fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年1月15~19日

ツイッターから転載。



2021/1/15

懐かしすぎて震える シティ情報ふくおかがバックナンバーすべて無料公開へ 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 sasatto.jp/article/entry-… 1976年のプレ創刊号からすべてのバックナンバーをウェブに無料公開 毎週5冊程度を順次公開 現在はプレ創刊号から1984年の発行号まで読むことができます
posted at 22:00:00


豪雨被災の炭鉱電車修復 3両走行可能に 動態保存へ手入れ続ける 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/item/n/681724 昨年5月に三井化学専用鉄道の運行が終わり、さらに同7月の豪雨で浸水して動かなくなった炭鉱電車5両のうち、3両が走行できる状態に復活 バッテリーで動く20トン車3両
posted at 22:01:00


堀川彩る竹ランプ 掘削開始400年記念 1月末まで、 #中間 市 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/681714 中間2丁目を流れる江戸時代築造の運河・堀川 球形の竹のランプ約50個 明かりは太陽電池を使ったランタン 日没後、暗くなったら自動点灯 点灯する時間は日中の発電量次第
posted at 22:01:00


久大本線3月に全線再開 2020年7月の豪雨で橋流出 一部区間は2月に先行復旧 JR九州 乗りものニュース trafficnews.jp/post/103753 由布院~庄内間は2月13日(土)から、豊後森~由布院間は3月1日(月)から、それぞれ運転を再開する予定 「令和2年7月豪雨」 橋が流出するなど大きな被害
posted at 22:02:00


#熊本#玉名 の元病院をリノベしたホステル「HIKE」。コロナ禍や豪雨を乗り越え、2020年7月に全面開業【LIFULL HOME'S PRESS】 www.homes.co.jp/cont/press/ref… オーナーの佐藤充さん・陽子さん夫妻 1年近くかけてリノベーション 「玉名にこんな場所ができてうれしい」 地元でも歓迎の声
posted at 22:02:00


菊竹作品の「原点」を再現 島根県立美術館に自宅模型 山陰中央新報 Yahooニュース #島根 #松江 news.yahoo.co.jp/articles/47841… 企画展「菊竹清訓 山陰と建築」 美術館展示室内にテントをつるし、4本の柱の代わりにスクリーンを付けてスカイハウスの居住空間を再現 今月22日から3月22日まで
posted at 22:04:00


「団地リノベ」も新たな生活様式に対応 不動産流通研究所 www.re-port.net/article/topics… UR都市機構 「光が丘パークタウン」(東京都練馬区・板橋区) 光が丘パークタウンいちょう通り八番街 「今どきの収納」と「ワークスペース」 #danchi
posted at 22:05:00


2021/1/16

八幡市民会館を北九州市の文化財に 市民が署名提出 朝日新聞 #福岡 #北九州 www.asahi.com/articles/ASP1H… 村野藤吾が設計した八幡市民会館 市の有形文化財に 市に署名を提出 「八幡市民会館の活用を求める連絡会」 元九州共立大建築学科教授の竹下秀俊さん 「そのまま残してほしい」
posted at 22:00:01


新型コロナ: 倉富西鉄社長「再開発、福岡・天神に『全集中』」 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 「天神への投資は『勝利の方程式』だ。『全集中』する。福ビル街区や大名小学校跡地だけでなく、毎日福岡会館や一部賃貸している福岡パルコ街区も10年スパンで再開発を議論する」
posted at 22:00:01


東峰村復興、宿泊施設とカフェ好調 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 2017年7月の九州北部豪雨で被災した #東峰 村が「復興のシンボル」として開設した明治期の古民家の宿泊施設や飲食施設 予想を上回る利用客 宿泊は1日1組限定
posted at 22:01:00


熊本市動植物園、15日から臨時休園 熊本城特別公開も中止 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/72242921581020… 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う県独自の緊急事態宣言 熊本城の特別公開 2月7日まで中止 「2月8日以降も感染拡大の状況が続いていれば、閉鎖期間を延長する可能性がある」
posted at 22:02:00


開通直前の道路に泊まる「耶馬溪トンネルホテル」2月11日~13日実施。キャンピングカー泊に地域食材のディナー - トラベル Watch #大分 #中津 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1300… 建築家の佐野文彦氏がトンネル内をプロデュースし、イベントのために特別に設計した巨大なテーブルや、寛ぎのための空間が点在
posted at 22:02:00


2021/1/17

「理想の団地」住民描く未来図 県営・市営住宅建て替えで全戸に配布 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/682262 #福岡 市西区の壱岐東校区 イラスト入りの未来図(A3判)を作成し、校区内の全世帯に配布 住民からさまざまな意見を募り、今後具体策を練り上げていく #danchi
posted at 22:00:01


炭鉱電車“動態保存”で次代へ NPO法人理事長が届けたい思い 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/item/n/682261 NPO法人「炭鉱電車保存会」理事長の藤原義弘さん(61) 保存会員は現在、中学1年~80代の55人 心強いのは中学生や高校生たちが熱心に取り組んでいることだ
posted at 22:01:00


佐野文彦が空間プロデュース。開通前夜の道路に泊まる“トンネルホテル”とは? Casa BRUTUS #大分 #中津 casabrutus.com/travel/171827 開通前の「耶馬渓道路」上の橋梁とトンネルの一部。ゲストはトンネル内で食事やお酒を楽しみ、道に並ぶキャンピングカーで一夜を過ごす 夕食後にはトンネルバーに変身
posted at 22:02:00


大火砕流「定点」被災遺構に 普賢岳災害取材拠点 発生30年控え整備 西日本新聞 #長崎 #島原 www.nishinippon.co.jp/item/n/682404 保存に乗り出したのは島原市安中地区の町内会連絡協議会 定点の保存整備に長い時間がかかった背景には、地元に残っていたマスコミへの複雑な感情があった
posted at 22:03:00


KTNテレビ長崎 43人の犠牲から30年 #島原 市上木場地区「定点」周辺の保存整備工事始まる KTNテレビ長崎 #長崎 www.ktn.co.jp/news/202101170… 埋もれたままの取材車両やタクシーの残骸を掘り起こし、保存整備 資金は長崎に拠点を持つマスコミ各社や個人の寄付でまかなわれる見通し
posted at 22:03:00


2021/1/18

#対馬 ・和多都美神社 台風で鳥居倒壊 全国から2700万円寄付 元寇モチーフのゲーム 「Ghost of Tsushima」効果 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/72371418055702… 海中に立つ「一の鳥居」が昨年9月の台風10号で倒壊 鳥居再建資金 クラウドファンディング 目標額の5倍超に当たる約2700万円
posted at 22:02:00


8橋設計を年度内発注 球磨川の流失橋梁復旧へ/九州地整 九建日報 #熊本 www.kyuukennippou.co.jp/?cat=1&p=35859 九州地方整備局が今月公表した本年度の業務発注予定に、昨年7月豪雨で流失した球磨川に架かる橋梁8橋の設計が入った
posted at 22:03:00


できたての地下鉄車両、どうやって地下へ?謎のイベント「甲種輸送」 ウィズニュース #山口 #下松 withnews.jp/article/f02101… 全国最大級の生産拠点である下松(くだまつ)市の日立製作所の笠戸事業所 新車両は自力で線路を走るのではなく、ディーゼル機関車に引っ張られていきます
posted at 22:04:00


2021/1/19

ベスト電器 会社として消滅へ NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 「ヤマダホールディングス」のグループに吸収合併 業界で先駆けて家電量販店の全国チェーンを展開し、平成7年までの17年間、全国一の売り上げ 店舗名はそのまま残し、人員整理や店舗の統廃合の予定はない
posted at 22:00:00


ヤマダHD、家電8社を統合 「ベスト電器」消滅へ 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 家電量販店最大手のヤマダホールディングス 傘下のベスト電器など家電事業を手がける8社を統合 ベスト電器は現在も約150店を展開するが、屋号については「当面継続する」
posted at 22:00:01


ヤマダHD、ベスト電器など吸収合併 経営効率化狙い屋号は維持 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/682703 1953年に #福岡 市で創業し、一時は業界で国内トップの売上高を誇ったベスト電器は約68年の歴史に幕を下ろす 屋号や店舗網は維持し、従業員はヤマダデンキに転籍して雇用は維持する方針
posted at 22:00:02


ヤマダ、量販子会社を7月に集約 効率化へベスト電器など 時事通信 Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/77ebb… ヤマダホールディングス 九州を地盤とする傘下のベスト電器( #福岡 市)などの吸収合併を柱とする事業再編策を発表 子会社再編後もベスト電器やマツヤデンキなどの店名は維持
posted at 22:00:02

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment