fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年7月15~19日

ツイッターから転載。



2020/7/15

「下関北九州道路」 費用の試算 NHK #福岡 #北九州 #山口 #下関 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 事業計画を評価する専門家会議 「橋りょう」を整備した場合の3つのルート案 最短で結ぶ案は、整備費用が最小で2900億円程度 最も距離が長い案は、最大で5200億円程度
posted at 22:00:02


筑後川の流域 “パイピング現象”の有無 緊急調査 #福岡 県 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… #久留米 市で撮影された映像 田んぼから水が絶え間なく噴き出しています 九州地方整備局「ほとんどが砂がない状態で水と空気が出ている」「大変まれなケースかなと思います」
posted at 22:02:00


【動画あり】鉄道記者が訪ねる戦争遺構 駅舎に弾痕、九州各地に 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/626117 筑紫駅 大野下駅 鳥栖駅 爆発踏切 旧豊後森機関庫 大隅横川駅 道ノ尾駅
posted at 22:04:00


通潤橋の放水、21日から再開 熊本地震で破損、4年ぶり 西日本新聞 #熊本 #山都 www.nishinippon.co.jp/item/n/626189 熊本地震やその後の大雨で壊れ、修復を終えた国重要文化財の石橋「通潤橋」の放水 新型コロナウイルス 再開を延期していた 放水は土日祝日を中心に原則1日1回、午後1時から 11月末まで
posted at 22:04:00


「ここが日本よ」涙あふれ…11歳で引き揚げ 戦争の過酷な記憶 西日本新聞 #長崎 #佐世保 www.nishinippon.co.jp/item/n/626379 佐世保港浦頭 旧満州や朝鮮半島などから軍人、民間人合わせて139万1646人が引き揚げた 苦難と希望をのせた引き揚げ船の港 クルーズ船の拠点港へと変容 ターミナルが完成する予定
posted at 22:04:00


3棟 30億円で保存案 被服支廠 厚労相に自民議連提示 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=98936 自民党の被爆者救済と核兵器廃絶推進議員連盟 旧陸軍被服支廠 県所有の3棟を約30億円かけ保存する案 公費やクラウドファンディング 「資本性ローン」も活用
posted at 22:05:00


中村拓志 & NAP建築設計事務所と大和ハウス工業による、 #広島 市の「畑の下のラボラトリー(IROHA village)」 architecturephoto architecturephoto.net/95807/ 銘菓「もみじまんじゅう」を製造する老舗和菓子屋、「藤い屋」の新工場 工場と同じ面積の農園「畑LABO」
posted at 22:05:00


2020/7/16

オランダ兵 水巻の夫婦が鎮魂 読売新聞 #福岡 #水巻 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 第2次世界大戦中に亡くなったオランダ兵捕虜を慰霊する「十字架の塔」 黒河省二さん(72)と知愛ちあいさん(81)夫婦 慰霊碑周辺を整備し、元捕虜や遺族を招く献花式 終戦直後 炭鉱会社 里山中腹に建てた
posted at 22:01:00


日田彦山線、BRT復旧で正式合意 8月に着工 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… JR日田彦山線の復旧 JR九州と沿線自治体 不通区間にバス高速輸送システム(BRT)を導入することで正式合意 8月に着工し、3年以内の完工を目指す
posted at 22:01:00


<新幹線長崎ルート>佐賀県、複数アセス再び拒む【動画】 国交省と協議、23年度フル着工は困難に 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/548… #佐賀 県 複数の整備方式に対応する環境影響評価 同意できないと回答 2023年度にフル規格で着工することが事実上できなくなり、財源確保も極めて困難になる
posted at 22:32:00


#真備 町の「避難アパート」初活用 NHK #岡山 www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/… アパートをリフォーム 外から直接、2階に行くことができるスロープが取り付けられ、アパートに住む人だけなく近所の人なども避難することができます 自宅の2階以上に避難できない人が逃げ込める場所
posted at 22:34:00


2020/7/17

福岡タワー あすから夏のライトアップ、花火も登場 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news/news/53727/ 18日から福岡タワーに夏限定のイルミネーション デメキンやランチュウなど4種の金魚 色とりどりの花火も 午後8時、9時、10時の3回、それぞれ2分間点灯
posted at 22:00:01


ジュンク堂、8月7日再開 天神西通りに蔵書55万冊 閉店から38日後 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/626863 入居ビルの再開発で6月末に一時閉店した後、近隣の天神西通りで仮移転の準備を進めてきた「ジュンク堂書店福岡店」が、8月7日に営業を再開 蔵書は3分の1近くに減る
posted at 22:00:01


11月閉館の市民会館、アートで感謝を #柳川 市 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASN7J… 1971年の開館 11月に閉館する柳川市民会館への感謝の気持ちを表そうと、市は閉館事業を始めた 市民の思い出の写真やチラシなどを募集し、館内に展示
posted at 22:02:00


列車失い「前向くしか」東峰村住民に寂しさ 日田彦山線BRTで復旧決定 西日本新聞 #福岡 #東峰 www.nishinippon.co.jp/item/n/626923 バス高速輸送システム(BRT)で復旧されることが正式に決まった 列車が走る風景を失う寂しさをにじませながらも、「今は、前を向くしかない」と古里復興への決意を新たに
posted at 22:02:00


豪雨被災の #八代 市坂本町を歩く 再生あきらめない 朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASN7K… 全国初の本格的なダム撤去が2年前に実現し、球磨川の清流を再生して街おこしを目指していた 壊滅的な被害 過疎地はこのまますたれてしまうのか ダム問題はどうなるのか
posted at 22:03:00


産業遺産・赤レンガの発電所 流失 熊本豪雨で球磨川氾濫 #八代 市坂本町 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/65675254982257… 「旧深水[ふかみ]発電所」が流失 1921(大正10)年に建てられた赤レンガ造りの建物で、地域のシンボル的存在だった 石積みの土台上のタービンがむき出しに
posted at 22:03:00


<新幹線長崎ルート>国交省、財源確保に焦り #佐賀 県、明確にフル規格「ノー」 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/548… 未着工区間を速やかにフル規格で整備 タイムリミットは7月末 国交省幹部「北陸新幹線が根こそぎ財源を持っていった後、長崎ルートが単独で財源確保するのは現実的に厳しい」
posted at 22:04:00


<新幹線長崎ルート> #佐賀 県の南里地域交通部長「フリーゲージ実現の議論を」 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/548… アセスの説明で、スーパー特急方式の線路引き直しや、フリーゲージトレインのアプローチ線に関する具体的な工事内容の説明があった 両方式が実現可能であるとの前提と受け止めている
posted at 22:04:00


唐津市庁舎建て替え、安全祈願祭 2022年完成目指す 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/548… #唐津 市の新庁舎建設工事の安全祈願祭 2022年5月に完成する予定 新庁舎は鉄骨造り7階建て 現庁舎で業務を継続しながら、新庁舎を建設
posted at 22:04:00


新幹線長崎ルート 「完成が大幅に遅れる」と強い懸念 佐賀アセス拒否に長崎県知事 佐賀県知事との面談含め打開策検討 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/65650605522475… 佐賀県が今の態度を崩さなければ、整備が進む北陸新幹線との財源確保の議論に乗り遅れる 知事との面談も含めて打開策を検討する姿勢
posted at 22:04:00


2020/7/18

福岡大空襲乗り越え…「吉村家住宅」国有形文化財に #福岡 市 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/627296 国登録有形文化財 中央区谷2丁目の吉村家住宅の主屋、旧納屋、便所・風呂棟、井戸屋形の4件 近世の武家住宅を元に発展した近代の都市住宅と評価
posted at 22:00:00


#福岡 オフィス市況、変化の兆し コロナで退去や値下げ 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 再開発の本格化と、コロナ禍やオフィス改革が重なったのは、関係者にとって誤算 「同じエリアでも物件によりテナントが埋まるものと空室が増えるものの二極化が鮮明になる」との見方
posted at 22:00:01


