団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年7月1~4日
2020/7/1
「8月、天神西通りで会いましょう」 ジュンク堂書店福岡店が一時閉店 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/621741 近隣の天神西通りに仮移転して8月上旬には営業を再開する予定。閉店は1カ月余の“一休み”だが、関係者らは19年間営業を続けた現店舗との別れを惜しんだ
posted at 22:00:02
浦上天主堂の被爆標本 特別展 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 東京大学の調査団が被爆後の長崎の浦上天主堂などで採取し、現在も保管している石や瓦などの被爆標本14点を展示した特別展 浦上キリシタン資料館で、8月31日まで
posted at 22:02:00
快適な避難所考案 プリツカー賞・坂茂さん個展 大分県立美術館 西日本新聞 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/n/621773 坂茂さんの35年にわたる活動を伝える個展 実物大模型や設計図のほか、紙管を組み合わせた避難所用の間仕切りシステムなど1167点が展示
posted at 22:03:00
「レストハウス」 新装オープン NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 爆心地から最も近い「被爆建物」 地下1階の展示スペースは、被爆当時に近い状態で柱や天井などがそのまま残されているほか、被爆直後の惨状を描いた絵などがパネルで展示されています
posted at 22:04:00
2020/7/2
博多祇園山笠開催見送りことし唯一の飾り山笠の御神入れ FBS福岡放送 #福岡 www.fbs.co.jp/news/news16263… 飾り山笠に神を宿す神事「御神入れ」 博多祇園山笠はことし新型コロナの影響で開催が見送られましたが、年間を通して公開される櫛田神社の飾り山笠だけは、疫病退散の願いを込めて新たに製作
posted at 22:00:00
福岡国際建築コンペティション japan-architect.co.jp/fukuoka/2020/j… テーマ 職住近接 公募型アイデアコンペ 審査委員長 重松象平 応募資格 作品提出締切時点で40歳未満であること #福岡
posted at 22:00:01
山下設計を特定/総合体育館基本設計/ #大牟田 市 建設通信新聞 #福岡 www.kensetsunews.com/archives/467928 「(仮称)大牟田市総合体育館新築工事に伴う基本設計業務委託」の簡易公募型プロポーザル 山下設計を最優秀者に特定 老朽化が進む現市民体育館を、(仮称)大牟田市総合体育館として建て替える
posted at 22:02:00
JR豊肥線が期間限定で乗り放題。「スイッチオン」で出かけよう! タビリス #熊本 tabiris.com/archives/switc… 2016年4月の熊本地震で被災 豊肥線全線運転再開にあわせて「スイッチオン!豊肥本線全線開通プロジェクト」キャンペーン 2つの企画きっぷが発売
posted at 22:03:00
15年超も雨漏りに悩まされた有名建築、鋼板で全面覆う苦渋の大改修 日経xTECH #熊本 #苓北 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 竣工から2年後に最初の雨漏り 補修を繰り返すも改善せず 原因が特定できない 雨漏りするガラス面と傷んだ板張りの外壁を鋼板で覆う大改修 苓北町民ホール くまもとアートポリス
posted at 22:03:00
山陰撮っておき:まるでグランドピアノ 人々の心潤す「文化の殿堂」 #鳥取 ・米子市公会堂 - 毎日新聞 #米子 mainichi.jp/articles/20200… 客席後部の断面形状が前庭に向かって露出するダイナミックさ。建築家、村野藤吾の1958年の作品である
posted at 22:04:00
2020/7/3
土呂久公害の資料室 宮大に新設、一般にも公開 読売新聞 #宮崎 www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki… 宮崎大 旧土呂久鉱山で起きたヒ素公害「土呂久公害」についての資料をまとめた「土呂久歴史民俗資料室」 公害の被害を訴える肉声が収録されたカセットテープや公害訴訟の訴状、判決文といった8万点以上
posted at 22:03:00
「震災ミュージアム」16日公開 旧東海大阿蘇 建物や断層 読売新聞 #熊本 #南阿蘇 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 熊本地震の断層や被災施設を遺構として保存・展示する「震災ミュージアム」として県が保存工事を進めてきた「旧東海大阿蘇キャンパス」 16日から一般公開
posted at 22:03:00
20207/4
炭坑絵師、山本作兵衛の紙芝居原画見つかる #飯塚 市 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/622925 紙芝居「筑豊一代」 作家王塚跣(おうつかせん)の同名小説を基に描かれた #宮若 市に立つ「炭鉱犠牲者 復権の塔」の建設資金集めを目的に描いたとする作兵衛の手記も
posted at 22:02:00
#東峰 村に棚田見渡す古民家の宿 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 村が明治期の古民家を改修して整備した宿泊施設「古民家ヴィラ あんたげ」 11日にオープン 1887年(明治20年)に建てられた 1日1組限定で、最大8人の宿泊が可能
posted at 22:02:00