福岡市美術館のライトアップ02
福岡市美術館(福岡市中央区)のライトアップの続き。今回は屋上テラスに展示されている作品と建築を組み合わせた写真をお送りする。まずは有名な草間彌生の「南瓜」(1994、FRP)。 #福岡市美術館 #前川國男 pic.twitter.com/UTydveEev8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
福岡市美のサイトによると、この「南瓜」こそ草間彌生が初めて手がけた野外彫刻作品とのこと。 https://t.co/1iGiZczI81 pic.twitter.com/uDExjLaunb
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
前川國男はこの屋上テラス / 屋外広場をエスプラナードと名付けて、他の建築でもよく導入している。エスプラナードは前川建築における大きな特徴だ。 pic.twitter.com/8rXHvFYHZS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
「驚きの平面」(アンソニー カロ、1974、錆びた鋼)。キャプションには「錆びた鋼」と載っているが、コールテン鋼のことだろう。 pic.twitter.com/1l95bQXz2p
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
「スケートをする女 No. 2」(エミリオ グレコ、1971、ブロンズ)。 pic.twitter.com/WwUPapRuN7
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
「三本の直方体 A」(堀内正和、1978、鉄)。実は作品のキャプションを撮り忘れて、ネットで調べても情報がなかなか見当たらず(南瓜はさすがに知っていたけど)、ようやく見つけたこちらのページに助けられた。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
福岡のパブリックアートめぐり https://t.co/Ugm9ceeXeJ pic.twitter.com/EXwu0HKcx6
大濠公園の池越しに福岡市美術館を見る。 pic.twitter.com/gMZt0rEnB7
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020
大濠公園の池に浮かぶ小島の松もライトアップされている。松と福岡市美を捉えた写真を撮りたかったが、あまりいい構図は見つからなかった。 pic.twitter.com/y5wDgUAQqU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) September 5, 2020