団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年6月25~30日
2020/6/25
アニメーター 刈谷仁美の描く北九州市 心を満たし、絵に表したくなる人と風景 - KAI-YOU #福岡 #北九州 kai-you.net/article/73872 イラストとして確かにデフォルメされながらも、息づかいまで感じさせるような素朴で写実的なタッチで描かれた3枚のポスター
posted at 22:01:00
北九州市の“優しい“アンチテーゼ 経済合理性から逸脱した港町 - KAI-YOU #福岡 #北九州 kai-you.net/article/72918 「地方創生という言葉は嫌い」「俺がやってるのは、経済活動だけが価値とされていることへのアンチテーゼなんですよ」
posted at 22:01:00
「今度払う」無人駅で不正乗車相次ぐ JR九州は良心頼み…憤りも 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/620046 JR九州が鉄道事業合理化の一環で駅の無人化を進める中、定められた運賃を支払わずに客が乗降する不正乗車が相次いでいる
posted at 22:02:00
9万年前の埋没樹木発見 #日田 市の有田川、火砕流で被災 西日本新聞 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/n/620010 9万年前の阿蘇山大噴火による火砕流で埋まった100本以上の樹木 当時の埋没樹木の発見は市内3例目 28日に見学会 樹木の一部は市立博物館で展示中
posted at 22:03:00
2020/6/26
「戦時下の日常」刻む60点 企画展「戦争とわたしたちのくらし」 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/620401 福岡市博物館 国威発揚のための衣服や食の節制を呼び掛けたポスターなど約60点 福岡大空襲の日(6月19日)に合わせて毎年開催 8月10日まで
posted at 22:00:00
使い勝手向上、再開へ 北九州のアイアンシアター 朝日新聞 #福岡 #北九州 www.asahi.com/articles/ASN6T… 銀行支店だった建物を生かした小劇場「枝光本町商店街アイアンシアター」が大きく改装されて再開 舞台美術製作などを手がける会社の社長で、演劇を愛する森田正憲さん(41)らが新たに運営
posted at 22:01:00
炭鉱電車「音の記憶」後世に 三井化学がネットに公開 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/item/n/620402 5月に廃線となった三池化学専用鉄道の「ありがとう炭鉱電車プロジェクト」 走行音や踏切音を録音した「音の資産」をネット上に公開 音楽レーベル「SOUNDS GOOD」に制作を依頼
posted at 22:02:00
往時の全容現すか 県庁跡地、石垣の発掘本格化へ 「岬の教会」にも注目 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/64909311452708… 江戸時代に長崎奉行所が置かれていた県庁跡地 埋蔵文化財調査 石垣の遺構を掘り出す作業 8月ごろには往時を想起させる大規模な全容が姿を現しそうだ
posted at 22:03:00
ドルフィンポート解体 さら地に NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 飲食店や土産店などが入った商業施設 運営会社と土地の所有者である鹿児島県との借地契約が今月いっぱいで切れる 富裕層向けのホテルや飲食店 再開発を行う予定 新型コロナウイルスの影響で事業者の公募が延期
posted at 22:03:00
#総社 に鉄道ギャラリー、7月開店 旧国鉄グッズ2千点、交流拠点に 山陽新聞 #岡山 www.sanyonews.jp/article/1025292 JR総社駅前のビルに7月23日、鉄道グッズを展示するギャラリーがオープン まちづくりに携わる4人が運営会社「まちづくり会社縁社屋」を設立し、模型や記念切符など約2千点を展示
posted at 22:04:00
秋吉台国際芸術村の当面の存続が決定。移管・廃止等の検討を凍結 美術手帖 #山口 #美祢 bijutsutecho.com/magazine/news/… 山口県地方財政改革協議会 秋吉台国際芸術村を含む県有11施設 当面、市町への移管・廃止等の問題を凍結する
posted at 22:04:00
災害公営住宅で県がミス認め陳謝 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震の被災者が入居 #甲佐 町の災害公営住宅 軒裏に黒カビが発生するなどの不具合が見つかっている問題 一部で施工や設計上のミスがあったことを認め、陳謝 #danchi
posted at 22:05:00
2020/6/27
西鉄、 #福岡 / #北九州 ~東京線「はかた号」に個室型プレミアムシート搭載の新型バス導入。7月1日運行開始 - トラベル Watch travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1261… 「はかた号」が運行開始から30周年を迎えることを記念 車内はプレミアムシート4席とビジネスシート18席の計22席の仕様
posted at 22:00:01
ジュンク堂福岡店が一転営業続行へ 天神西通りに仮移転、8月オープン 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/620705 入居ビルの再開発に伴い6月末で一時閉店 ジュンク堂書店福岡店 仮移転 「フォーエバー21」が入居していた施設 売り場面積は現店舗の約3分の1、蔵書は約140万冊から半減する
posted at 22:00:01
県の戦争遺跡全域調査 県教委3年かけ報告書 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 報告書「福岡県の戦争遺跡」 都道府県が全域を対象に戦争遺跡の分布調査を実施したのは、沖縄県に次いで2例目 九州歴史資料館の職員を中心に作業
posted at 22:01:00
新型コロナ運休中 豪華寝台列車「ななつ星in九州」は何をしていたのか クルーに聞く 乗りものニュース trafficnews.jp/post/97537 7月14日(火)から運行を再開 運行休止中の約4か月間、その車両やクルー(客室乗務員)はどうしていたのでしょうか
posted at 22:02:00
各地の展覧会が再開へ、体験できる模型が並ぶ「坂茂建築展」の見どころ 日経xTECH #大分 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 大分県立美術館「OPAM(オーパム)」 モックアップが所狭しと並んでいる 常に接合部の改良や新たな納まりなどに挑戦してきたことが分かる
posted at 22:03:00
坂茂さん、大分県美で大規模個展 感覚重んじる誠実な建築家 ARTNE #大分 artne.jp/column/1069 自ら設計した大分県立美術館で開催中の大規模個展 社会の変化や技術革新に対して、地に足のついた一人の人間としての感覚を堅持しながらアプローチを続ける、誠実な建築家の姿が浮かび上がってくる
posted at 22:03:00
2020/6/28
これバス停!? 自販機でもある「スマートバス停」西鉄砂津に登場 ご当地パン販売 乗りものニュース #福岡 #北九州 trafficnews.jp/post/97576 シャープマーケティングジャパン 西鉄バス北九州ら 砂津バスセンターで「スマートバス停」の実証実験 自動販売機の機能 「くろがね堅パン」を販売
posted at 22:31:00
2020/6/29
JR九州が全線乗り放題「みんなの九州きっぷ」2日間新幹線・特急OKで1万円 北部版も 乗りものニュース trafficnews.jp/post/97633 全九州版が1万円、北部九州版が5000円 利用は7月11日(土)から9月27日(日)まで 土休日の2日間に利用が可能
posted at 22:02:00
箱庭のような、スローな漁村の情景に出会う #山口 県・飯井駅 朝日新聞&TRAVEL #萩 www.asahi.com/and_travel/202… まっ赤な屋根の家々が、こぢんまりと集う漁村。青く澄みわたった、石積みの小さな港。深い山に囲まれ、外界から切り離された空間。
posted at 22:03:00
本丸の雁木、海に面した二の丸の石垣が見どころ 萩城(2) 朝日新聞&TRAVEL #山口 #萩 www.asahi.com/and_travel/202… 石垣しか残っていない城だが、こうしたセキュリティの厳重さを感じ取ることができるのが萩城の魅力だ。
posted at 22:03:00
山頂の要害に、度肝を抜かれる石切丁場 萩城(3) 朝日新聞&TRAVEL #山口 #萩 www.asahi.com/and_travel/202… 本丸に石切丁場(採石場)が残っている 全国屈指の石切丁場ともいえる威容で、城ファンの間では石切丁場としてのほうが有名といってもいい。
posted at 22:03:00
原爆ドーム保存事業8月着工へ NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… たび重なる入札不調で1年余り着工が遅れていた 4度目の入札で大手建設会社の受注が決まり、ことし8月中旬に工事が始まる 来年3月まで
posted at 22:04:00
2020/6/30
虎・鬼・コロナ退治の飾り山笠、博多・櫛田神社で公開 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 疫病退散の神事「祇園例大祭」を前に、新型コロナウイルス退治の願いを込めた飾り山笠に神様を招き入れる神事「御神入れ」 戦国武将の加藤清正や桃太郎が虎・鬼を退治する様子を表現
posted at 22:00:01
JR鉄道収入 減少幅大幅改善 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… JR九州の6月の鉄道事業の収入は、新型コロナウイルスの影響で前の年の同じ時期から50%あまり減ったものの、減少幅は5月よりも大幅に改善
posted at 22:02:00
黒い787系――「36ぷらす3」運行開始日と旅行プランの概要を発表 JR九州 鉄道チャンネル tetsudo-ch.com/10495853.html 「36ぷらす3」の運行開始日 2020(令和2)年10月15日(木) 787系を改造したJR九州の新たな観光列車 17年ぶりにビュッフェが復活
posted at 22:02:00
レストハウス 建設時の趣 平和公園 改修完了 1日再オープン 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=98715 3階は、今は平和記念公園となった旧中島地区の歴史を紹介。商店や住宅が密集した被爆前の様子を写真や模型で解説する
posted at 22:03:00
被爆建物「レストハウス」1日に再オープン 展示を拡張 日本経済新聞 #広島 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 広島平和記念公園内の被爆建物「レストハウス」をリニューアルオープン 1929年に「大正屋呉服店」として建設 耐震工事のため一時閉館 建設当時の外観に近づけた
posted at 22:03:00
#神戸 市タワマン規制1日施行、都心と郊外バランス追求 日本経済新聞 #兵庫 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 市中心部でのタワーマンションの建築抑制を狙った条例を施行 タワマン建設はほぼ不可能 中心部に人口が集まることで郊外ニュータウンの人口が減ることを懸念
posted at 22:04:00
【ゴールを定めず人に感動を】歴史的建造物の保存活用で建築学会文化賞受賞 浅田 剛治氏 建設通信新聞 #兵庫 www.kensetsunews.com/web-kan/465744 ブライダル事業を主軸とするノバレーゼの社長在任中に手がけた6つの歴史的建造物のリノベーション #芦屋 での苦労が、以降のビジネスモデル構築に役立った
posted at 22:04:00