GO!GO!海洋堂展 ~創立55周年記念展~
先日、 #福岡パルコ で「GO!GO!海洋堂展 ~創立55周年記念展~」(6/23まで)を見てきたので写真を何枚かアップしておく。福岡市では昨年も九州産業大学造形短期大学部の創立50周年記念イベントで #海洋堂 展が開かれた。展示物は多少の重複はあるが、おおむね被らない内容だったと思う。 pic.twitter.com/WsnHZHJRcX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
まず入場料が不要な会場外のオープンスペースに展示されたものから。日本各地の名所・名物をガチャガチャのカプセルに収まるサイズにフィギュア化して販売された「フィギュアみやげ」シリーズのうち、「九州フィギュアみやげ」の全作品。どれが何県か分かるかな。 pic.twitter.com/594lyYGXNK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「九州フィギュアみやげ」の長崎県は軍艦島をフィギュア化。複数メーカーから出ている軍艦島の模型の中でもこれは最小サイズだ。すごく欲しかったのだけど、ガチャガチャはお目当てが出るまでの課金がイヤで諦めた。 pic.twitter.com/HnwwzeaDtV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「大阪フィギュアみやげ」の「ラムちゃん in 阪神タイガースユニホーム」。原作者の高橋留美子は「中学の頃からの熱心な阪神ファン」(ウィキペディアより)。 pic.twitter.com/H2WU07JeMB
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
美術作品立体図鑑「鳥獣戯画」(原型 松村しのぶ)。 pic.twitter.com/2a5M8XDnPf
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
ここからは有料ゾーンの展示物。会場の入り口に置かれていた『エヴァンゲリオン』の綾波レイ(等身大)。 pic.twitter.com/IPiTJgFHac
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「綾波レイ 病室にて」(原型 寺岡邦明、1996年)。 pic.twitter.com/9UnqTlr3mT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』の「式波・アスカ・ラングレー テストタイププラグスーツ」(原型 BOME、2015年)。原型製作、パーツ整形、塗装までBOMEひとりで行った「ボーメエディション」の第1弾で、価格は80万円(販売終了)。 pic.twitter.com/qEW1xABmyd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
『ああっ女神さまっ』のベルダンディー(原型 香川雅彦、2001年)。 pic.twitter.com/gNkAB562fD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
『ああっ女神さまっ』のスクルド(原型 香川雅彦、2001年)。 pic.twitter.com/tdIDOw326b
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
『北斗の拳』の「北斗四兄弟胸像」(原型 松浦健、2006年)。ああ、そういえば右端のジャギも義兄弟のひとりだったなw pic.twitter.com/uEg0u6xbJH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
ジャギのヘルメット。 pic.twitter.com/npV6fnWWcH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
ジャギ「おれの名をいってみろ」 pic.twitter.com/jbIQZO1Izf
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
『ウルトラQ』のガラモン。 pic.twitter.com/fB4TrLhjae
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
シン・ゴジラ。 pic.twitter.com/2SaAZjIggF
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
『よつばと!』のダンボーとよつば。 pic.twitter.com/6hUnhMebvK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「私はお金で動く」 pic.twitter.com/YWIM7uCxY2
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
ダンボーと企業のタイアップ製品。 pic.twitter.com/lJsnQRCiPi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
ダンボーのタミヤ、アマゾン、JA愛媛ミカン箱バージョン。 pic.twitter.com/2Kz3XAGlAI
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
ダンボーのゆうパックバージョン。 pic.twitter.com/pVcmm12x4b
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「横山宏ワールド 35ガチャーネン Vol.2.0」(原型 谷明、2019年)。横山宏の『マシーネンクリーガー』に登場する兵器をカプセルトイ化。 pic.twitter.com/bSDObgDHNj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「35ガチャーネン」の何がスゴイかというと、組み立て式プラモデルのランナー付きパーツをガチャガチャのカプセルに収めたこと。「35」は1/35スケールの意味。 pic.twitter.com/xo3nt5i02j
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「ローマの軍船」。ウィキペディア「海洋堂」の項目によると、同社の初期、大手プラモデル会社のイマイ科学から相談された宮脇修氏が提案して模型化。ヒットするも海洋堂とイマイ科学は喧嘩別れして一銭のアイデア料も受け取れなかったとのこと。 pic.twitter.com/blJXNKVPe3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日
「ローマの軍船」のパッケージ。「イマイの帆船歴史シリーズNo.1」と書いてある。なお、イマイは2002年に営業を停止して解散した。 pic.twitter.com/V6UTbpSb7Y
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月21日