小倉イルミネーション2019 鴎外橋周辺の景観
福岡県北九州市小倉北区の中心部をライトアップで彩る恒例の「 #小倉イルミネーション 」が11月から来園1月上旬まで実施中。紫川のリバーウォーク北九州や市役所付近に架かる鴎外橋(水鳥の橋)には「KOKURA」のモニュメントが設置された。 pic.twitter.com/9AnC7Id3td
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日
こういう文字のモニュメントって神戸市の「BE KOBE」が元ネタかな。それとも他に先行事例があるのだろうか。海外とか。 pic.twitter.com/t5JvQFcWrz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日
ネットの言質で申し訳ないですが、“Iamsterdam”モニュメントが始まりではないか、と言われています。以降、G7参加国だろうが、新興国だろうが、雨後の筍のように林立し、、、ハリボテ作って「登るな」と再三書くくらいなら、やらなきゃいいのにと思っている、醒めた立場です。https://t.co/nUBTrR0QrJ
— 市原猛志 (@sangyokouko) 2019年12月2日
川沿いの商業施設「紫江'S(しこうず)」から鴎外橋などを見る。北九州市庁舎のガラスに小倉城の天守が映る一方、実物は樹木に隠れている。小倉城は平地に建っているので、周辺からはあまり見えないんだよね。 pic.twitter.com/CZdlFPlWjV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日
紫川に因んで紫色のライトアップ、という理解でいいのかな。小倉イルミネーションの公式サイトには説明がないけど。 pic.twitter.com/TQ1TxNE9Vz
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日
ガラスに天守が映り込むことまで計算した上で北九州市庁舎を設計したのだろうか? 設計したのは久米設計、竣工は1972・S47。 pic.twitter.com/2DLVQpOmPs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日
うーむ、撮影ポイントを少し変えるとコメダ珈琲店のサインが入ってしまう。正直言って目障りだ。 pic.twitter.com/AcOHcC4tJd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日
もう少し移動して天守が見える位置から。コメダは好きなカフェチェーン店だが、この場所に建てるのなら標準仕様ではなく個別のデザインをしてほしかった。企業方針でそれができないなら、個別対応するスタバに来てもらった方がよかったな。 pic.twitter.com/e4bOQAw3D9
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年12月2日