岡市南区に3月22日にオープン
posted at 22:00:00
伝統つなぐ「都会の窯元」 旧街道、人気エリアに 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/701579 江戸期に開かれた登り窯 「都会の真ん中にこんなものが」 高取焼味楽窯十五代の亀井味楽さん もう登り窯から煙が上がることはない ガス窯で陶器を精緻に焼き、「都会の窯元」として伝統をつなぐ
posted at 22:00:02
【動画】異世界の「進撃の巨人」像 大山ダム、週末ライトアップ 西日本新聞 #大分 #日田 www.nishinippon.co.jp/item/n/701485 大山ダムが土、日曜の夜限定でライトアップ 赤、黄、緑、青と刻々と色が変化 「日田おおやま梅まつり」に合わせて点灯 14日が最終日
posted at 22:02:00
曳山展示場など建て替えへ #唐津 NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 市民会館と唐津くんちの「曳山展示場」 建て替えの計画案 新しい市民会館の中に展示場が入る 収容人数800人のホール 今年度中にこの計画案を正式に決定し、4年後の令和7年度中の開館を目指す
posted at 22:02:00
九州新幹線の全線開業から10年 移動人口が2倍以上に RKB毎日放送 rkb.jp/news/001448.html 開業前と比べて、JRと航空各社を利用した九州と東京、関西、山陽方面の移動人口は、最大で2.27倍 山陽幹線への乗り入れで、関西方面との観光・ビジネス交流の潜在的な需要を掘り起こした
posted at 22:02:00
遊水地候補に #人吉 ・大柿地区 国が住民説明会 朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASP33… 「球磨川水系緊急治水対策プロジェクト」 氾濫を軽減する遊水地の整備 大柿地区を候補地に想定 地元説明会 場所を特定して地元への働きかけをしたのは初めて
posted at 22:03:00
有識者懇“広島城 木造復元を” NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 有識者による懇談会 木造での復元を目指すべきだとする意見書 広島城の天守閣の木造復元をめぐっては市の試算で完成までに10年以上かかり、費用がおよそ86億円かかる見込み
posted at 22:04:00
広島城木造復元 「本格検討を」 読売新聞 #広島 www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim… 有識者会議 広島市に対し、天守閣の木造復元を目指すように求める意見書 市は意見書の内容を踏まえ、早ければ年内にも今後の方針を決める予定 実現には財源の確保や市民の機運醸成など課題も多い
posted at 22:04:00
阪神電鉄「赤胴車」が団地へお引越し 神戸新聞 #兵庫 #西宮 this.kiji.is/74004581051446… コミュニティースペースとして“余生”を送る 尼崎車庫から都市再生機構(UR)武庫川団地に移送 今後、周辺の工事を進めるため、赤胴車はシートに覆われる #danchi
posted at 22:05:00