団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年6月25~30日
2019/6/25
中銀カプセルタワービル - 上坂すみれ 公式ブログ lineblog.me/uesaka_sumire/… 発売中の月刊ニュータイプ、今回は「中銀カプセルタワービル」におじゃましました レトロフューチャーな小部屋がたくさんの、夢のある空間を体験してきました
posted at 22:03:00
2019/6/26
街の異常 LINEで通報 #福岡 市 道路や設備対象に運用開始 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/521666 無料通信アプリLINEを使い、道路や河川、公園で見つけた設備や器具などの不具合を市に通報できるシステム 電話で応じるよりも効率的に情報収集でき、通報者も夜間などに情報を送れる利点
posted at 22:00:01
戦争の代償、学んでほしい 米軍基地の沖縄戦博物館 日本経済新聞 #沖縄 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 米軍牧港補給地区( #浦添 市)の建物内にある「沖縄戦博物館」 遺品や写真など、3千点超を展示
posted at 22:02:00
佐賀市長、知事の方針を支持 新幹線整備方式 「短絡的決定は問題」 西日本新聞 #佐賀 www.nishinippon.co.jp/item/n/521650 九州新幹線西九州(長崎)ルート新鳥栖‐武雄温泉の整備方式 「リレー方式は(利便性に)問題はあると思うが、だからといってフル規格を短絡的に決めること自体が問題だ」
posted at 22:02:00
2019/6/27
民家下に「幕末の船着き場」 #佐賀 市柳町 29日、現地で説明会 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/521966 旧長崎街道沿いの民家の下から、江戸時代末期の船着き場の遺構が出土 船着き場が佐賀城下で見つかったのは初めて 雁木と呼ばれる船荷の積み卸しをするための石段や石垣の護岸、側溝、建物の礎石
posted at 22:02:00
2019/6/28
マリノアに国内最大級のアスレチック施設「ノボルト」誕生! NETIB-NEWS #福岡 www.data-max.co.jp/article/30122 マリノアシティ福岡 今秋オープン予定の国内最大級の屋内型スポーツ・アスレチック施設 「ノボルト(NOBOLT)」 国内初の4階層構造の「ロープトピア」 空中で44種類のアスレチック
posted at 22:00:00
博多区役所建替え事業、本日より入札開始 NETIB-NEWS #福岡 www.data-max.co.jp/article/30145 「博多区新庁舎整備等事業」の入札 6月27日より 庁舎と公園には連続性が求められる 前面道路および庁舎・公園に広く面して「吹き抜け広場」の配置も 設計施工一括発注方式 新庁舎の開庁予定は2022年5月
posted at 22:00:00
飾り山笠「インドア」に移転 屋外の山小屋、台風で危険 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/522307 博多祇園山笠 飾り山笠の飾り付け 五番山笠・東流と十一番山笠・博多リバレインの飾り山笠が従来の大通り沿いから、ビルのオープンスペースやアーケードといった「インドア」に移転
posted at 22:00:01
諫早干拓長崎訴訟「非開門」確定 「幕引きか」漁業者落胆 7月の最高裁弁論前に不安 佐賀新聞 #佐賀 #長崎 www.saga-s.co.jp/articles/-/393… 最高裁に上告している別の訴訟では非開門に疑義を示す可能性が出ていただけに、真意をつかめない司法の判断に戸惑い
posted at 22:02:00
最高裁「諫早湾開門認めず」 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 早湾の干拓事業をめぐる裁判 最高裁で開門を認めない判決が確定するのは初めてで、残るほかの裁判への影響も注目されます
posted at 22:02:00
まるで地下につくられた神殿? 神戸開発支えた須磨ベルトコンベヤ跡地 神戸新聞 #兵庫 www.kobe-np.co.jp/news/kobe/2019… #神戸 市須磨区と西区を縦断し、総延長約14・5キロに及ぶ「須磨ベルトコンベヤ」 1964年から41年間にわたって神戸の都市開発を支えてきた
posted at 22:03:00
生野鉱山と播磨 貫いた「銀の馬車道」 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 1876年(明治9年)、日本初の「高速産業道路」ともいわれる生野鉱山寮馬車道が #兵庫 県の生野銀山と飾磨津の約49キロを結んで開通した 日本遺産に認定されたが、実は本当の姿はよくわかっていない
posted at 22:03:00
2019/6/29
リバーウォーク北九州地下に子ども向け施設 29日プレオープン 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/522680 家具量販店の閉店に伴い約2年間、大部分が活用されてこなかった地下1階 大規模な子ども向け遊戯施設として29日、プレオープン 「リバチカこども王国 ジャイアントスタジアム」
posted at 22:00:00
平成筑豊鉄道「令和」新駅 #行橋 に8月24日開業 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/522704 大型複合商業施設・コスタ行橋近くに、新元号を冠した新駅「令和コスタ行橋」を8月24日に開業 水戸岡鋭治氏が担当 1日の乗降客は250人、年間約1700万円の増収を見込む
posted at 22:01:00
炭坑絵師・山本作兵衛さんの絵と人生 丹念に 記録映画、7月6日公開 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/522768 ドキュメンタリー映画「作兵衛さんと日本を掘る」(熊谷博子監督) 福岡県内の3館で KBCシネマ 小倉昭和館 セントラルシネマ大牟田
posted at 22:01:00
伝統構法を学ぶリノベーション。大型木造建築〈旧八女郡役所〉プロジェクト・工事編 colocal #福岡 #八女 colocal.jp/topics/lifesty… 自分たちの身の丈にあった規模の改修をしていく 一部の民間による助成と、八女市空き家活用モデル事業の補助 テナントの「家賃前払い制」も大きな資金源
posted at 22:01:00
なぜ #佐世保 に?鎮守府開庁130年 外洋から攻められにくい立地 #長崎 、伊万里も熱心に誘致 - 長崎新聞 this.kiji.is/51734445430484… 「佐世保市史 軍港史編」の執筆委員長を務めた防衛大名誉教授、田中宏巳氏 防衛上の観点 佐世保が“寒村”だったことも選ばれた大きな要因
posted at 22:02:00
世界遺産の寺山炭窯跡 一部崩落 NHK #鹿児島 #吉野 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 幕末に反射炉などの燃料として木炭を製造するために建設された薩摩藩の炭窯の跡で、「明治日本の産業革命遺産」の1つ 28日の大雨が原因とみられる 付近の立ち入りを禁止 国や専門家などと修復の方法について協議
posted at 22:02:00
2019/6/30
無し