三井三池製作所 旧鍛冶工場の遺構02
ショッピングモール「ゆめタウン大牟田」(福岡県大牟田市)は三井三池製作所の工場跡地の再開発だ。同モールの片隅に旧鍛冶工場のレンガを再利用したスペースがある。前回のモニュメントに続いて今回は休憩所を紹介する。 pic.twitter.com/lxUd8ZSDAV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
前回のモーメント https://t.co/BnCAQm3SyD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
スレッド https://t.co/pjx8VofNmA
休憩所は公衆便所を兼ねていて、壁の一部とその前面の床やベンチに解体された鍛冶工場のレンガを貼っている。以前はパーゴラ(藤棚)も架かっていたが老朽化で撤去したらしく、柱の下半分だけ残っている。便所の外観は鍛冶工場を意識したものだろう。 pic.twitter.com/YfrpRz3Yqi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
さて、床の舗装材に再利用されたレンガは胴面が露出しているので、刻印を見ることができる。私が発見したものを上げていこう(多少の見落としはあるかもしれない)。ただし生産した会社名は未確認で、文献調査もしていない。鍛冶工場の竣工は1895・M28。 pic.twitter.com/mI1MNhxnTI
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
まずはシンプルな丸印1。以下、名称は私が便宜的に付けたものである。 pic.twitter.com/KnrLVLzITD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
丸印2。内部が完全にくぼんでいる。 pic.twitter.com/mLnNSEILR7
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
丸印3。内部に小さな丸と十字の組み合わせ。 pic.twitter.com/mRmKgd2lrz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
丸印4。二重丸と十字?の組み合わせ。 pic.twitter.com/OEzXE3vji6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
丸印5。内部に武器の三叉のような印。 pic.twitter.com/uhpjACVpr2
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
菱形4つの組み合わせ。あるいは正方形の中に十字。 pic.twitter.com/9bRU3f4J6M
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
花印1。 pic.twitter.com/eaOpA69IOg
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
花印2。前掲の花印1とは花びらの数が異なる。 pic.twitter.com/wOlnynxaqL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
二本線。 pic.twitter.com/3NM6MkYvS2
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
井桁。右の三本線は刻印 or 傷の判断が付かない。 pic.twitter.com/8eavnyiF8z
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
菱形の中に文字。および六芒星。 pic.twitter.com/FUSWMYGb4o
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
刻印のアップ。文字は判読できない。 pic.twitter.com/geabTc5EbM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
この菱形+文字は、文字が摩滅して菱形だけの状態が大半で、文字が残るのは少ない(文字無しの可能性も否定できないが)。また、これに六芒星が付いたものはひとつしか見つからなかった。六芒星だけのレンガも未発見。以上。 pic.twitter.com/adh5IuYpDK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日
余談。この刻印レンガは、2019年1月に西鉄天神大牟田線沿いの銀座通り商店街付近を歩いているとき、線路内で見つけた。今もあるかな? 丸印にス。ネットで調べた範囲では会社名は分からず。鉄道施設関係か無関係なのかも不明。誰かが投げ捨てたのか? pic.twitter.com/6I5naLGmS8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年3月6日