瀬戸内国際芸術祭2019観賞ツアー 3日目 豊島
#瀬戸芸 ツアー三日目の朝、おはようございます。今日は直島の本村港から豊島に渡ります。今は船の出港待ち。 pic.twitter.com/1qXGnoLjwv
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月2日
これは男木島行きの船。 pic.twitter.com/g4FaJo45B1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
直島港ターミナル(SANAA)の公衆便所。 #付属建築 pic.twitter.com/t5WeV4EpQL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島行きの船に乗船中。写真は直島。 pic.twitter.com/OGP7UO6EP8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
大気が霞んでいてよく見えない。 pic.twitter.com/YT2g8AxuyF
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島が近付いてきた。 pic.twitter.com/NOgmAWJYCp
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島の家浦港。 pic.twitter.com/rDF9mLJglo
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島の家浦港に到着。これは乗ってきた連絡船。 pic.twitter.com/bHlGQ6ArjP
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島横尾館。 pic.twitter.com/BRQjHayV6R
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島横尾館。赤いぞ。 pic.twitter.com/H13O12GGnd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島公民館。 #リーゼント庇 pic.twitter.com/9bvnDFDa3i
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島公民館の望楼。 pic.twitter.com/GIcEaMhmsC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
針工場、大竹伸朗。 pic.twitter.com/RrIM7GYdvC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
移動中にカロリー補給。イチゴソフト。 pic.twitter.com/BjDpCkNObp
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島の集落にある火の見櫓。 pic.twitter.com/9e3V4ID0O0
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島の集落。 pic.twitter.com/CYu7yxKvzW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
土地神の祠だと思うが、ユニークなデザイン。 pic.twitter.com/1gEN9dZB2n
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
中に石仏らしきものが見える。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
島の道路って結構アップダウンがあるんだよね。暑い、キツイ。もうすぐ峠を越える。がんばれ俺。 pic.twitter.com/6NqtUYxKaE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
先程と同じタイプの祠。ただし開口部の形が異なり、内部がよく見える。観音様の石仏があった。正確にはお堂というべきか。 pic.twitter.com/F4Sn8wwb11
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
遠くに豊島美術館が見える。こういう景観は歩かないと出会えないのよね。 pic.twitter.com/nDuaTPFqLM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
まだまだ上り坂が続くでござる。しかもミネラルウォーターが切れた。ちょっとマズイな、これは。 pic.twitter.com/H7wd2DQ2js
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
神社に湧水があった。ありがたい。飲むのは控えるが顔を洗う。「唐櫃の清水」という。登録有形文化財。 pic.twitter.com/nBcbHmaeQr
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
島キッチン、安部良、2010。古民家を改修した飲食店。ランチは予約制で、予約していない人にはドリンクとデザートのみ提供。 pic.twitter.com/9Wxhcz3KbA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島・唐櫃地区の棚田。 pic.twitter.com/wBKFY7JUGr
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島美術館のカフェでようやく昼食にありつく。集落にある観光客相手の飲食店はどこも混んでいて入る気がしない。確実なのはミュージアムカフェ。最早インフラ。 pic.twitter.com/0esL6G1zOe
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
ベンチを跨がないといけない、というのは飲食店の設計として感心しないなあ。客が躓いてドリンクをぶちまけるよ。跨ぐという身体的行為を誘発する意図なのだろうが。 pic.twitter.com/WX45Ayk1NT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島美術館ミュージアムショップの天井、というか躯体。アートスペースは撮影禁止だがショップはOK。施工方法は戦時中の掩体壕と同じ。 pic.twitter.com/Hp9ZUJovZr
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
先ほど指摘した件。やはりこぼした人がいるね。床は絨毯。このリスクを承知の上で床材を選択したのだろうか? pic.twitter.com/spLj1VNv4u
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
それはそれとして、アートスペースの内部を体験してきた。そう、鑑賞ではなく体験。 pic.twitter.com/ya8Oyfo6kH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島美術館、西沢立衛+内藤礼、2010。傑作だ。これのためだけでも豊島に行く価値がある。 pic.twitter.com/IH5wxIn5vx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島・唐櫃港の景観。小豆島への船が出るまで1時間以上ある。少し集落を歩いて、後はぼんやりと待つ。 pic.twitter.com/puLigep6Xk
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
唐櫃漁協。 #漁協建築 pic.twitter.com/5sVM2wg3Jj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
立派な石造倉庫。 pic.twitter.com/Th81R6DCp1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
猫と火の見櫓。 pic.twitter.com/yWUklp5uXC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
にゃにゃーん pic.twitter.com/xKK1zcUeRQ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
にゃにゃにゃーん pic.twitter.com/XdvfPNFv4H
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
開いているお店が無いなあと探していて、手描き看板に導かれて集落内の隠れ家的なお店に入る。というか普通のお宅だ。ご婦人が一人でやっておられるようだ。 pic.twitter.com/xYii8YElXH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
冷たいお抹茶と羊羹をいただく。 pic.twitter.com/px4ZS0Sl4x
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
お店のご婦人の話。豊島美術館に遅い時間に行くと、入場制限で入れないことがある、遠方から訪れたのに入れずに帰る人がいるとのこと。要注意。行くなら早い時間帯に。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
小豆島・土庄港へ向かう船に乗船。 pic.twitter.com/IOgMKBhY69
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
小豆島に近付いてきた。 pic.twitter.com/mcvbINJjmU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
小豆島・土庄港に到着。 pic.twitter.com/8UPapkBexi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
土庄(とのしょう)港のホテルにチェックイン、夕食。小豆島は瀬戸内では淡路島に次ぐ大きな島なので、ホテルが比較的充実している。 pic.twitter.com/IADQ6W807E
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
夕食に小豆島の名物であるそうめんが出た。長崎県島原市のそうめんは小豆島がルーツと言われているが、異論もあって定かではない。 pic.twitter.com/44yKPEsmwx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
今日は直島から豊島(てしま)に渡り、島内の #瀬戸芸 作品を徒歩で見て回った後、小豆島に移動して宿泊。現地でツイートできなかった分を報告する。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
豊島シーウォールハウス、アンリ・サラ、2016。既存の家屋を改修し、楽器のオブジェや映像を展示。 pic.twitter.com/2OIzZFgBZe
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
ウミトタ、皆川明+緒方慎一郎、2018。一棟貸しの宿。よって宿泊客以外は中に入れない。前述した豊島シーウォールハウスの隣に建つ。 pic.twitter.com/wADJEzbagb
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
ウミトタとその周辺。 pic.twitter.com/rZDEprCIVt
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
コロガル公園in豊島、井筒耕平/会田大也、2019。うーむ、コレ未完成なのでは? pic.twitter.com/4Gk0MOJ1sw
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
空の粒子/唐櫃、青木野枝、2010、2013。 pic.twitter.com/vmr8UAz7vC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
あなたの最初の色(私の頭の中の解〈ソリューション〉─私の胃の中の溶液〈ソリューション〉)、ピピロッティ・リスト、2011。島キッチンに付属?する古い蔵の中で映像作品を上映。 pic.twitter.com/6GRXkGOdAc
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
ストーム・ハウス、ジャネット・カーディフ&ジョージ・ビュレス・ミラー、2010。古民家改修の映像系ではこれが一番面白かった。嵐の襲来を家の中で体感する。 pic.twitter.com/fbMnbWmo1T
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
勝者はいない─マルチ・バスケットボール、イオベット&ポンズ、2013。たまたま瀬戸芸巡りの人達が遊んでいたので格好の絵が撮れた。リングがたくさんあるので思い思いのルールで遊べる。 pic.twitter.com/mv65ZMEjUE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
そして改めて豊島美術館、西沢立衛+内藤礼、2010。建築とアートの一体化は安藤さんもベネッセアートサイトで色々試みているが、豊島美術館の方が断然よいと私は思う。 pic.twitter.com/fC9FcbGvTq
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
いろんな作品を見た上でこういうのは何だが、映像・音響機器を用いずに建築の躯体と若干の仕掛けでこれほど精神に働きかけることができるのだと、久々に建築の力に感動した。これは行かなきゃ分からんよ。 pic.twitter.com/uDidJPJBHd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日
明日も猛暑の中を歩き回るので、早めに休みます。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年8月3日