団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年12月1~4日
2020/12/1
JR 日韓航路大幅見直しの方針 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 新型コロナウイルスの影響で運航再開のめどが立たない状態が長期化 運航を再開する場合、「クイーンビートル」1隻のみに体制を縮小 「ビートル」はすべて運航を取りやめ、売却も含めて検討する
posted at 22:00:01
油須原駅旧事務室を開放 平筑鉄道 旧国鉄時代の機械も 読売新聞 #福岡 #赤村 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 平成筑豊鉄道 油須原駅で、通常は閉鎖している旧事務室を無料開放 1895年(明治28年)の開業当時の外観が残る駅の魅力を広く知ってもらおうと 次回は12月20日を予定
posted at 22:01:00
#行橋 の老舗ミシン販売店が歴史に幕を下ろす 店に残る年代物を資料館に寄贈へ 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 sasatto.jp/article/entry-… 大正時代に創業 老舗ミシン販売店「米山商会」が11月末で閉店 所有する年代物のミシンを行橋市歴史資料館に寄贈 江戸時代のものとみられるミシンも
posted at 22:01:00
鹿児島発「こどものけんちくがっこう」って? 未来の地域づくりに種をまく! SUUMOジャーナル suumo.jp/journal/2020/1… #鹿児島 市が拠点の「こどものけんちくがっこう」は、自分たちが暮らす地域の環境や住まいについて学べる学校だ 立ち上げた鹿児島大学准教授の鷹野敦先生にお話をお聞きした
posted at 22:02:00
寺山炭窯跡の復旧過程学ぶ 被災後1年の現場見学会 #鹿児島 市 南日本新聞 373news.com/_news/?storyid… 昨夏の大雨で被害 世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」構成資産 寺山炭窯跡 復旧作業の現場見学会 経年によるはらみやゆがみなどを補正し本来の姿に戻す方向性や、周辺緑化の方針
posted at 22:02:00
視覚くすぐるミニチュアワールド 1月末まで #佐賀 朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASNCY… 「MINIATURE LIFE展2020」 佐賀県立美術館 日常の道具などを別な何かに見立てて、楽しく不思議な空間を作り出す 田中達也さん 熊本県出身で、現在は鹿児島市を拠点に活動中 来年1月30日まで
posted at 22:02:00
JR九州高速船 #対馬 「混乗便」休止へ 国際線再開後も寄港せず 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/70615608121724… 韓国・釜山港-博多港間の国際線で運航し、寄港地の対馬発着の国内線客も相乗りできる「混乗便」 新型コロナウイルス感染症の影響で運休している国際線再開後も同社が混乗便を休止する方針
posted at 22:02:00
2020/12/2
黒田長政が開削命じた堀川 着工400年催し続々 ライトアップに散策 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/669454 遠賀川と洞海湾を結ぶ運河・堀川が来年、掘削開始400年を迎えるのを記念 #中間 市が記念イベントを企画 川沿いをライトアップ 史跡を巡る散策やシンポジウムなど
posted at 22:30:00
第1次大戦 独兵捕虜を使役し工事 元寇碑と平和(中) 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/669624 元寇の記念碑建立の機運が生まれたのは1913(大正2)年7月 元寇防塁の発掘 碑の基礎工事では、日本軍が捕虜にしたドイツ兵が使役された 日本初の捕虜使役 人道的に扱う国際条約は守られた
posted at 22:31:00
「国難」意識 村民挙げて擁護の大会 元寇碑と平和(下) 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/669627 建碑の原点は、東公園(博多区)の亀山上皇立像の建設運動 元寇の際に敵国降伏を折願した故事 人々は元寇のとき、神徳の発揚で起きたという「神風」を信じた だが、太平洋戦争では吹かなかった
posted at 22:31:00
防塁と史実 郷土史家が激しく論争 元寇碑と平和(上) 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/669623 「元寇殲滅之處(せんめつのところ)」との銘を刻んだ碑 当時から「殲滅」という言葉の的確性を巡り、論争が繰り広げられた 碑を設計 東京帝国大教授だった伊東忠太
posted at 22:31:00
「ツタヤ」を指定管理に #宇城 市の図書館と美術館 カフェや書籍販売 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/669429 指定管理者 「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)を選定 CCCが公立図書館と美術館を一体で運営するのは全国初 市側の負担で両施設を改修
posted at 22:32:00
荒尾市立図書館 モール移転 22年開館目指す 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 荒尾市は、市立図書館を商業施設「あらおシティモール」に移転整備する 指定管理者 紀伊國屋書店 モールの活性化にも寄与し、新しい図書館の早期開館や投資費用の抑制にもつながる
posted at 22:32:00
2020/12/3
グラバー園きらめく ライトアップ始まる 読売新聞 #長崎 www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki… グラバー園 ライトアップ 「Glover Night 2020 Winter」 26日まで 毎年この時期に開催
posted at 22:02:00
257億円アリーナ「福岡公演inSAGAアリーナも」 朝日新聞 #佐賀 www.asahi.com/articles/ASND2… 大型公共施設「SAGAアリーナ」は、本当に活用できるのか 県は「『福岡公演 in SAGAアリーナ』もありうる、という声がある」 大手イベント企画会社から「コンサートでの利用は年1~2回」などと厳しい見通し
posted at 22:02:00
熊本豪雨の全仮設、9日完成へ 7市町村に24団地808戸 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/70699695652606… 7月の豪雨災害を受けて建設を進めてきた建設型の仮設住宅が9日までに全て完成する見通し 人吉市 鬼木仮設団地(仮称)の整備を残すのみ #danchi
posted at 22:03:00
川辺川にダム推進…蒲島知事の方針転換、背景と課題は 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/70679112471683… 球磨川の支流・川辺川へのダム建設計画が再び動き出す公算が大きくなった ダム推進に方針転換した決断の背景と、今後の課題を追った
posted at 22:03:00
大日本土木グループに決定/ #愛知 県の平針住宅PFI 建設通信新聞 #名古屋 www.kensetsunews.com/archives/516378 愛知県営平針住宅PFI方式整備事業 大日本土木グループ(代表企業=大日本土木、構成員=鈴中工業、市浦ハウジング&プランニング、小林清文建築設計室) 事業期間は2025年9月まで #danchi
posted at 23:35:15
2020/12/4
柳川市民文化会館が完成 20日に式典「白秋ホール」は800席 西日本新聞 #福岡 #柳川 www.nishinippon.co.jp/item/n/670226 市民文化会館「水都やながわ」が完成 市出身の詩人北原白秋にちなんだメインホールの「白秋ホール」は1、2階合わせて800席 隣を流れる掘割には、どんこ舟の船着き場を設けた
posted at 23:51:00
阿蘇神社拝殿で上棟祭 熊本地震で被災、来年6月完成予定 西日本新聞 #熊本 #阿蘇 www.nishinippon.co.jp/item/n/670198 2016年の熊本地震で被災した阿蘇神社拝殿の骨組みが完成 上棟祭 楼門(国指定重要文化財)の組み立て工事も来年2月から始まる予定
posted at 23:53:00
川辺川ダム建設「住民投票しない」 熊本県知事が明言 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/670197 蒲島郁夫知事 ダム建設の是非を問う住民投票の必要性を問われ、「住民投票は再び地域の対立や分断を引き起こすことが懸念される。私自身が実施することは考えていない」
posted at 23:53:00