fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年7月20~24日

ツイッターから転載。



2019/7/20

さらば鉄都のアーケード #北九州 ・八幡祇園町銀天街が撤去へ 設置60年、盛衰見守り 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/528596 屋根の老朽化に伴い、維持が困難に 戦後の復興とともに近所に製鉄所の社宅が建設され、60年にはアーケードが完成 混雑ぶりを見せたのは70年ごろまで
posted at 22:00:00


九大芸工学部来春再編へ 「未来構想デザインコース」新設 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/528544 九州大芸術工学部 5学科を1学科5コースに再編 旧来の枠組みにとらわれない「未来構想デザインコース」を新たに設ける 4コースは従来の学科を引き継ぐ形で、コースを超えた科目の履修も可能
posted at 22:00:01


旧六甲山ホテルの旧館修復 サイレンスリゾート、20日開業 神戸新聞 #兵庫 #神戸 www.kobe-np.co.jp/news/kobe/2019… 旧六甲山ホテルの旧館が修復され20日、「六甲山サイレンスリゾート」のシンボルとしてオープン 修復工事はイタリアの建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏が手掛けた
posted at 22:03:00


瀬戸内国際芸術祭夏会期が開幕 多彩な新作 アートとの出合い満喫 山陽新聞 www.sanyonews.jp/article/920390 #岡山#香川 両県の島や港をアートで彩る「瀬戸内国際芸術祭2019」の夏会期が19日始まった 8月25日までの38日間 174件の作品・イベントを展開
posted at 22:03:00


2019/7/21

厳しい炭坑夫の生活 [来阪catch] - 大阪日日新聞 www.nnn.co.jp/dainichi/rensa… ドキュメンタリー作家の熊谷博子監督が7年がかりで製作した映画「作兵衛さんと日本を掘る」が20日から、大阪・十三の第七藝術劇場と京都・四条烏丸の京都シネマで公開される
posted at 22:03:00


2019/7/22
無し

2019/7/23

#福岡 ・天神にエンジニア交流拠点、赤煉瓦文化館 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 国の重要文化財「赤煉瓦文化館」にIT技術者の交流拠点「エンジニアカフェ」 1階 コワーキングスペース カフェバー 地下1階 打ち合わせ パソコン作業用の部屋 運営は外部委託
posted at 22:00:00


IT技術者福岡に集まれ 赤煉瓦文化館に交流拠点 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/529217 IT技術者を育成する交流拠点「エンジニアカフェ」 国指定重要文化財、赤煉瓦文化館に開設 辰野金吾の設計 改装後もこれまで通り館内を無料で見学でき
posted at 22:00:01


連節バスの運行始まる NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 連節バスの運行が北九州市で22日から始まりました 伝統の「小倉織」のしま模様など北九州にちなんだデザイン
posted at 22:00:01


台風5号で軍艦島立ち入り禁止 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 桟橋や船着き場と島をつなぐ橋などの3か所の転落防止用の柵が折れ曲がっている 観光客の立ち入りを禁止 今月中には復旧する見通し
posted at 22:02:00


移住者の店「町ごとリノベ」 #長崎#東彼杵 町千綿地区 3年で続々13軒、誘致組織も 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/529346 古民家や空き店舗をリノベーションしたカフェやレストランが次々とオープン 仕掛け人は一般社団法人「東彼杵ひとこともの公社」代表理事の森一峻さん
posted at 22:02:00


RT @archiphoto : 隈研吾による、 #熊本 の醤油蔵を改修した工場・ショップ・カフェ「浜田醤油」の写真 architecturephoto.net/79724/ 「従来の醤油製造の機能にキッチンアトリエ、カフェの機能を付加し、蔵全体を熊本の醤油という文化を伝えるミュージアムとして、再生させた」
posted at 22:02:00


2019/7/24

#唐津 ・江川町の築140年古民家をカフェに 徳永さん(糸島市)1年かけ改装 取り壊し予定の元薬問屋 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/404… 唐津くんちの巡行路沿いという好立地を生かし、今夏には民泊も始める
posted at 22:02:00


比田勝―博多「混乗便」就航1年 利用低迷 てこ入れ課題 #対馬 市が運航拡大へ福岡でPRも - 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/52665693985606… 国際線の旅客船に国内線の客も相乗りする国内初の「混乗便」 搭乗率は約52%と低迷気味 特に搭乗率が約43%と低い博多発便のてこ入れが課題
posted at 22:02:00


旧都城市民会館解体始まる 菊竹清訓氏設計 差し止め仮処分は却下 西日本新聞 #宮崎 www.nishinippon.co.jp/item/n/529487 #都城 市は23日、戦後日本を代表する建築家の一人、故菊竹清訓氏が設計した旧都城市民会館の解体工事を始めた 10月にも大屋根部分の解体に着手し、来年3月までに更地にする
posted at 22:03:00


#都城 旧市民会館の解体始まる NHK #宮崎 www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki… 故・菊竹清訓が設計 映像や模型で後世に残すための記録作業 このあと周辺がフェンスで囲われ、来年3月までおよそ8か月かけて解体を進めていく
posted at 22:03:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment