団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年2月20~24日
2021/2/20
デザイナー・柏崎栄助の展覧会 使い手の意識・想像力刺激 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 九州の工芸デザインを牽引した柏崎の実践を概観する展覧会が福岡県立美術館で開催中 竹籠など地場産業と連携し、多岐にわたるデザインを手がけた いわゆる機能主義には還元されない豊かさ
posted at 22:00:01
【タウンニュース金沢区・磯子区版】 【Web限定記事】磯子区洋光台 「団地の未来」プロジェクト動画を公開 「佐藤可士和展」の一環として #神奈川 #横浜 www.townnews.co.jp/0110/2021/02/1… 佐藤可士和氏のインタビューを中心に、これまでの活動や取り組みなどを紹介 隈氏なども登場 #danchi
posted at 22:05:00
2021/2/21
筑後川治水に「柳川式」 豪雨前に掘割の水位下げる 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/696122 大雨が予測される場合に農業用水路(クリーク)の水位を事前に下げる「先行排水」を筑後川下流域で導入 「流域治水」の一環 #柳川 市の掘割の先行排水に着目 「平地のダム」を整備
posted at 22:01:00
#臼杵 市の大規模防空壕を一般公開へ まちづくり団体「戦争遺構を後世に」 大分合同新聞 #大分 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 「屋敷余り特殊地下壕」が、4月から一般公開される見通し まちづくりグループ「臼杵のんき屋」 福良天満宮の真下 「民間製の防空壕としては日本一の規模ではないか」
posted at 22:02:00
#大分 の筏場目鏡橋県文化財解除 豪雨で石材戻らず 朝日新聞 #日田 www.asahi.com/articles/ASP2M… 県有形文化財「筏場目鏡橋」の指定解除 昨年7月の豪雨で流出し、回収できた石材では復元が不可能だと判断 1806年 建造された年代が確認できる県内最古の石造アーチ橋だった
posted at 22:03:00
広島城天守閣の木造復元案 耐震補強より費用9倍で賛否 読売新聞 #広島 www.yomiuri.co.jp/local/kansai/n… 原爆投下で倒壊 鉄筋コンクリート造りで再建 広島城の天守閣を、木造で復元する計画 市民の賛否も割れており、市の有識者検討会は今春中にも意見をまとめる予定だ
posted at 22:04:00
2021/2/22
キングオブ深夜バス「はかた号」最安9000円~ ダイナミックプライシング導入 乗りものニュース #福岡 trafficnews.jp/post/104850 西日本鉄道 東京~博多間の夜行高速バス「はかた号」へ、需要に応じて運賃が変動する「ダイナミックプライシング」を導入 3列独立の「ビジネスシート」は9000円から
posted at 22:00:00
JR西日本「危ういローカル線」はどこか。社長が今後のあり方に踏み込む タビリス tabiris.com/archives/local… JR西日本の長谷川社長 「10年後の未来が1年で来た」 数字が厳しいのは中国山地に張り巡らされた各線 相当数の路線が協議対象になることを示唆
posted at 22:04:00
2021/2/23
石炭を掘るためだけに存在した軍艦島が語る未来 軍艦島物語(1)八幡製鉄所と日本の近代化を支えた海底炭鉱 JBpress #長崎 jbpress.ismedia.jp/articles/-/64178 軍艦島こと端島は「石炭を掘るためだけに作られた」島である。製鉄や船を作る上で重要な原料である石炭の採掘が、唯一の産業だった。
posted at 22:02:00
KTNテレビ長崎 「長崎のもざき恐竜パーク」の再公募始まる #長崎 www.ktn.co.jp/news/202102230… 指定管理者への応募がなかった 二度目の公募 「恐竜博物館」をはじめ、体育館やテニスコート、文化センター、軍艦島資料館などが一体となった施設 10月29日にオープンする予定
posted at 22:02:00
そびえ立つ給水塔に恋した男 何が魅力?一緒に歩くと… 朝日新聞 #大阪 www.asahi.com/articles/ASP2Q… 団地にそびえ立つ給水塔に恋し、全国を行脚してカメラに収め続ける男性がいる。巡った給水塔は約700基になり、約3年前には図鑑を出版した。何がそこまで男性をひきつけるのか。 #danchi
posted at 22:05:00
2021/2/24
動物園の南側エントランス整備で集客力向上目指す、北九州市が事業者募集 新・公民連携最前線 #福岡 #北九州 project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/ne… 「到津の森公園」に、メインゲートと併せて飲食や物販施設を公募設置管理制度(Park-PFI)により整備・運営する事業者を募集 2022年7月頃の供用開始を目指す
posted at 22:00:00
福岡高速6号線・臨港道路アイランドシティ3号線 令和3年3月27日(土)15時 開通! 都市高速 #福岡 www.fk-tosikou.or.jp/press/2021/ila… 注PDF 香椎浜JCT~アイランドシティ 区間延長 2.5km
posted at 22:00:01
福岡都市高速のアイランドシティ線3月27日に開通 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/697828 延伸区間は香椎浜ジャンクションからIC内の市立こども病院近くまでを結ぶ片側2車線の約2・5キロ 通称名は「アイランドシティ線」、出入り口名「アイランドシティ」
posted at 22:00:02
予約型 AIバス運行 #宗像 ・日の里「のるーと」 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 予約型乗り合いバス「のるーと」 2年1か月間の実証運行 日の里団地 地区内を運行している路線バスは、利用者減少による収支の悪化や運転手不足で今春の廃止が決まっている #danchi
posted at 22:01:00
【動画】九州新幹線で貨客混載事業化へ JRと佐川 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/697822 九州新幹線の車両内の空きスペースを活用して荷物を運ぶ「貨客混載」を今年5月にも事業化する方針 輸送は博多( #福岡 市)-鹿児島中央( #鹿児島 市)間に限り、途中駅では積み降ろししない
posted at 22:01:00
黒島天主堂の改修終了 公開へ NHK #長崎 #佐世保 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つで、2年前から耐震化と補修の工事 黒島はかつて多くの潜伏キリシタンがひそかに信仰を守り続けた場所で、この天主堂は明治時代になってから建設
posted at 22:02:00
世界遺産の黒島天主堂、一般公開を開始 修理2年がかり 朝日新聞 #長崎 #佐世保 www.asahi.com/articles/ASP2R… 国の重要文化財 黒島天主堂が2年がかりの保存修理・耐震対策工事を終えた 一般に公開 明治35(1902)年に完成 来訪の際は、教会群インフォメーションセンターに事前に連絡が必要
posted at 22:02:00
世界初のコンコース開放型スタジアム、長崎にジャパネットグループが建設 日経xTECH #長崎 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 長崎スタジアムシティプロジェクト アリーナ部分の概要 環境デザイン研究所の仙田満会長 国内外に例のないコンコース開放型施設を目指している
posted at 22:02:00
ゆめタウン佐賀に眼鏡店「JINS」 全都道府県出店達成へ、佐賀素材使い店内設計 佐賀経済新聞 #佐賀 saga.keizai.biz/headline/1076/ 佐賀出身 「オープン・エー」 馬場正尊さんが設計 什器には県産のヒノキ材と「名尾手すき和紙」 床やカウンター 有田焼の登り窯に使った耐火れんが「トンバイ」の廃材
posted at 22:03:00
大分空港海上アクセス旅客ターミナル建設工事設計者選定第2次審査の結果について - 大分県ホームページ #大分 www.pref.oita.jp/site/hovercraf… 最優秀者 藤本壮介建築設計事務所・松井設計設計業務委託共同企業体 次点者 坂茂建築設計・東九州設計工務設計業務委託共同企業体
posted at 22:03:00
団地見守る「宇宙の夢」 給水塔の巨大壁画( #船橋 市)【千葉まちなかアート】 千葉日報 #千葉 www.chibanippo.co.jp/news/local/766… 若松団地 強烈なインパクトを放つ給水塔 空と宇宙をモチーフにした巨大壁画 ベルギー人芸術家のクロード・ライール 団地の1室に住み込み、約2カ月かけて制作 #danchi
posted at 22:05:00