fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年10月15~19日

ツイッターから転載。



2020/10/15

新型高速船「クイーンビートル」 博多港に到着 新型コロナで大幅遅れ TNCテレビ西日本 #福岡 www.tnc.co.jp/news/articles/… オーストラリアで建造 博多港と韓国・釜山を結ぶJR九州の新型高速船 博多港に到着 新型コロナの影響で日韓航路の運休が続いていて、就航日のめどはたっていない
posted at 22:00:00


新型高速船「クイーンビートル」博多港に RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news/news/55036/ 「クイーンビートル」が15日、博多港に到着 胴体部分が3つに別れた「トリマラン」という船体。安定性が高いため、シートベルトを着用する必要がなくなり、船内で買い物などを楽しむこともできます
posted at 22:00:00


釜山結ぶ新型高速船、博多に到着 コロナで就航日未定 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… クイーンビートル 真っ赤な船体が目を引く 水戸岡鋭治氏がデザイン JR九州高速船の水野正幸社長「同航路は8割が2泊3日までの観光客。ワクチンができ、検査が省略できるようにならない限り難しい」
posted at 22:00:01


【動画あり】クイーンビートルが博多港に コロナで就航日決まらず 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/654698 JR九州高速船が福岡-釜山航路に投入する新型高速船 新型コロナウイルス 現行の「ビートル」は3月から運休中 新型船はパナマ船籍で、船舶法の規定により国内限定の運航も原則できない
posted at 22:00:01


新ビートル入港も就航時期未定 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 「クイーンビートル」が、15日、博多港に入港 新型コロナウイルスの影響で就航のメドは立たないまま JR九州グループ およそ55億円をかけて建造
posted at 22:00:01


スターフライヤー、都内のアンテナショップ閉店 日本経済新聞 #福岡 #北九州 www.nikkei.com/article/DGXMZO… スターフライヤー 東京のJR有楽町駅前にあるアンテナショップを10月末に閉店 新型コロナウイルスの影響で旅客需要が落ち込み、業績が悪化しており、コストを削減する
posted at 22:01:00


西鉄「つながるバス停」が八女にオープン あの面白法人がプロデュース 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 #八女 sasatto.jp/article/entry-… 「面白法人カヤック」がプロデュース 自由に読むことができる約100冊の書籍 施設の内外装には八女市産の杉材を使用
posted at 22:01:00


県内公共施設の設計図・模型展 NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 佐賀県立博物館や市村記念体育館など 代表的な公共施設の設計図や模型などを集めた展示会 着工時の図面や写真、模型など23点 「さがのための公共建築」 来年1月11日まで、佐賀市の県公文書館で
posted at 22:02:00


宮崎駅高架下 装い新た 初日にぎわう 読売新聞 #宮崎 www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki… 商業エリア「ひむかきらめき市場」がオープン 駅前で整備が進む二つのビルと合わせた複合商業施設「アミュプラザみやざき」の一部にあたる駅ナカ施設 高架下の旧商業エリアを改修
posted at 22:02:00


特集「川辺川ダム」に翻弄され 五木村の今 TKUテレビくまもと #熊本 #五木 www.tku.co.jp/news/20201014%… 7月の豪雨災害で再び注目される川辺川ダム 再燃した川辺川ダム問題を、国・県が「建設中止」へと舵を切った当時に村長だった和田拓也さんはどう見ているのでしょうか
posted at 22:03:00


『SL「やまぐち」号』のC57が一時リタイア…DD51やD51が代走役に 10月17日から response #山口 response.jp/article/2020/1… C57形蒸気機関車 トラブル 10月17・18日の運行はDD51形 10月24日から 京都鉄道博物館で『SLスチーム号』として動いていたD51形蒸気機関車200号機が牽引する
posted at 22:04:00


2020/10/16

JR 鹿児島本線に新駅設置決定 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… JR九州 福岡市地下鉄と西日本鉄道の貝塚駅の近くに、鹿児島本線の新たな駅 駅の整備はJRが行い、歩行者が線路を渡る駅の自由通路の整備を市が行う 2025年の開業を目指す 駅名の検討も進める
posted at 22:00:01


JR九州貝塚に「新駅」設置を正式発表 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news/news/55061/ JR鹿児島線の新しい駅は、福岡市営地下鉄と西鉄が接続する貝塚駅の東側に位置し、千早駅と箱崎駅のほぼ中間地点に設置 事業費は約13億円 JR九州が2分の1を負担し、九州大学とUR都市機構が残りを負担
posted at 22:00:02


鹿児島本線 千早~箱崎駅間の新駅 2025年開業目指す――JR九州 鉄道チャンネル #福岡 tetsudo-ch.com/10818149.html 「鹿児島本線 千早~箱崎駅間」の新駅設置 福岡市との協議が整った 貝塚駅周辺土地区画整理事業と連携を図りながら、設置に向けた具体的な準備を進めていく
posted at 22:00:02


JR鹿児島線 貝塚駅東側に新駅設置決定 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/655133 JR九州 鹿児島線の箱崎-千早間に新駅を整備することで福岡市などと合意 近接する九州大箱崎キャンパスの再開発に合わせ、2025年の開業を目指す
posted at 22:00:03


屋台に“テーブル席”設置へ #福岡 市 RKB毎日放送 rkb.jp/news/news/55052/ 屋台 福岡市は新型コロナの感染対策として、テーブル席の設置を許可する 実施期間は来月末までで、屋台組合が地域住民の同意を得る必要 屋台組合関係者「期間が短く手続きが煩雑なため、実施するかどうかは分からない」
posted at 22:01:00


JR九州の新観光列車「36ぷらす3」運行開始 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/655110 鹿児島中央駅 出発式 5日間で九州を一周 7月の豪雨災害で熊本県内の一部が不通のため、当面は同県を通る木曜日の博多-鹿児島中央間を除く運行 1日単位で乗車可能
posted at 22:01:00


#日田 市でEVの走行実験開始 導入の判断材料に 西日本新聞 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/n/653692 九州豪雨後に不通となっているJR日田彦山線沿線地域の新たな交通手段として導入を検討している電気自動車の実証実験 JR夜明駅でのJRバスとの接続や住民の評価などを市が検討
posted at 22:02:00


JR九州、「SL鬼滅の刃」のきっぷは「1秒で売り切れ」。残りのチャンスは10月21日と23日。「SL人吉」を無限列車仕様で運行 - トラベル Watch travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1283… きっぷの販売は残すところ「11月21日分」(10月21日発売)と「11月23日分」(10月23日発売) 各日10時から
posted at 22:02:00


大分県のホーバー計画、第一交通産業が名乗り 16日に審査 大分合同新聞 #大分 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 大分空港と大分市中心部を結ぶホーバークラフト 選定手続き 第一交通産業が事業計画を提案
posted at 22:02:00


熊本地震復興のシンボル、築浅の災害公営住宅にカビが多発 日経xTECH #熊本 #甲佐 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 「広葉樹合板から染み出た“あく”が、軒天井を黒く変色させてカビを引き寄せた可能性がある」 町営甲佐団地の軒天井で発生した不具合の原因 屋根の通気不良 確認されず #danchi
posted at 22:03:00


川辺川ダム 流域の民意は? 球磨川治水、意見聴取始まる 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/68944293621748… JAくまの福田勝徳組合長「ダムを建設し、安心して生活できる環境を整備してほしい」 球磨川漁協の堀川泰注組合長 ダム建設の賛否を明らかにしなかった
posted at 22:03:00


「早急にダム建設を」農業者ら要望 熊本知事が被災地で意見聴取 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/654801 農林水産8団体の代表者ら10人が発言 「(ダム建設の代替策として示された)遊水池案は農家の心を踏みにじるもの。理解は得られない」
posted at 22:03:00


2020/10/17

関門海峡を照らし続けて140年超「部埼灯台」重要文化財指定へ 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/655191 九州最古の現役の灯台 英国人技師R・Hブラントン氏が設計し、1872年1月22日に初点灯 「旧官舎」 「旧昼間潮流信号機」 この二つも一括して重要文化財への指定が答申された
posted at 22:00:01


旧伊藤伝右衛門邸 国の重要文化財指定へ…関係者の悲願結実 西日本新聞 #福岡 #飯塚 www.nishinippon.co.jp/item/n/655196 一時は解体の可能性まで取り沙汰された邸宅が、市民による保存運動を経て、関係者の間で「悲願」だった重文指定へ 文化財としての指定名称は「旧伊藤家住宅」
posted at 22:01:00


旧伊藤邸が国の重要文化財指定へ NHK #福岡 #飯塚 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 筑豊の炭鉱王の邸宅 「旧伊藤伝右衛門邸」が、国の重要文化財に指定 明治から昭和にかけてつくられた和風を基調にした大規模な住宅
posted at 22:01:00


「西海橋」国の重要文化財に NHK #長崎 #西海 #佐世保 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 大村湾の入り口に架かる、美しいアーチが特徴の「西海橋」 国の重要文化財に 昭和30年に建設 「支間」は216メートル 当時、世界で3番目の長さ その技術や歴史的な価値が高く評価
posted at 22:02:00


「西海橋」重要文化財に 文化審が答申 長大橋建設の出発点と評価 長崎新聞 #長崎 #西海 #佐世保 this.kiji.is/68984647707906… 戦後に架けられた橋が指定されるのは初めて 制作、施工すべての面において卓越した技術が駆使され、関門橋や明石海峡大橋など戦後日本の長大橋建設の出発点
posted at 22:02:00


西海橋が重要文化財指定へ 戦後の架設で全国初 西日本新聞 #長崎 #西海 #佐世保 www.nishinippon.co.jp/item/n/655182 戦後に架設された橋の重文指定は全国で初めて 橋脚間216メートルは、1955年10月18日の完成当時で国内最長、世界3位の長さだった 後に建設される長大橋の原点
posted at 22:02:00


文化審議会が国重文指定へ答申 旧高千穂鉄道橋梁2基 宮崎日日新聞 www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_48165.… #延岡 市と #日之影 町にある旧高千穂鉄道の「旧綱ノ瀬橋梁および第三五ケ瀬川橋梁」を、国の重要文化財に
posted at 22:03:00


旧TR高千穂鉄道の橋 国の重要文化財に答申 #宮崎 県 UMKテレビ宮崎 #延岡 #日之影 www.umk.co.jp/news/?date=202… 国の重要文化財 旧綱ノ瀬橋梁は1937年、昭和12年に完成 43のアーチ 旧第三五ケ瀬川橋梁は1939年、昭和14年ごろ V型鉄筋コンクリート連続ラーメンと鋼製トラス橋を組み合わせた構造
posted at 22:03:00


JR宮崎駅 西口広場完成 市街地にぎわい期待 宮崎日日新聞 #宮崎 www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_48170.… JR宮崎駅の西口駅前広場が16日、完成 新たな「陸の玄関口」に、さらなる中心市街地のにぎわい創出や地域活性化を期待する声
posted at 22:04:00


ホーバークラフト運航事業者内定 NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 大分空港と大分市内を結ぶ海上交通 令和5年に復活を目指しているホーバークラフト 「第一交通産業」が運航事業者に内定 カフェなどの新たなテナントを誘致する提案などが評価 会社側の計画では片道1500円で1日18往復
posted at 22:04:00


下関の2灯台が国重文に 山口新聞 #山口 #下関 www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/e-yama/ar… 六連島灯台、角島灯台 重要文化財(重文)に 六連島灯台は国内最初期の洋式の石造灯台 角島灯台 灯籠内のフレネルレンズは初点灯時から使用
posted at 22:05:00


下関・角島と六連島の灯台が重要文化財指定へ( #山口 県) tysテレビ山口 #下関 tys.co.jp/LocalNews/Deta… 角島灯台と六連島灯台が、国の重要文化財建造物に指定 いずれも近代航路標識整備の展開に貢献し、歴史的な価値が高いなどと評価
posted at 22:05:00


六連島灯台と角島灯台重文指定へ NHK #山口 #下関 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 国の重要文化財に指定 「六連島灯台」 イギリス人技術者の指導のもと建設され、明治4年に初めて点灯 日本の最初期の灯台の1つ 角島灯台は、明治9年 高さはおよそ30メートル 明治初期の建設技術の到達点を示す
posted at 22:05:00


特集 戦後の建造物では国内初 #広島 ・宮島の砂防施設 国の重要文化財指定へ RCC中国放送 #廿日市 news.rcc.jp/archive.php?i=… 紅葉谷川庭園 昭和20年の枕崎台風 厳島神社 大きな被害 土砂災害への対策 史蹟名勝地の景観の両方を守る 現地の石材のみを使用 樹木は切らないなど厳しい方針
posted at 22:06:00


宮島の砂防施設国の重要文化財へ NHK #広島 #廿日市 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 「紅葉谷川庭園砂防施設」 災害復旧事業 昭和25年 台風による土石流で流されてきた大きな石を利用した庭園となっていて宮島の紅葉の風景や厳島神社と調和する一方、砂防施設として必要な機能も備えています
posted at 22:06:00


宮島の砂防施設が国の重要文化財に #廿日市 市 HOME広島ホームテレビ #広島 www.home-tv.co.jp/news/content/?… 紅葉谷川庭園砂防 国の重要文化財 1945年の枕崎台風 復旧事業 土石流によって堆積した大きな岩をそのまま生かす 国と地方、GHQが連携して実現した事業としても貴重
posted at 22:06:00


伝統的建造物群に矢掛と津山 NHK #岡山 www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/… #津山 市の城西地区と #矢掛 町の矢掛宿 矢掛宿 重要文化財の旧本陣と、旧脇本陣がそろって残る 城西地区 歴史ある寺院や、大正・昭和にかけて建てられた商家 「重要伝統的建造物群保存地区」に
posted at 22:07:00


矢掛宿、津山・城西地区 重伝建に 国の文化審議会が答申 山陽新聞 #岡山 #矢掛 #津山 www.sanyonews.jp/article/1062440 重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に 矢掛宿 江戸期の水路が現存 重厚な町家や土蔵が密集 城西地区 城東地区に続く選定
posted at 22:07:00


2020/10/18

村野作品なくなる?名建築の行方注目 #北九州 ・福岡ひびき信金本店 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/655466 村野藤吾が設計した福岡ひびき信用金庫本店 5信金で合併 本店機能を集約するには手狭 ひびき信金理事長「歴史的な価値は認識している。地域のためにも残したい」
posted at 22:00:00


新幹線の駅舎模型、パネル展示 ミライon図書館 長崎新聞 #長崎 #大村 this.kiji.is/69020999996240… 2022年秋に暫定開業予定の九州新幹線長崎ルート 概要や整備の状況などを紹介する特別展示 30日まで 長崎、諫早、大村で整備が進んでいる新幹線3駅の駅舎模型も
posted at 22:02:00


下り列車は1日1本だけの秘境駅「宗太郎」特別急行列車の特別停車駅になる 乗りものニュース #大分 #佐伯 trafficnews.jp/post/100967 日豊本線の小さな駅 停車列車は通常 普通列車3本 特急「36ぷらす3」 土曜日に走る宮崎発大分行き「緑の路」コース 特別停車 対向列車とのすれ違い
posted at 22:02:00


角島・六連島の2灯台、国の重文指定へ 文化審議会答申 朝日新聞 #山口 #下関 www.asahi.com/articles/ASNBJ… 「角島灯台」と「六連島灯台」が、国の重要文化財に 門司海上保安部は31日、角島灯台を夜間(午後5~9時)に無料で公開 「灯台記念日」の関連行事で、雨天・強風時は1日に順延
posted at 22:04:00


海を照らして152年 日本で初めて現役の灯台が重要文化財に指定されることが答申されました 海上保安庁 www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/r2… 注PDF  10月から11月にかけて43箇所で、灯台の一般公開や各種施設での業務紹介等を行います 灯台152周年記念 施設一般公開等行事一覧
posted at 22:04:00


2020/10/19

経常収支比率99.9%、基金取り崩しも 厳しさ増す久留米市の財政 西日本新聞 #福岡 #久留米  www.nishinippon.co.jp/item/n/655697 歳出圧迫の一因は、大型施設建設に充てた市債返済の本格化 久留米シティプラザと宮ノ陣クリーンセンター 福祉などに充てる扶助費 久留米市が児童福祉に熱心なことも背景
posted at 22:01:00


被服支廠工事費 4案 広島県有識者会議 年内に方向性 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=101487 旧陸軍被服支廠 有識者会議を設立 全4棟のうち県が持つ1~3号棟で、保存・活用の4パターンに沿った概算工事費を出す 12月に概算工事費 本年度中にも判断する
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment