fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年8月25~31日

ツイッターから転載。



2020/8/25

カボチャで描く等価値の生 自作並ぶ「国立美術館」門司の住宅街に 西日本新聞 #福岡 #北九州  www.nishinippon.co.jp/item/n/638461 「カボチャドキヤ国立美術館」 館長の川原田徹さん(76) 開館20年の節目となる22年5月に閉館する予定
posted at 22:00:00


筑豊の炭鉱王・貝島太助像を補修「偉丈夫」ぶり復活 #直方 市 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/638377 多賀町公園に立つ筑豊の炭鉱王、貝島太助像の補修が終わり、新たな装いでよみがえった 1959年の建立 有志が地元の歴史をまとめた写真集を製作し、補修費用を捻出
posted at 22:01:00


隠れた被害 仮設設置見通し立たず 半壊家屋1000件超の #大牟田 市 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/638397 7月の豪雨で床上浸水などにより千件以上が半壊 「応急仮設住宅」を設置する見通しが立っていない 「内水氾濫」 家の外から被害状況が把握しづらく 判定やその後の支援が遅れる
posted at 22:02:00


【速報】球磨川ピーク流量7500トン「ダムあれば豪雨被害軽減」九地整 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/638534 国土交通省九州地方整備局 球磨川のピーク流量 流下能力の2倍を超える「毎秒7500トン程度」(速報値) 「川辺川ダム」が存在した場合 1・3倍程度に抑えられ、洪水を軽減できた可能性
posted at 22:03:00


ドーム北側の建物高さ制限 了承 NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 有識者などで作る審議会 原爆ドーム北側およそ5.2キロの範囲まで段階的に建物の高さを制限するという答申案
posted at 22:04:00


2020/8/26

博多区の新庁舎が着工へ/2022年5月開庁予定 ふくおか経済 #福岡 www.fukuoka-keizai.co.jp/interview/%e5%… 博多区の新庁舎 現在の庁舎と隣接する藤田公園内 10階建て 1階から8階が区役所や保健福祉センター 9階と10階はテナント 現庁舎は解体工事を経て、25年1月に新たな公園として全面供用
posted at 22:00:00


九州新幹線で宅配荷物運ぶ~JRと佐川急便 RKB毎日放送 rkb.jp/news/news/54261/ JR九州 宅配便の荷物を九州新幹線で運ぶ「貨客混載事業」の協業で佐川急便と基本合意 車内販売用の商品を載せていたスペースに宅配便荷物を収納した専用ボックス 1年以内に実証実験などを行い、事業実施に向け検討
posted at 22:02:00


知事「治水は民意が一番大事」 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 球磨川の今後の治水対策 熊本県の蒲島知事 「ダムの白紙撤回を決断した当時に比べて、安心安全を望む声がより大きなものになっており、民意は一番大事にしないといけない」 ダムの建設を選択肢のひとつとして検討していく考え
posted at 22:03:00


肥薩線復旧 治水対策を踏まえて NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… JR九州の青柳俊彦社長 「球磨川の治水対策について議論が行われており、ある程度見えてからでないと、復旧方法が決まらない」 治水対策に関する検討の方向性を踏まえて、復旧方法やコストなどの検討を進め、地元などと協議
posted at 22:03:00


<速報>「川辺川ダムも選択肢」 蒲島熊本県知事が表明 球磨川治水 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/67119996224923… 球磨川の今後の治水対策 2008年に自身が白紙撤回した川辺川ダム建設も「選択肢の一つ」とする考えを示した 建設中止の方針が変わる可能性
posted at 22:03:00


「岡山芸術創造劇場」開館、23年夏ごろに変更 日本経済新聞 #岡山 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 建設中の新市民会館の正式名称を「岡山芸術創造劇場」とし、開館時期を2023年夏ごろに変更 文化施策の実践拠点に 既存事業の「スクラップ・アンド・ビルドも進める」
posted at 22:05:00


「継承」が生み出す「断絶」 福間良明 論座 #広島 webronza.asahi.com/journalism/art… 原爆ドーム 補修工事が施されることによって、倒壊の恐れがなくなると同時に、被爆当時の生々しさが失われる 被爆遺構のおぞましさのようなものは後景化
posted at 22:05:00


2020/8/27

#福岡 市、コロナ対策ビルは容積率を緩和へ 天神ビッグバンも2年延長 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/639240 「天神ビッグバン」と「博多コネクティッド」 換気機能の強化や非接触検温センサーの導入など新型コロナウイルス対策を取り入れて建て替えるビル 優遇制度の対象に加える
posted at 22:00:01


