団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年9月5~9日
2020/9/5
遠賀川駅2階に改札 再開発9月着工、来年7月開業 駅南も開発促進へ 西日本新聞 #福岡 #遠賀 www.nishinippon.co.jp/item/n/641938 2017年の火災で当時の駅舎が焼失したJR遠賀川駅 2階建ての新駅舎 新公共施設「交流センター(仮称)」を建設
posted at 22:01:00
新しい銭湯が市内にオープン NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 構造設計一級建築士の黒岩裕樹さん 新たに自宅を建設する際に、自宅の1階部分を銭湯にして、街の活性化や交流の場に 「神水公衆浴場」をオープン 午後4時から午後8時まで
posted at 22:02:00
在来軸組みのカワグチテイJV案に、 #徳島 県「awaもくよんプロジェクト」コンペ 日経xTECH xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 県営住宅の建て替え 4階建てで木造現しによる準耐火構造 「新浜町団地」 在来軸組み構法と910モジュール 最も一般的な木造構法と寸法体系を採用 #danchi
posted at 22:04:00
#宇部 市 にぎわい創出拠点整備へ KRY山口放送 #山口 kry.jp/news/sp/news16… 一昨年閉店した旧山口井筒屋宇部店 建て替えずに改修 4階以下を改修 新たな複合施設を整備 「宇部市トキスマにぎわい交流館」 再来年秋ごろのオープンを目指している
posted at 22:04:00
2020/9/6
静まり返った豪雨被災地 #八代 ・坂本 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 7月の豪雨で甚大な被害 多くが避難先から戻らなかったり、転居 高齢化と人口減少が進む中、追い打ち 「どれくらいの人が地域に戻ってくるだろうか」
posted at 22:03:00
笠戸島ハイツ跡、活用か建て替えか 黒川紀章氏設計、 #下松 市の方針定まらず 中国新聞 #山口 www.chugoku-np.co.jp/local/news/art… 昨年4月に閉館 解体される予定だったが、企業から施設利用の要望が出ると撤回 市は明確な方針を示さず、業者のアイデアに頼る状態
posted at 22:04:00
2020/9/7
JR6社「コロナ決算」を読み解く。JR九州が健闘、JR四国が心配 タビリス tabiris.com/archives/jr202… 健闘したのはJR九州 多角化により、鉄道事業に過度に依存しない体制を築きつつあることが察せられます 「鉄道がなくても生き残れる会社」 最も心配なのはJR四国 鉄道事業以外の収益源が育っていない
posted at 22:02:00
<台風10号>アニメ「ゾンビランドサガ」の“聖地”も被害に #唐津 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/571… 明治の洋館「旧三菱合資会社唐津支店本館」(唐津市歴史民俗資料館) 強風で屋根や窓ガラスの一部が損壊
posted at 22:02:00
2020/9/8
無し
2020/9/9
台風10号 「軍艦島」でも被害 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 大正5年に建てられ、現存する鉄筋コンクリート造りのアパートとしては国内最古の「30号棟」のはりの部分が、崩落している 昭和12年ごろに建築された石炭を運ぶベルトコンベアの支柱の崩落も確認
posted at 22:03:00
台風10号で軍艦島の国内最古アパートの一部崩落 NBC長崎放送 #長崎 www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail… 30号棟の3階と4階の間の梁の一部が崩落したほか、貯炭ベルトコンベアの支柱の一部が崩落する被害が確認された 上陸見学 再開の時期は今のところ未定
posted at 22:03:00
農業や文化財被害深刻 大浦天主堂屋根瓦はがれ 重軽傷者15人に 西日本新聞 #長崎 www.nishinippon.co.jp/item/n/642986 台風10号の長崎県内の被害状況 大浦天主堂 屋根瓦50枚がはがれた 旧出津救助院では窓ガラスが割れるなどの被害
posted at 22:03:00