団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2020年4月5~9日
2020/4/5
引き揚げ港・博多の苦難 継承の場限られ、進む風化 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/598048 終戦直後、国内最大級の引き揚げ港として約139万人を受け入れた博多港 資料館の建設は実現していない 戦争の記憶をいかに継承していくか、自治体間で温度差も
posted at 22:00:00
「博多祇園山笠」中止方向で検討 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 新型コロナウイルスの感染拡大 「博多祇園山笠」はことしの開催を中止する方向で検討 4月20日に正式に決定される見通し 太平洋戦争で中断 中止となれば昭和23年に再開して以降、初めて
posted at 22:00:00
130周年の鳥栖駅、探検してみた 明治のレールに戦禍の記憶も 西日本新聞 #佐賀 #鳥栖 www.nishinippon.co.jp/item/n/598014 九州最古の駅の一つに数えられ、明治期の面影が残る駅舎を観光ボランティアガイドと巡った 今の駅舎は構内拡張に伴い1904年に新築移転した2代目
posted at 22:03:00
2020/4/6
北九州市建築冊子「Architecture of Kitakyushu」 重要文化財・景観など90カ所 小倉経済新聞 #福岡 #北九州 kokura.keizai.biz/headline/1968/ 北九州市都市景観課 市内の歴史的建築や景観を集めた冊子
posted at 22:01:00
日田彦山線 自民党の県議団が独自案 “半分を鉄道復旧”も #東峰 村で説明会 #福岡 県 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 不通区間のおよそ半分を鉄道で復旧する案や、全線をBRTにする案など4つの案を村民に説明 渋谷村長は「大きな山が動いた」
posted at 22:02:00
「小島養生所」の資料館オープン NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 日本初の西洋式近代病院とされる「小島養生所」の跡地 その遺構などを展示する資料館 出土して保存されている石垣や建物の基礎部分の遺構
posted at 22:03:00
2020/4/7
三川坑跡に今年もこいのぼり100匹超 朝日新聞 #福岡 #大牟田 www.asahi.com/articles/ASN45… NPO「三池港未来のまちづくり会」 炭塵爆発事故の犠牲者を慰霊 人々の憩いの場に 2016年から毎年、この時期に揚げている 5月末までの土日と休日
posted at 23:02:00
2020/4/8
日田彦山線復旧巡り住民説明会 #東峰 村、自民独自案を質疑 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/598426 自民党県議団が独自に示した復旧案に関する住民説明会 「日田彦山線の完全復旧を求める会」 「一部鉄道案であれば定時性や安全性は保たれる。会としては妥協できる」
posted at 22:02:00
大師堂住宅団地が完成 飯舘村整備、仮設の建材活用 Yahoo!ニュース 福島民報 #福島 #飯舘 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-… 東京電力福島第一原発事故に伴う避難者向けの災害公営住宅「大師堂住宅団地」 計十二戸 二本松市と南相馬市に設置していた仮設住宅の建材を活用 #danchi
posted at 22:05:00
2020/4/9
「大名って、クラフトビールが美味しいまちだよね?」と言われることを目指して。 本場・ポートランドとのコラボ生産による缶ビールを販売開始した「FUKUOKA CRAFT」 greenz #福岡 greenz.jp/2020/04/08/fuk… ビールの本格醸造所を併設 ブリューパブ「FUKUOKA CRAFT」
posted at 22:00:00
明治期佐賀県内随一の採炭量 芳谷炭坑( #唐津 市)を文化財に 2月に現地調査 珍しい浄水場跡も 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/510… 炭坑としては珍しい浄水場があった れんが造り 縦26・5メートル、横12メートル
posted at 22:03:00
JR豊肥線、8月全線再開へ 熊本地震被災から4年 阿蘇復興に弾み 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/599075 熊本地震で被災し不通となったJR豊肥線肥後大津-阿蘇が8月にも運行を再開する見通し 熊本と大分を結ぶ観光の主要ルートで、住民にとっては通学などの生活路線
posted at 22:03:00
レストハウス被爆前の姿に 平和記念公園内で改修中 7月再開 工事大詰め 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=96930 爆心地から南西約170メートル 建設当初の「大正屋呉服店」の装いに近づけるため、外壁は薄いだいだい色 被爆建物として可能な限り部材を残すよう工夫
posted at 22:04:00