団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年9月1~4日
2019/9/1
大濠公園に八女茶カフェ 来年7月開業へ 訪日客へ魅力アップ 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/539359 大濠公園の南側の日本庭園近くに八女茶を提供するカフェと、着物を貸し出すレンタル店 民間に施設整備を任せる「公募設置管理制度」
posted at 22:00:00
【動画あり】旧貴賓館 光まとう #福岡 市・天神 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/539394 「旧福岡県公会堂貴賓館」をスクリーンに、博多祇園山笠など福岡を象徴する映像を投影するプロジェクションマッピング 西中洲エリアのリニューアルを記念 9月8日までの午後8~9時、約10分間の映像が4回上映
posted at 22:00:00
北九州市立文学館、改修へ 「森鷗外から平野啓一郎さんまで」著名作家前面に 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/539564 森鴎外など著名な文豪を前面に出した展示に変更 現役の人気作家を新たに取り上げる 若者らの来館を増やすのが狙い 新装オープンは来年3月下旬の予定
posted at 22:00:00
空襲乗り越え 産業を支え みずほ銀久留米支店開業100年 西日本新聞 #福岡 #久留米 www.nishinippon.co.jp/item/n/539358 前身の第一銀行久留米支店開業から、今年100周年 大正末期に建造された社屋は築93年 久留米空襲でも焼け残り、現存する数少ない建物 数多くの銀行建築を手掛けた西村好時氏の設計
posted at 22:01:00
【動画あり】ちくご珍遺産(4)闇夜に浮かぶ“異世界” 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/539057 三井化学の工場群 三池港近くの工場 北九州市の工場群など全国的なスポットと比べれば有名ではない それでもこの景観は、戦前から石炭化学コンビナートが発展してきた #大牟田 市の象徴
posted at 22:01:00
ボタ山崩落2カ所 専門家が調査 NHK #佐賀 #大町 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/201… 記録的な大雨 採掘跡のボタ山で起きた土砂崩れ ドローンなどを使って上空からの調査 大小2か所で起きている
posted at 22:02:00
長崎駅スカイロード構想 暗雲 県とJR、思惑に相違 西日本新聞 #長崎 www.nishinippon.co.jp/item/n/538740 九州新幹線西九州(長崎)ルートの長崎駅ホームと、国道の向かい側の県庁舎駐車場棟をつなぐ「スカイロード」構想が頓挫の危機 県は乗客を海へ誘導したい JR九州は「経済効果」 隣の商業施設に導きたい
posted at 22:02:00
“東洋一”高千穂鉄橋に遊歩道 町、廃線を観光活用 3-4年後完成 西日本新聞 #宮崎 #高千穂 www.nishinippon.co.jp/item/n/539395 鉄道遺産の観光施設化が雇用創出など地域活性化につながる 高千穂鉄橋の再塗装を含め約10億円 撤去予定だった高千穂鉄橋以外の鉄橋やレール、旧高千穂駅と旧天岩戸駅は保存
posted at 22:02:00
<佐賀豪雨> #大町 のボタ山で土砂崩れ 斜面・幅約50メートル、高さ約20メートル 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/420… 「ボタ山わんぱく公園」 大雨の影響で斜面が幅約50メートル、高さ約20メートルにわたって崩れ、公園に通じる町道をふさいだ 住民は避難
posted at 22:02:00
2019/9/2
関門海峡ミュージアムが令和元年9月21日リニューアルオープン! #福岡 #北九州 www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/111000… 「関門海峡をまるごと楽しむ体験型博物館」 関門海峡の自然や歴史の海峡ドラマを大迫力映像で体験 関門海峡を眺めながら、地元産の新鮮な食材を満喫できるレストラン「マリーナテラス KAITO」
posted at 22:00:01
2019/9/3
ボタ山土砂崩れ専門家調査 #大町 町 「再発の危険性」指摘 西日本新聞 #佐賀 www.nishinippon.co.jp/item/n/539732 土砂災害専門家 現地調査 「土砂は水をかなり含んだ状態で、大雨で下流に流れ出す心配がある」 3地区124世帯251人に避難指示
posted at 22:02:00
「シベリアへ、行たっみろかい」 28歳記者、3世代の慰霊の旅で考えた 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/539490 シベリア抑留で亡くなった祖父の兄、大伯父の慰霊 ハバロフスク市の郊外にある「日本人死亡者慰霊碑」 建築家・故菊竹清訓氏の設計で、戦後50年がたった1995年に日本政府が建立
posted at 22:03:00
2019/9/4
昭和10年代の柳川写した写真展 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 白秋と、白秋の門下生で写真家でもあった田中善徳が共同で制作した #柳川 の写真集「水の構図」を紹介 北原白秋生家・記念館で11月30日まで
posted at 22:01:00
平和公園旧中島地区で追加調査 NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 平和公園の地中に今も残る旧中島地区の痕跡を「被爆遺構」として保存・展示するため、当時の建物の跡などを調べる追加の発掘調査 来年度に現場の公開を目指し
posted at 22:03:00
美祢市長“芸術村譲渡受けず” NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 施設の廃止 「秋吉台国際芸術村」 #美祢 市の西岡市長は財政的な負担が大きい 県から市への施設の譲渡は受けられない 磯崎新さんの設計 「建物や景観自体が芸術作品ということで市が施設に手を加えられず、活用も難しい」
posted at 22:03:00