fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年7月1~4日

ツイッターから転載。



2019/7/1

西鉄天神大牟田線が全線開通80周年  復刻ヘッドマークの記念列車運行 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/523199 花畑駅で記念式典を開催 特急が掲げていたヘッドマークのデザインを“復活” 記念電車は1台限定で9月30日まで運行 花畑駅 8月25日まで パネル展
posted at 22:01:00


旧菊池医療刑務支所が解体 ハンセン病問題の歴史伝え 日本経済新聞 #熊本 #合志 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 全国唯一のハンセン病患者専用の刑務所 「合志楓の森小学校・同中学校」が2021年4月に開校予定 校門前の石碑には刑務支所の歴史を記す
posted at 22:02:00


2019/7/2

博多スターレーン跡地ビル22年完成 駅前再開発第1号へ 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/523112 ボウリング場「博多スターレーン」跡の再開発を手掛けるNTT都市開発 新しいビルを2020年に着工し、22年完成を計画 「博多コネクティッド」 第1号 商業施設やオフィスを組み合わせた複合ビル
posted at 22:00:00


豪雨で土砂崩れ、世界遺産埋没 #鹿児島 「寺山炭窯跡」 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を構成 土砂崩れで埋没 薩摩藩が製鉄に必要な高温の炎を生み出すための木炭を作るための設備
posted at 22:02:00


#日田 市長「鉄道復旧望む声圧倒的」 解決へ国の関与求める 西日本新聞 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/n/523417 九州豪雨で被災したJR日田彦山線を巡り BRTについては「簡単に鉄道を手放すことは九州全域としても容認できない。将来に禍根を残すような判断はできないのでしっかり議論したい」
posted at 22:02:00


2019/7/3

溝深まる長崎新幹線、 #佐賀 は在来線重視 長崎はフル規格悲願 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 武雄温泉―長崎間の整備に伴い、肥前鹿島などを通る長崎本線の特急の数が新幹線開通後は約4分の1に減るという現実がある
posted at 22:02:00


2019/7/4

ボタ山カレー静かな人気 陸自飯塚駐屯地の名物 読売新聞 #福岡 #飯塚 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 旧産炭地にちなみ、竹炭を混ぜて黒く炊いたご飯に「炭坑節」の月をイメージした目玉焼き 月1回、駐屯地の食堂で隊員と一緒に味わえる一般向けのツアーも
posted at 22:01:00


RT @archiphoto :矢橋徹建築設計事務所による、 #熊本 ・熊本市の、地震で被災解体された貸しビル跡地につくられた「オモケンパーク」 architecturephoto.net/78959/ 常時公園的利用をしながらもイベントや催し時は低額で借りることができるイベントスペース 円環的な街との関わり方を目指す
posted at 22:02:00


うどん合戦 佐賀の陣 北九州の「資さん」 佐賀市に県内1号店 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/524101 福岡県内に約40店舗を展開するうどん店「資(すけ)さん」 #佐賀 市開成5丁目に県内1号店をオープン 「北九州の資さんから、九州の資さんに」を合言葉に九州展開の足がかりとしたい考え
posted at 22:02:00


【動画あり】孤島の灯台、断崖間近 13日から豊後水道クルーズ 西日本新聞 #大分 #佐伯 www.nishinippon.co.jp/item/n/524097 水ノ子島灯台などを巡る恒例の観光クルージング 旧海軍の要塞砲があった丹賀砲台園地を発着地に約3時間の行程 8月25日までの土日を中心に計14日間
posted at 22:02:00


長崎市総合公式FB www.facebook.com/nagasakicityha… #長崎 夜景の更なる魅力向上を目指して夜間景観の整備 平和公園エリアが完成 点灯式 コンセプトは「平和を希う光」 7月8日(月)19:45~20:15(少雨決行)
posted at 22:02:00


広島大跡地の平和研究拠点 市が本年度基本計画 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=91734 被爆建物、旧理学部1号館 E字形の建物のうち正面棟をI字形に残す 「(1号館の)後ろに、次の建物を建てることをイメージしている」と建て増しの可能性
posted at 22:09:17

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment