ガンダムベース福岡02
今年11月、キャナルシティ博多(福岡市)にオープンしたバンダイ公式ガンプラショップ「THE GUNDAM BASE FUKUOKA」。オープン直後の混雑が落ち着いたので店内を見てきた。 #ガンダムベース福岡 pic.twitter.com/NddWO6HwlW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
当たり前だが、ガンプラ専門店なので店内はほぼガンプラしか扱っていない。別にモデラーでなくても、ガンダムが好きなら完成済みの模型を観賞するだけで十分楽しめる。 pic.twitter.com/VKASm9wldg
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
ガンダムは各シリーズに登場するモビルスーツが多種多様な上に、ガンプラは最初期のいわゆる旧キットに始まりハイグレード、マスターグレード、パーフェクトグレードといったグレードが存在するので、製品数は膨大である。これはマスターグレード。 pic.twitter.com/0ns1YdKlND
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
ファーストのガンキャノン、ガンダム、Gファイター。グレードは未確認。 pic.twitter.com/ukWjde4Oo3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
えーと、ZからZZあたりかな。正直、私がなんとか識別できるモビルスーツはこの辺まで。 pic.twitter.com/ewSGAYnipK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
ガンプラの最高峰であるパーフェクトグレードのユニコーンガンダム。 pic.twitter.com/Z3NVO3xaDz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
SDガンダムもあるよ。 pic.twitter.com/GWA2Xhet7g
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
1980・S56年に発売された、いわゆる旧キットのガンプラ。 pic.twitter.com/6HgHtJxNKL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
この旧キットも普通に売っている。 pic.twitter.com/MyBtC8fUKN
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
アッグまで置いてあるとは、さすが公式専門店。 pic.twitter.com/1AxxHafZa6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
やっぱりこいつも展示されていたか! 『機動戦士ガンダム0083』に登場するガンダム試作3号機デンドロビウムだ。でけー。 pic.twitter.com/Hb8nLV6jdC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
デンドロビウムの完成済み模型を見てみたかったんだよね。公式専門店なら展示するだろうと思っていた。 pic.twitter.com/MeGuRV6P50
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
ガンダムシリーズの歴代主役ガンダムを並べた棚。シリーズ多すぎて何が何だかわからんというおっさんには、とてもありがたい展示である。これ、冊子にまとめてほしいな。 pic.twitter.com/s9ugJt0WX0
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
ガンダム(機動戦士ガンダム、1979)、Zガンダム(機動戦士Zガンダム、1985)、ZZガンダム(機動戦士ガンダムZZ、1986)。 pic.twitter.com/kEFlORAtQX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
ナラティブガンダム(機動戦士ガンダムNT、2018)、アースリィガンダム(ガンダムビルドダイバーズ RE:RISE、2019)。 pic.twitter.com/kEgJjHy4Ak
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月29日
工業デザイナーのシド・ミード氏が亡くなられたということで、彼がデザインしたターンエーガンダムの模型。キャナルシティ博多(福岡市)のガンプラ専門店「ガンダムベース福岡」の展示から。 #シド・ミード pic.twitter.com/fCKvN7wZC6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月31日
【関連記事】