府内城イルミネーション
#府内城 (大分市)のイルミネーションが2/14で終了したとニュースで知ったので、2019年9月に現地で撮った写真を上げておく。かつて存在した天守を建設工事用の足場で再現し、LEDで浮かび上がらせるというイベントだ。 pic.twitter.com/7LgTJpnMmj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
府内(ふない)城とは要するに大分城のこと。他に荷揚城や白雉城とも呼ばれるが、府内城が最もポピュラーな呼び名である。天守は1743・寛保3年に消失し、以後再建されなかった。戦後のいわゆる復興天守も建てられていない。 pic.twitter.com/75WMekR39f
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
別の都市の城址で、天守を書き割りで再現したイベントを見たことがあるが、横から見れば当然ペラペラなので違和感が拭えなかった。今回の場合、立面の再現には拘らず、仮設構造物ならではの見せ方に転換したところが上手い。よいアイディアだと思う。 pic.twitter.com/n2hu9etVSk
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
写真は明るさを補正しているので足場の存在が分かるが、実際はほとんど気にならなかった。 pic.twitter.com/ilmlupkH1R
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
明るい時間帯に見た仮設。撮影 2018年1月。 pic.twitter.com/croG8SVhf9
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
もう1枚。このときは時間が無くて遠くから撮影したのみにとどまる。 pic.twitter.com/7O8em42S20
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
参考記事:大分経済新聞 > 「さよなら光の府内城」 大分市の「天守イルミ」2年の役目終え消灯 https://t.co/g4IgG5DuTI
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月14日
【関連記事】
スポンサーサイト