福岡モーターショー2019 [01] JAF、福岡県警、陸上自衛隊
「福岡モーターショー2019」がマリンメッセ福岡、福岡国際センター、福岡国際会議場(福岡市博多区)の3カ所にて12/20〜23の会期で開催された。基本的に見学には入場料が必要だが、無料で見学できる部分もある。その無料エリアだけ見てきた。 pic.twitter.com/McJrfUFxxa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
入場料不要の企画のひとつが「はたらくクルマ」で、JAF、福岡県警、福岡市消防局、陸上自衛隊の各車両が福岡国際センター前の屋外スペースに展示された。まずはJAFの4駆作業車、トヨタのランドクルーザー プラド。 pic.twitter.com/i1kCaG2mHz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
バッテリー上がりや鍵開けといった軽作業に加え、前部に備えたウインチによって、レッカー車では進入できない山間部や砂場における脱輪・スリップ作業にも対応する。 pic.twitter.com/LTIdupuXW8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
次は福岡県警が災害対策に使用する高機能救助車。世界最高クラスの悪路走破性を誇るメルセデスベンツのウニモグだ。デカイ、ゴツイ。 pic.twitter.com/hVfEnht6ij
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
最高速90km/h、登坂角45度、横転限界角度38度、水深850mmまで走行可能。男子はみんな『エリア88』でウニモグの凄さを知ったよね。 pic.twitter.com/C27K9BYCcl
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
タイヤはドイツのコンチネンタル。 pic.twitter.com/pybP8j3fup
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
福岡市消防局の消防車はパスして…
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
16式機動戦闘車。タイヤで走行する装輪装甲車というタイプの軍用車両だ。履帯(キャタピラ)を持たないので戦車ではない。所属は陸上自衛隊 西部方面隊 第4師団 第4偵察戦闘大隊(福岡県春日市の福岡駐屯地)。 pic.twitter.com/MA62HhlL0g
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
高速で自走できて空輸も可能と、広域への即応性が戦車よりも高い。ただし戦車を代替するものではない。装甲車と戦車を掛け合わせたような車両で、カッコイイかというと正直言って微妙だ。もちろん、防御性やステルス性から導かれた形状だとは分かる。 pic.twitter.com/1FCXPHEMrj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
できるだけペッタンコにしようと傾斜の付いた正面。 pic.twitter.com/5DL2mtqUSG
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
砲塔には52口径105mmライフル砲を装備。 pic.twitter.com/6aYCHjuNsC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
街の中に戦闘車両が停まっていると、押井監督の劇場版『パトレイバー2』を思い出すね。正にこういう写真が撮りたくて福岡モーターショーに来たわけ。 pic.twitter.com/8Fluynl9we
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
しかし考えてみると「はたらくクルマ」のテーマで16式機動戦闘車を出展するってどうよ。自衛隊の災害救助活動をアピールするならともかく、これは純然たる戦闘車両だ。こいつが実際に「はたらく」状況にはなってほしくないな。 pic.twitter.com/AQ7CLoaYtd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
メーカーは三菱重工。 pic.twitter.com/N9AwBGzUeX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日
タイヤはブリヂストン。メーカーのサイトで品番「L302」を検索したが、やはり自衛隊向けは非公開らしくて出てこなかった。 pic.twitter.com/K8lPLfLhDQ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月23日