SL鬼滅の刃
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」とのコラボ企画として、JR九州は11月に5回、8620形蒸気機関車を「SL鬼滅の刃」の名称で熊本から博多まで走らせる。このうち11/15の運行を見てきた。 #SL鬼滅の刃 #無限列車 pic.twitter.com/XQSp96fTYd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
撮影場所はいろいろ検討した結果、竹下駅(福岡市)付近の踏切に決めた。理由は(1)踏切では列車とフェンスが被らない (2)鹿児島本線に加えて車両基地への引き込み線も通っているので幅が広い、つまり撮影の引きが取れる (3)博多駅にすぐ移動できる、の3点。 pic.twitter.com/slntDvK4Sm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
竹下駅付近の踏切を通過して博多駅に向かう「SL鬼滅の刃」。踏切ではJR九州の職員だけでなく警察も警備にあたるなど、JRは事故防止にかなり気を遣っていた。 pic.twitter.com/5u22HZIOBA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
進行方向と時間帯の関係上、蒸機の前面が影になるのは残念だけど、側面は順光でバッチリ撮れた。 pic.twitter.com/eUYZki6e8d
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
今年7月の豪雨で被災した肥薩線を走っていた「SL人吉」の編成を使っているので、蒸機のヘッドマークは「無限」に差し替えられたものの、客車には「SL人吉」の文字がそのまま残る。 pic.twitter.com/kYk1iBMV7d
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
肥薩線の復旧が見通せない現状、JR九州がSLを維持するには、当面は今回のように特別列車を走らせるとして、いずれは別の区間での定期運行という話になるかもしれない。もしその場合、「SL人吉」仕様の客車はリニューアルされるのだろうか。 pic.twitter.com/txMjZQWUe3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
後尾には補機として DE10形ディーゼル機関車が付く。熊本に回送で戻るときはこの DE10 が牽引する。 pic.twitter.com/6LZbjKDAu5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
踏切で「SL鬼滅の刃」を見送った後、同じ場所で回送を待ってもよかったのだが、やはり博多駅で見たい!ということで博多に移動。すごい混雑ぶりの中、人をかき分けてどうにか撮影できた。 pic.twitter.com/yFvSqaB6Ir
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020
博多駅に蒸機が停車している光景なんて初めて見たよ。 pic.twitter.com/kirgF2j9jB
— タケ@ALL-A (@take_all_a) November 16, 2020