九州・大牟田の炭鉱電車、ラストランイベントが中止に 令和2年7月豪雨など影響 三井化学 鉄道チャンネル #福岡 #大牟田 tetsudo-ch.com/10667417.html 豪雨により炭鉱電車の車両(5両)は全て冠水 新型コロナウイルス感染症の拡大がみられるなど不透明な状況
posted at 22:01:00


JR九州が福岡都市圏減便へ 来春ダイヤ コロナで在宅、需要減る 西日本新聞  www.nishinippon.co.jp/item/n/639105 新型コロナウイルスの影響で列車利用者の減少 来春のダイヤ改正で福岡都市圏の在来線を減便する方針 「今後も完全には回復せず、戻ったとしても7、8割になるだろう」
posted at 22:01:00


炭鉱絵師、山本作兵衛の紙芝居「筑豊一代」 ヤマの誇り描く特別展 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/639184 山本作兵衛が描いた珍しい紙芝居「筑豊一代」 元炭鉱労働者たちの「人間性回復」を願った記念碑建立のために制作された 原画20点を展示する特別展 田川市美術館 9月22日まで
posted at 22:02:00


日本初の「公道レース」がついに実現! #島根 県の小さな街が「歴史的快挙」を成し遂げられるワケ WEB CARTOP www.webcartop.jp/2020/08/571424/ 9月20日 江津市で日本初の公道レース 『A1市街地グランプリGOTSU2020』 レンタルカートでのレース形態 安全確保の上で関係者が合意しやすかった
posted at 22:04:00


2020/8/28

#北九州 市「平和資料館」計画 平和への願い伝える施設へ 小倉経済新聞 #福岡 kokura.keizai.biz/headline/2012/ 「平和資料館(仮称)」の懇話会 展示内容や運営手法に対する意見聴取 本年度建築工事に着手し、2022年に開館する予定
posted at 22:00:01


「物言わぬ語り部」戦争遺跡~保存課題に RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news/news/54278/ 福岡県内には、旧日本軍の施設や被害を受けた建物など「戦争遺跡」が数多く残されています こうした戦争遺跡をどのように保存していくかが、薄れゆく記憶を継承していくための鍵となっています
posted at 22:01:00


【動画あり】炭鉱電車ラストラン中止 豪雨で自力走行不能に 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/item/n/639459 三井化学専用鉄道 9月末に予定していたラストランを中止 7月の豪雨で炭鉱電車が浸水し自力走行できなくなった 「将来的にラストランと同じような催しができないか検討したい」
posted at 22:01:00


福岡県人権啓発情報センター第49回特別展 写真展「本橋成一『炭 ヤマ 鉱』」 www.fukuokaken-jinken.or.jp/introductions/… 2020年/令和2年9月19日(土)→10月31日(土) クローバープラザ7階( #福岡#春日 市)
posted at 22:01:00


豪雨被災のくま川鉄道、事業復旧を決定 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/67188224347693… 「球磨川第四橋梁」が流失 所有する全5車両が浸水 広範囲にわたって線路に土砂が流入 被害額や復旧費は算出できていないが、復旧費の97・5%を国が実質負担する支援制度を活用できる
posted at 22:03:00


「大切な財産、後世に」 豪雨被災の八代の史跡資料、応急処置 フィルムや図面などコンテナ千箱分 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/67197283884926… #八代 市坂本町の球磨川沿いにある同市の文化財収蔵施設も被災し、埋蔵文化財の調査資料が数多く水損した 他の自治体の協力も得て資料を救出 応急処置
posted at 22:03:00


肥薩線復旧に難題 流失橋、現行河川令満たさず 大規模工事で費用膨らむ恐れ 毎日新聞 #熊本 mainichi.jp/articles/20200… 第一橋梁は橋桁の高さを約2メートル上げなければならず 両岸の線路に緩やかな傾斜をつけてかさ上げ 数十メートル先に鎌瀬トンネル 単線で入り口も小さい ルート見直しが必要か
posted at 22:03:00


2020/8/29

西鉄 計24駅の無人化推進へ NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 無人化にあたっては、新たに西鉄柳川駅に「サポートセンター」を作り、専属の係員が遠隔で駅の管理 毎日、定期的に係員が駅を巡回 車いすの乗客などへは係員を派遣して対応にあたる
posted at 22:01:00


西鉄、無人駅3分の1に拡大 遠隔管理し効率化 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 24駅が無人化 カメラで遠隔監視し、利用客の問い合わせにはモニターなどで応じる 福岡県南部で利用客の減少が続き、コスト削減が急務に
posted at 22:01:00


さいたま歴史散歩:60年代、移り変わる街 武里団地建設、駅西口開発など 春日部市郷土資料館30周年で企画展 #埼玉 #春日部 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200… 「1960年代の春日部」 武里団地の建設や春日部駅西口の開発 写真や資料計113点 9月13日まで #danchi
posted at 22:05:00


2020/8/30

新幹線なんかほしくないのに……長崎新幹線をめぐって佐賀県がモメている理由 根本的な原因は「新幹線計画がない」こと 文春オンライン #佐賀 #長崎 bunshun.jp/articles/-/399… 「整備新幹線計画」はある。しかし、佐賀県の該当区間に「新幹線計画」はない。だから問題はややこしい。
posted at 22:02:00


長崎新幹線 全線フル規格にするためには、佐賀県にスジを通すしかない 佐賀県だって新幹線の利点はわかっているはず 文春オンライン #佐賀 #長崎 bunshun.jp/articles/-/399… 並行在来線の議論 国は整備新幹線建設のキホンに立ち戻るべき。国が決めた枠組みを国が守らなくてどうする。
posted at 22:02:00


唐津・唐房バイパス新設事業、トンネル工事に着手 旧呼子線のトンネル取り壊しへ 佐賀新聞 #佐賀 #唐津 www.saga-s.co.jp/articles/-/567… バイパス区間の一部となる「唐房トンネル(仮称)」 旧国鉄が1980年に工事を中止し、廃線になった旧呼子線のトンネルを取り壊して拡幅する
posted at 22:04:00


有人3島陸路でつながる 「甑大橋」開通 MBC南日本放送 #鹿児島 www.mbc.co.jp/news/mbc_news.… #鹿児島 鹿児島県内で最も長い橋 #薩摩川内 市甑島の「甑大橋」が29日開通 中甑島と下甑島をつなぐ、全長1533メートル 2011年に着工し、建設期間9年、総工費320億円をかけて完成
posted at 22:04:00


旧国鉄・呼子線のトンネルが国道に #唐津 朝日新聞 #佐賀 www.asahi.com/articles/ASN8Y… 国道204号唐房バイパスの唐房トンネル(仮称)工事の安全祈願祭 旧国鉄が計画した呼子線のトンネル跡を拡幅して使う 2022年7月完成の予定
posted at 22:04:00


消えゆく戦後彩った菊竹建築 あす閉店の西武大津店、段丘状のテラス・階段の造形美…解体へ 京都新聞 #滋賀 #大津 www.kyoto-np.co.jp/articles/-/342… 建築家菊竹清訓の佳作が各地で姿を消しつつある 8月末で営業を終える西武大津店 解体後にマンション 建物の左右に配された階段の造形美が目を引く
posted at 22:21:53


2020/8/31

#福岡 市の傾きマンション 住民9割「建て替え」賛同 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/640280 「ベルヴィ香椎六番館」 販売した共同企業体 建て替えを前提に補償費用などを説明 長年不具合が発生したことに対する「迷惑料」を各戸に支払うことも明らかにした
posted at 22:00:01


傾きマンション 建て替え時の補償を説明 #福岡 市東区 11月に方針決定へ TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 「ベルヴィ香椎六番館」 販売会社が説明会 建て替えた場合は、転居にかかる費用や転居先の家賃も負担 六番館の住民のほとんどが建て替えを希望
posted at 22:00:01


「桜町遊郭」実相読み解く、女性の生きざま検証…久留米の大学講師 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/640263 #久留米 市にかつて存在し、大正期に隆盛を極めた「桜町遊郭」の研究 西南学院大非常勤講師の平川知佳さん 「軍都としての歩みを強めていくに従って繁栄した」
posted at 22:02:00


紙芝居「筑豊一代」を上演 炭鉱哀史に聞き入る、田川市立図書館 西日本新聞 #福岡 #田川 www.nishinippon.co.jp/item/n/640264 幼い頃に両親に捨てられた筑豊育ちの主人公下田伝吉が、炭鉱を転々とする中で、妻や長男を炭鉱事故が原因で失うなど厳しい現実に直面していく人生 田川市美術館 原画20点を展示
posted at 22:02:00


大分市内、BRT導入検討 渋滞解消へ JR大分駅から2ルートが候補 西日本新聞 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/n/640255 バス高速輸送システム(BRT)導入を目指す基本方針案 今後専用レーンの整備や車両をつなげた「連節バス」の導入など準備を進め、10~20年後のスタートを目指す
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment