団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年8月5~9日
2020/8/5
肥薩おれんじ鉄道 全線再開は11月ごろ 佐敷-水俣間は8月8日から 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/632199 佐敷-水俣間で8日から運行を再開し、全線の運行再開は11月ごろになるとの見通し 大規模な土砂崩れが発生した佐敷トンネル出口付近の復旧作業が難航
posted at 22:03:00
球磨川の治水対策、11年間「放置」の謎 ダムあれば九州豪雨の被害防げた? 毎日新聞 #熊本 mainichi.jp/articles/20200… 国、県、球磨川流域の12市町村はダムによらない治水のあり方を協議 流域自治体がそれぞれの立場で反対を表明し利害対立が浮き彫りになった
posted at 22:03:00
<新幹線長崎ルート>「2023年度着工、合意していない」 #佐賀 県、長崎ルートで見解 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/556… 九州新幹線長崎ルートの新鳥栖-武雄温泉間に関し、「整備はもとより、ルート、着工時期、開業時期について決まったことや関係者で合意したものは一切ない」とする県の見解を発表
posted at 22:04:00
「戦争遺跡」調査、県内全市町「実施していない」 定義や調査基準なく「困難」 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/556… 「戦争遺跡」 全体状況の調査を全市町が「実施していない」 ほとんどの市町が「今後の予定もない」
posted at 22:04:00
九州最大 クルーズ船拠点完成 佐世保浦頭 コロナで供用開始は未定 長崎新聞 #長崎 #佐世保 this.kiji.is/66338977361251… 佐世保港の浦頭地区 「佐世保クルーズセンター」が完成 クルーズ客船のターミナルビルとしては九州最大 新型コロナウイルスの影響で供用開始の見通しは立っていない
posted at 22:05:00
土呂久公害の歴史伝えるパネル展 NHK #宮崎 www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki… #高千穂 町の旧・土呂久鉱山から出たヒ素によって周囲の住民などに健康被害が多発した土呂久公害の歴史を伝えるパネル展 今月16日まで、宮崎市の県立図書館で
posted at 22:05:00
旧中島地区「被爆遺構」一部公開 NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 平和公園の地中から見つかった旧中島地区のまちの痕跡を「被爆遺構」として一部を公開 宅地の境界を示す石材の列や道路の一部とみられる側溝 16日まで
posted at 22:06:00
被爆者の「声紋」聞こえるか 長崎・爆心地でアートプロジェクト 西日本新聞 #長崎 www.nishinippon.co.jp/item/n/632669 原爆落下中心地碑から扇状に無数の白い線が振れながら地面を伝う 被爆者の声紋 アーティストの竹田信平さんが手掛けた
posted at 22:06:00
2020/8/6
動物園の観覧車 来年春再稼働へ NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 老朽化のため停止している北九州市立動物園の観覧車 指定管理者の北九州市どうぶつ公園協会と、これまで観覧車を管理してきた民間企業が、5000万円の改修費用を負担 来年春の再稼働を目指す
posted at 22:00:01
肥薩線復旧への道筋見えず 豪雨で不通、地元から存続望む声 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/66393236364157… 球磨川沿いの美観を生かした複数の観光列車 人吉球磨地域の重要な観光資源 一方、八代-人吉間の営業赤字は18年度5億7300万円で、JR九州が公表した17線区のうち2番目に大きい
posted at 22:03:00
豊肥線全線再開、阿蘇楽しむ仕掛け次々 観光客回復に期待 熊本日日新聞 this.kiji.is/66392031909429… 待ち焦がれた4年4カ月 逆境の中で迎える豊肥線再開だが、地域経済への波及や観光客の利便性向上への取り組みを官民ともに打ち出している
posted at 22:04:00
福岡県の県名の由来となった岡山県の福岡へ デイリーポータルZ #岡山 #福岡 dailyportalz.jp/kiji/Fukuoka-i… 「福岡城を作るときに先祖が住んでいた土地の名前を義理堅くつけた」 現地を歩きつつ、ことの顛末をまとめてみた
posted at 22:05:00
2020/8/7
海保 北九州航空基地の内部公開 NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 第7管区海上保安本部 航空基地 報道陣に公開 過密化などを理由に福岡空港から北九州空港に移転 新型ジェット機や、ヘリコプターなど合わせて10機が配備
posted at 22:00:00
【写真特集】営業再開ジュンク堂 ゴージャス、利便性、意外性あふれ 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/633189 天神西通りにある商業ビルに仮移転したジュンク堂書店福岡店 高い天井に連なるシャンデリア 外資系アパレル専門店跡とあって、内装は全フロアともゴージャス感があふれる
posted at 22:00:01
廃止の炭鉱電車振り返る企画展 NHK #福岡 #大牟田 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 「三池炭鉱専用鉄道」の歩みを振り返る企画展 三池炭鉱専用鉄道の写真やパネルなど、およそ160点が展示 石炭産業科学館で、8月30日まで
posted at 22:01:00
アニメのラッピングバス運行へ NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 佐賀市営バス アニメ「ゾンビランドサガ」のキャラクターがデザインされたラッピングバス キャラクターがバスガイドなどになった姿 主人公の女の子の声で放送 佐賀市内の観光地を回る10の路線で、毎日、運行
posted at 22:02:00
私の職場は戦争資料館、若手学芸員「同世代も身近に」 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 戦争資料館の若い学芸員たちが試行錯誤を重ねている 当事者や遺族から託された貴重な史料を同世代に刺さる展示につなげるにはどうしたらいいのか 知覧特攻平和会館 長崎原爆資料館
posted at 22:02:00
鉄道のまち・小郡 120年たどる資料展 朝日新聞 #山口 www.asahi.com/articles/ASN85… JR新山口駅(旧小郡駅)は今年12月で開業120年 企画展「黒耀の鉄神 蒸気機関車 VS 白き弾丸 新幹線」 山口市小郡文化資料館 10月18日まで
posted at 22:04:00
レストハウス“きれいすぎ”の声も 被爆建物どう保存? 被爆75年 未来へ RCC中国放送 #広島 news.rcc.jp/archive.php?i=… 改修工事 被爆前の建物「大正屋呉服店」の面影を再現 「建物が持つ意味が伝わりにくくなった」「昔の面影がほとんど消えてしまった。」
posted at 22:05:00
#広島 ・旧陸軍被服支廠解体案をめぐり戦争遺構の意義と保存の現実を見つめる ザテレビジョン thetv.jp/news/detail/23… 被爆建物の意義と保存の難しさの間で板挟みになる平和行政 「揺れる平和都市 〜被服支廠は残るのか〜」 制作を担当した上重プロデューサーと、山口ディレクターに取材
posted at 22:05:00
2020/8/8
博多旧市街ライトアップウォーク コロナ感染拡大で中止 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/633760 博多の秋の夜を幻想的な光で彩る「博多旧市街ライトアップウォーク」 新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、今秋の行事を中止
posted at 22:00:00
一番安全なはずが…惨劇伝える「小伊藤山」八幡大空襲、8日で75年 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/633749 1945年8月8日 八幡大空襲 その惨劇の象徴 小伊藤山 内部に掘られた横穴防空壕に逃げた大勢の人は煙に包まれ、窒息などで約300人の犠牲者 小伊藤山公園 慰霊塔
posted at 22:01:00
風格が表れ端正な姿に 貝島太助像の補修完了 西日本新聞 #福岡 #直方 www.nishinippon.co.jp/item/n/633753 雲心寺に立つ炭鉱王、貝島太助像の補修 完了 貝島家の墓所 補修費は貝島家が負担 彫刻家北村西望の作
posted at 22:02:00
球磨川堤防決壊、要因は「川に戻る水の勢い」 九地整が見解 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/633772 国土交通省九州地方整備局 #人吉 市の球磨川の堤防が決壊した原因 氾濫した水が川からあふれた後、低地に流れ、再び川に「越流」して決壊を招いたと推察 氾濫した水が逃げ場を失った
posted at 22:03:00
豪雨被災の温泉街に「希望の光」 #大分 ・湯平温泉、1カ月ぶり 西日本新聞 #由布 www.nishinippon.co.jp/item/n/633961 湯平温泉 1カ月ぶりに名物の赤い提灯に明かりがともされた 現在は16旅館が営業を再開 名物の石畳の上など約800メートルにわたり450個が下がっている
posted at 22:03:00
阿蘇と熊本市結ぶ大動脈「復活」 JR豊肥線が全線再開 熊本地震から4年ぶり 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/66462440495980… 2016年4月の熊本地震で被災し、不通となっていたJR豊肥線の肥後大津-阿蘇間27・3キロの運行が8日午前、4年4カ月ぶりに再開 観光振興の後押しとなる
posted at 22:04:00
地震復興住宅、高齢者が5割 単身も3割 #熊本 県全世帯調査 熊本日日新聞 this.kiji.is/66464708780748… 熊本地震の被災者が入居する災害公営住宅 全1577世帯のうち、65歳以上の高齢者世帯 50% 高齢者の単身世帯 33% #danchi
posted at 22:04:00
熊本城小天守 4年ぶりに姿現す NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本城の小天守 熊本地震で屋根が破損 今の耐震診断基準を満たしていない 最上階の4階を解体して、造り直す工事 4階の外観部分の工事が、ほぼ終わった 足場を撤去
posted at 22:04:00
熊本地震で被災したJR豊肥線 4年4カ月ぶりに全線再開 TKUテレビ熊本 #熊本 www.tku.co.jp/news/20200808e2/ JR豊肥線は熊本地震とその後の大雨で線路が流失するなどの大きな被害 地震から4年4カ月、熊本都市圏と阿蘇地域を結ぶ大動脈の一つが完全復活を果たしました
posted at 22:04:00
〈戦後75年さが 戦争記憶遺産〉川南造船所跡( #伊万里 市山代町) 特攻艇製造の歴史ありつつ解体 平和公園の整備計画進まず 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/558… 川南造船所 撤去 地元のまちづくり団体 説明板を設置 併せて冊子も 山代コミュニティセンターで500円で販売
posted at 22:05:00
2020/8/9
犠牲者追悼する「八文字焼」 八幡大空襲から75年 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/634020 八幡大空襲 皿倉山 9合目付近に「八」の字 北九州市が1974年から毎年実施 220個の白熱電球 13~15日も午後7時半~同10時に点灯
posted at 22:01:00