博多祇園山笠の飾り山 2019年 06 博多リバレイン(同)
山笠終了後に続ける #博多祇園山笠 の #飾り山 の紹介、次は十一番山笠 博多リバレイン。去年までは明治通り側の歩道に設置されていたが、強風対策のため今年はリバレインモールとホテルオークラ福岡の間に架かるアーケードに移動した。 pic.twitter.com/piWvkWPp1r
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
博多リバレインはショッピングモール、ホテル、美術館、劇場などが入る複合施設。設計は日建設計 + 観光企画設計社 + 日本設計などの共同企業体で、竣工は1999・H11。博多川沿いの立地からリバーを名称に組み入れたのだろうが、浸水対策上、仕方ないものの川との親和性はあまり感じられない。 pic.twitter.com/9f5qdsWDSs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
アーケード前の広場はフェスタスクエアという。一方、アーケード自体の名前は検索した範囲では分からなかった(フェスタスクエアに含まれる?)。また、左の神社は菅原道真が愛用したという鏡を祀る鏡天満宮。 pic.twitter.com/vDauN8ugma
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
開放性の高いアーケード空間だが、飾り山を保護する山小屋は設置していない。ただ、明治通りから敷地の奥に移動したことで、通りすがりの見物人が少なくなったように思う。 pic.twitter.com/uiMPg68ZmS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
アーケード内から外を見る。 pic.twitter.com/2ZBNgo08V6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
2階の通路から飾り山を見る。 pic.twitter.com/87G9m4CBRO
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
十一番山笠 博多リバレインの飾り山。2019年・令和元年における表の標題は「大化の改新 乙巳の変(たいかのかいしん いっしのへん)」。リバレインに博多座(歌舞伎も上演する)がある関係で、表は毎年、歌舞伎の演目をテーマとする。大化の改新も演目にあったのね。 pic.twitter.com/7nT1VqQ4pa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
表を下から見上げる。 pic.twitter.com/2P6RfRrlYI
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
見送りの標題は「足柄山の金太郎」。 pic.twitter.com/mbOHWnf6xY
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
側面。テーマが大きく異なる表と見送りを「下から頂上まで「道」「橋」「水」などで繋ないといけない」という飾り山のルールで上手くまとめている。 pic.twitter.com/KcjHwPWveA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年7月20日
【関連記事】