マンホールフェス in 東急ハンズ博多店
博多駅のアミュプラザ博多に入っている東急ハンズ博多店4階で「マンホールフェス」を開催している。11/14(木)まで。 #マンホール蓋 に関する各種グッズを販売。 pic.twitter.com/rxytSh4FhL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月12日
このイベントには福岡市で創業したマンホール蓋メーカーの日之出水道機器も協力していて(西日本エリアの工場は佐賀県にある)、マンホール蓋の実物を展示している。 pic.twitter.com/OR6HLAsGxn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月12日
日之出水道機器製、ミニチュアマンホール プレミアセット。実物と同じく鋳物なので重い。単品でも売っている。欲しかったけど「買ってどうするの?」と思いとどまった。まあ、文鎮に使えるかな。 pic.twitter.com/NbQgkPP57R
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月12日
各地のマンホールカード。 pic.twitter.com/ANVK9FLxaH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月12日
ご当地アピールでデザイン性を重視したマンホール蓋(いわゆるデザインマンホール蓋)を掲載するカードが多い中、福岡市と福岡県は標準デザインの蓋を採用。市民の土木への理解を深めるという観点からいえば、飾らずに本来の姿を見せた方がいいと私は思うな。 pic.twitter.com/jqy6DrnfxB
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月12日
先日、東急ハンズ博多店で開催中のマンホールフェスについてツイートした。その補足。これは福岡市下水道における標準デザインの #マンホール蓋 に、ごく一部だけ異なるデザインを施したもの。どこが異なるか分かるだろうか。 pic.twitter.com/ONGbNQAymJ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月21日
この「FUKU 51 MANHOLE」バージョンは限定51枚が作られて福岡市内各所の歩道に設置されている。写真は先日たまたま見つけたそのマンホール蓋だ。 pic.twitter.com/NXuV9irWR5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月21日
場所は大博通りの神谷町交差点から東側の歩道を博多駅方面に少し進んだところ。住所でいうと福岡市博多区下呉服町2丁目。 pic.twitter.com/bKHCVFq4RK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月21日
福岡市道路下水道局が作成した「FUKU 51 MANHOLE PROJECT」のリーフレット。 https://t.co/mex1dSp2yl 注PDF 各々で探して欲しいという意図から51カ所の場所は非公開。掲載写真から数カ所はだいたい特定できる。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月21日
リーフレットによると、このマンホールのデザインは全国735点の応募作品から選ばれ、「鳥、ヨット、街並みなどの抽象的なデザインの組み合わせが「人の都・福岡市のアクティブなイメージ」を連想させる」とのこと。できればデザイナーの氏名も載せてほしかったな。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月21日
【訂正】
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年10月21日
誤「神谷町交差点」→ 正「神屋町交差点」