団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年10月20~24日
2020/10/20
現役では九州最古 部埼灯台の中に入ってみた 国の重文指定へ答申 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/655988 九州最古の現役灯台と関連施設には、電気が普及していない時代の航路信号技術や灯台守の住み込みの生活など歴史の跡が残る
posted at 22:00:00
ひっそりとたたずむ「幻の石橋」…謎の解明に情熱注ぐ高2 西日本新聞 #福岡 #嘉麻 #朝倉 www.nishinippon.co.jp/item/n/655982 人目の付かない地にひっそりとたたずむ「幻の石橋」の歴史解明 朝倉高2年で、史学部部長の中原透也さん(17) 甘木歴史資料館1階ロビー 調査成果を紹介するパネル展
posted at 22:01:00
炭鉱 見つめた光と影 写真家・本橋さん作品展 #春日 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 本橋成一さん(80)が筑豊などの炭鉱を撮影した写真展 春日市のクローバープラザ 県人権啓発情報センターが、炭鉱が抱えた問題を通し、人権について考えてもらおうと企画 31日まで
posted at 22:01:00
高さ18mの展望フロアも 東よか干潟の魅力を発信「ひがさす」オープン サガテレビ #佐賀 www.sagatv.co.jp/news/archives/… 「東よか干潟」の価値や魅力を発信 「東よか干潟ビジターセンター・ひがさす」 有明海を一望できる高さ18メートルの展望フロア ワラスボやムツゴロウの骨格標本など
posted at 22:02:00
東よか干潟の魅力発信 「ひがさす」オープン 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/589… 国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録された東よか干潟の価値や魅力を発信する東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」 干潟よか公園西側に開館 展示棟と、有明海を一望できる展望棟
posted at 22:02:00
長崎電気軌道 路面電車 南部延伸に難色 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/69113255824690… 長崎港松が枝埠頭の2バース化を見据えて長崎県が計画している路面電車の南部延伸 長崎電気軌道 「現状ではハードルが高い」 延伸には民地の取得や信号の設置など課題がある
posted at 22:02:00
2020/10/21
屋台新経営者の公募今月中開始 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 新たな経営者の公募が天神地区と長浜地区で今月中にも始まる 長浜地区では屋台の維持が難しい 「過去2回、応募がなく、現状も2軒しか営業実態が見られず定着していない」
posted at 22:00:00
新たな交通手段に期待!電動キックボード公道実験 KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 20日から、大橋駅の周辺で公道を使った実証実験 運営 福岡市に本社を置く「モビーライド」 貸し出す人を選定し、来年3月まで実証実験
posted at 22:00:01
福岡は「特別自治市目指す」 高島市長、都構想に同調せず 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/656338 #福岡 市の高島宗一郎市長 「大阪都構想」への受け止めについて、「福岡市が目指していくのは真逆の特別自治市。(地方自治は)基礎自治体優先の原則がある」
posted at 22:00:02
旧伊藤家住宅3D画像 飯塚市教委 立ち入り制限部屋の内部も 読売新聞 #福岡 #飯塚 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 「旧伊藤家住宅(旧伊藤伝右衛門邸)」が国の重要文化財に指定される見通し 住宅の内部や庭園の3D画像を公開するウェブサイトを開設 市歴史資料館のホームページから
posted at 22:01:00
公園法によらない公園。 住民みんなでつくりあげる、 #佐賀 県 #江北 町「みんなの公園」 公共R不動産 www.realpublicestate.jp/post/minnanoko… 公園をあえて「閉じる」 都市公園法による都市公園とはせず、建築基準法上は「交流拠点施設(交流棟)」と「建物の外構」 フレキシブルな公園運用が可能に
posted at 22:02:00
カズオ・イシグロ氏と「団地」 モデルは長崎? 幼少期にあった同タイプ現存 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/69149082182054… 長崎市出身でノーベル文学賞作家のカズオ・イシグロ氏の作品に、繰り返し登場しているのが「団地」 イシグロ氏の幼少期、既に長崎にあった団地の一つ 旧魚の町団地 #danchi
posted at 22:02:00
球磨川治水「ダム不要」 熊本県の意見聴取会、反対4団体が主張 熊本日日新聞 this.kiji.is/69142097408208… 7月豪雨後の球磨川治水について、 #熊本 県が川辺川ダム建設に反対する四つの市民団体から意見を聴く会 国土交通省が示したダムの効果への疑問や、ダムによる環境破壊を危ぶむ声が噴出
posted at 22:03:00
肥薩線復旧「全線鉄道で」 沿線16市町村がJRに要望 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/656330 一部区間が不通になっているJR肥薩線 沿線16市町村でつくる「肥薩線利用促進・魅力発信協議会」 JR九州本社を訪れ、鉄道での全線復旧と運休期間中に交通利便性が低下しないよう求める要望書を提出
posted at 22:03:00
長州藩 近代化への足跡 萩で特別展 朝日新聞 #山口 #萩 www.asahi.com/articles/ASNBL… 「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録から5年を記念 長州藩が近代化に挑んだ足跡を紹介する特別展「萩の世界遺産―幕末、サムライたちの挑戦!」 萩博物館 11月29日まで
posted at 22:04:00
旧陸軍被服支廠の詳細調査始まる NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 最大規模の被爆建物、「旧陸軍被服支廠」 建物の強度を確認する詳細な調査 その様子が報道関係者に公開 「調査で得られたデータを元に、年内に建物の補強案や概算の工事費をとりまとめたい」
posted at 22:04:00
仮設住宅なお780世帯、孤立感深める 西日本豪雨 朝日新聞 #岡山 www.asahi.com/articles/ASNBN… 西日本豪雨で被災した県内の約780世帯が、なお仮設住宅で暮らしている 住まいのめどが立たない被災者は孤立感を深め、心のケアが課題 #danchi
posted at 22:05:00
2020/10/22
万田坑 炭鉱マンの記録 #荒尾 で写真展 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 三池炭鉱・万田坑 企画展「高木尚雄写真展『記憶の未来』」 元炭鉱マンの高木氏が撮影した炭鉱内などでの作業風景や社宅での暮らしなどの写真約200枚が展示 11月15日まで
posted at 22:02:00
「くまモンポート八代」10月31日にプレオープン。「くまモンパーク」では大量のくまモンがお出迎え - トラベル Watch #熊本 #八代 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1284… 八代港のクルーズ船受け入れ拠点 新型コロナウイルス感染症の影響から開園を延期していた 全長6のm「ビッグくまモン」や54体のくまモン
posted at 22:02:00
ダムなき治水「実現性遠い」 熊本知事が発言、協議に影響も 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/656670 7月豪雨で氾濫した熊本県南部の球磨川流域の治水策 蒲島郁夫知事「ダムによらない治水は、経費面と期間の面で実現可能性がとても遠いという印象だ」
posted at 22:03:00
#岡山 の浦辺鎮太郎設計・大教殿が3D-VR空間に 上空7メートルの目線も 岡山経済新聞 okayama.keizai.biz/headline/1103/ 浦辺鎮太郎が設計した神道・黒住教大教殿 360度空間3D-VR 1974(昭和49)年10月に完工 神職しか入れない御神前や、7メートルの上空など普段は見ることのできない場所や角度
posted at 22:04:00
安藤建築が立ち並ぶ大学キャンパス、郊外立地でも学生数10倍に 日経xTECH #岡山 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… IPU・環太平洋大学 10年以上かけて、安藤忠雄氏の設計による施設を順次、建て増してキャンパスを拡張し、統一感のあるキャンパス整備
posted at 22:04:00
2020/10/23
自動運転バス 実証実験始まる NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 信号機とバスの間で信号の情報を直接やり取りするシステムなど、国内初の技術を取り入れた自動運転バスの実証実験 西日本鉄道 北九州空港とJR朽網駅を結ぶ路線 10.5キロの公道 来月29日まで
posted at 22:00:01
人気アーティスト・KYNEの巨大壁画、意外な場所に登場 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/657156 #福岡 のストリートカルチャーから出発 都会的な女性のポートレートが人気を集めるアーティストKYNE(キネ)の幅13メートルに及ぶ直筆壁画 福岡市美術館に 外からも窓越しに見られるように工夫
posted at 22:00:01
炭鉱テーマ 鉄の造形作品展 NHK #福岡 #宮若 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 炭鉱で働く女性や炭坑節の踊りを再現した鉄の造形作品の展示会 造形作家、石橋鉄心さん およそ20点 「鉄の美術館」で、今月27日まで
posted at 22:00:01
BRT転換の日田彦山線 沿線振興策年度内に 福岡知事「人の流れ もっと大きく」 協議会初会合 産経新聞 #福岡 www.sankei.com/region/news/20… JR日田彦山線沿線の福岡県側の地域振興を検討する協議会 #東峰 村 沿線の景観づくりや豪雨災害の記憶を伝える「災害伝承館」(仮称)の設置
posted at 22:01:00
日田彦山線振興計画 来年2月に NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 3年前の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線の沿線地域の振興を推進する協議会の初会合 今後、振興計画を検討し、来年2月に決定する
posted at 22:01:00
BRT決定3カ月、不通の日田彦山線沿線振興策で初会合 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASNBQ… 福岡県日田彦山線沿線地域振興推進協議会 来年2月をめどに地域振興計画 #東峰 村が筑前岩屋―宝珠山間も専用道とする案に同意したのは、村の観光名所である四つの「めがね橋」を通っていることも大きい
posted at 22:01:00
熊本市電、24年に開通100周年 3両編成を導入、朝夕に急行運行も 熊本市が計画骨子案 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/69219435033311… 現行の2倍の約140人を一度に運べる3両編成を想定 中央区の大江車庫を、起終点近くの東部方面へ移設することも検討
posted at 22:02:00
#佐賀 県の旧知事公舎が迎賓館に 24日から一般公開 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/591… 歴代の佐賀県知事が居住 旧知事公舎が「中之小路賓館」として生まれ変わった 定期的に一般公開 1891(明治24)年 木造2階建て 11月以降は毎月第2、第4土曜
posted at 22:02:00
<新幹線長崎ルート>国交省「フル」支持表明へ 5整備方式比較、23日に佐賀県に提示 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/590… 国土交通省がフル規格やスーパー特急など5方式の所要時間や建設費などの試算をまとめた フル規格 「整備効果が最も発揮される」 フル規格を推す姿勢を鮮明にする
posted at 22:02:00
被災地「ダム案は拙速」熊本知事の意見聴取会 八代市・球磨村拒否反応も 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/657050 蒲島郁夫知事 「川辺川ダムを巡っては、分断の歴史が60年近くあった。(地域が)二分されないような計画、方向性を考えなければいけない」
posted at 22:03:00
「ダムに頼らない治水を」 #熊本 県の意見聴取会、豪雨被災住民から反対意見相次ぐ 熊本日日新聞 this.kiji.is/69198050562405… 蒲島知事 「ダム建設を望む声が多くなったと感じる」と発言したことに関して、「意見を聞き始めたばかりで、言うべきではなかった」
posted at 22:03:00
#姫路 ・手柄山の空爆死没者慰霊塔をライトアップ 朝日新聞 #兵庫 www.asahi.com/articles/ASNBN… 手柄山中央公園にある「太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔」がライトアップ 24日までの午後6~9時に実施 1956(昭和31)年に建立されて以来、初めて
posted at 22:04:00
2020/10/24
さよなら赤白煙突 #北九州 ・工場夜景の象徴 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/657453 三菱ケミカル福岡事業所の赤白煙突3本のうち、1本が撤去 高さ190メートル 2022年2月までに 石油火力による自家発電所用として1972年に設け、発電を停止したことなどから昨年10月以降は使用していない
posted at 22:00:00
新幹線長崎ルート 整備方式 3者協議へ 国交省表明 長崎県、JR九州と 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/69254612214787… 九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉)の整備方式について 国土交通省 長崎県、JR九州 新たに3者協議の場を速やかに設置する
posted at 22:02:00