「平和パゴダ」国文化財へ ミャンマー人僧侶「戦没者追悼続ける」 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/627304 ミャンマー式寺院「世界平和パゴダ」が国登録有形文化財に答申 ビルマ(現ミャンマー)戦線の戦没者を追悼しようと、帰還兵や遺族、旧門司市などが建設
posted at 22:01:00


国文化財に久留米大学本館など9件 文化審答申 朝日新聞 #福岡 #久留米 www.asahi.com/articles/ASN7K… 久留米大学本館 旧制九州医学専門学校の本館として完成 松田昌平が設計 壁面装飾「ロンバルティア帯」や半円形アーチを多用 「ロマネスク」の意匠を再解釈
posted at 22:02:00


「ダムなき治水」行方は 国と地元調整進まず 豪雨被害の球磨川水系 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/627284 川辺川ダムの建設中止 「ダムによらない治水」 模索 国が示す代案は多くの民家の移転や農地買収が必要なため、流域市町村の合意が得られず「5~10年に一度」の洪水も防げない状況
posted at 22:03:00


地震災害からの官民連携を生かし熊本で木造仮設が急速着工 日経xTECH #熊本 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 豪雨発生からわずか1週間後に着工 熊本地震時に県の建築住宅局住宅課とKKNが連携して木造応急仮設住宅を大量に供給した実績が背景にある
posted at 22:03:00


寂しさ覚える人も…様変わりした港町 西日本新聞 #長崎 #佐世保 www.nishinippon.co.jp/item/n/627081 1961年の佐世保港を上空から撮った写真 佐世保川の河口に向かって突き出した岩礁 「鯨瀬(くじらせ)」と呼ばれた
posted at 22:04:00


出島橋と銀水 登録有形文化財に NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 長崎市 「出島橋」 「国土の歴史的景観に寄与している」と評価 #島原 市 「銀水」 島原の恵まれたわき水を生かした大正期の建物として評価
posted at 22:04:00


「FGT 在来線速度で」 #佐賀 県・南里地域交流部長 一問一答 長崎新聞 this.kiji.is/65650656928310… FGTが技術開発の途中というのであれば続ければいい。在来線と同じスピードであれば安全は確保できるのではないか フル規格は受け入れられないとずっと申し上げているが、排除という意味ではない
posted at 22:04:00


2020/7/19

日田彦山線添田-夜明間のBRT化が正式に決定…乗車機会は3倍、約400世帯で利便性が向上 response #福岡 #大分 response.jp/article/2020/0… 「第6回日田彦山線復旧会議」の内容 #添田 町内では11の駅・停留所 #東峰 村では8つの駅・停留所 #日田 市では12の駅・停留所設置が検討される
posted at 22:02:00


新型コロナに九州豪雨 再開間近のレストラン列車襲う なおも「予定通り運行」目指す意味 乗りものニュース #熊本 #鹿児島 trafficnews.jp/post/98154 「おれんじ食堂」も7月31日の当初予定は変わらず、運行できる区間での再開にむけて準備中
posted at 22:03:00


球磨川流失10橋、水が直撃か 国交省調査、道路400カ所に被害 熊本日日新聞 #熊本 this.kiji.is/65719043066054… 上昇した川の水が橋桁を直接押し流した可能性が高い 「復旧に当たっては、橋の上部に水が当たることを踏まえた構造や高さの検討が必要だろう」
posted at 22:03:00


あえて不完全な堤防 自然生かした洪水対策 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… #大分#豊後大野 市の宇対瀬(うたいぜ)集落は7~8年に一度、大野川の水があふれ浸水する 堤防が山際に接する部分が途切れている 増水した川の水を田んぼへ逃がすことで、対岸の洪水被害が軽減する仕組み
posted at 22:04:00


JR豊肥線でレールウォーク RKK熊本放送 #熊本 rkk.jp/news/index.php… 熊本地震で不通となっているJR豊肥線が来月、全線再開 記念イベント レールウォークには県内外からおよそ600人が参加
posted at 22:04:00


6月閉店の江崎べっ甲店で「踏絵帳」新たに2冊見つかる 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/64273882375253… 今月中に閉店する創業311年の老舗、江崎べっ甲店 踏み絵の台帳 新たに2冊確認 1745(延享2)年および1816(文化13)年のもの
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment