大江匡氏が設計したオフィスビル
2020/1/31に逝去された #大江匡 氏の建築を調べたら福岡市にもあった。そうそう、いつか撮るつもりで先送りしていたんだとを思い出し、撮影してきた。第二博多偕成ビル(大江匡 / プランテック、2012・H24、福岡市博多区)。 pic.twitter.com/VlpG7DW5IN
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
低層部は公開空地を確保するためピロティになっている。 pic.twitter.com/Sa8Anc7Ib3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
メインエントランス側を見る。 pic.twitter.com/RWG4CX9olc
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
オフィスビルの公開空地は義務的で凡庸なものになりがちだが、ここは斜めの柱が軽快な印象を与え、なかなか面白い空間に仕上がっている。 pic.twitter.com/Ex3xJv49VK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
私が撮った大江さんの建築というと、あとはORIX高麗橋ビル(大江匡 / プランテック、2004・H16、大阪市中央区)くらいか。あの界隈の近代建築巡りの最中に見かけた。この系統では東京都のソニーシティが代表作で前を通りかかったことはあるけど撮っていない。 pic.twitter.com/wmp0B2Rbix
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
外側のフレームで籠のような構造とすることで内部に無柱空間を実現したんだっけ。 pic.twitter.com/WyNb1RUihW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
低層部。 pic.twitter.com/NQ6mZgEdtv
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2020年2月6日
スポンサーサイト