「横山宏のマシーネンクリーガー展」02
#北九州市漫画ミュージアム (福岡県北九州市)で開催中の「横山宏のマシーネンクリーガー展」の続き。前回は傭兵軍のスーツ型兵器が中心だったのに対して、今回は傭兵軍とシュトラール軍双方のスーツ型以外の兵器を紹介する。 #マシーネンクリーガー pic.twitter.com/nOliiVIBIm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
まずは傭兵軍から。「ジェリー JERRY」日東製プラスチックモデル、ホビージャパン1985年1月号掲載。ウィキペディア「マシーネンクリーガーの登場兵器」によると本来の名称は「H.A.F.S ジェリー」(Heavy Armored Fighting Suit JERRY)。会場のキャプションでは H.A.F.S は省略されていた。 pic.twitter.com/Hm6pQ3gwX7
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
つまり公式には〈スーツ〉の名前が入っていて、会場に掲示された兵器系統図にも「重装甲戦闘スーツ」と併記されていたのだが、分類上は非スーツ型となっていた。私は SF3D / Ma.K のファンではないので、この辺の設定はよく分からない。 pic.twitter.com/zrMraJOki2
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
ジェリーは「A.F.Sの後継機として開発された2脚型H.A.F.S。S.A.F.Sとの後継争いには敗れたものの、生産が容易である事から主に偵察部隊に配備された」(ウィキペディアより)。 pic.twitter.com/pLlyjtkDm1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
一方、シュトラール軍の二足モノのひとつが「クレーテ KRÖTE」。実は会場のキャプションには「シュトラール整備兵」オリジナルモデル、1982年9月号掲載としか書いてなかったが、クレーテで合っていると思う。 pic.twitter.com/W3KLnXqbAT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
クレーテとシュトラール整備兵をもう1枚。 pic.twitter.com/gW4YOc6A8h
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「パックレーテ(長砲身)Pak. KRÖTE」ウェーブ製プラスチックモデル、ホビージャパン2012年12月号掲載。クレーテのバルカン砲の代わりに 75mm 砲を搭載したもの。 pic.twitter.com/h4Ks07v5Fo
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
傭兵軍「グラジエーター GLADIATOR」オリジナルモデル、ホビージャパン1984年8月号掲載。これも設定では H.A.F.S の一種。「SAFSボディシェルを応用し4足歩行での俊敏な動きを実現させた新型重装甲スーツ」(兵器系統図より)。 pic.twitter.com/pO939sCb5V
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
傭兵軍「シェンケル SCHENKEL」オリジナルモデル、ホビージャパン1982年10月号掲載。大型四足歩行戦車で「第一線ではほとんど役に立たなかったため、その広い居住スペースを活かして師団/連隊の移動野戦司令部として用いられた」(ウィキペディアより)。 pic.twitter.com/e32zaXL3rW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
シュトラール軍「ホルニッセ HORNISSE」オリジナルモデル、ホビージャパン1982年7月号掲載。装甲戦闘スーツ P.K.A 用の空戦ユニット。「この機体によりシュトラール軍はファルケ登場まで制空権を完全に握っていた」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/vK5hX9JHEb
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「ホルニッセ HORNISSE」 pic.twitter.com/ym3yB6dcWm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
シュトラール軍「ノイスポッター NEUSPOTTER」日東製プラスチックモデル、ホビージャパン1985年3月号掲載。「非武装の無人偵察機。反重力装置により無類の静寂・隠密性を持つものの運用には専用の整備部隊を必要し、コストが高いなどの問題もある」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/doBY4TjAtW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「ノイスポッター NEUSPOTTER」上部。 pic.twitter.com/5VpJqoeai4
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「ノイスポッター NEUSPOTTER」上部をもう1枚。うーん、複数の照明が入り交じった環境ではどうしてもホワイトバランスが安定しないな。面倒でも RAW で撮るべきだった。 pic.twitter.com/8v759Zyq80
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
シュトラール軍「オスカル R6」オリジナルモデル、ホビージャパン2004年7月号掲載。ノイスポッターの派生型で「反重力装置の代わりにホバー走行装置を装備した廉価型」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/bcGvdGplTM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「オスカル R6」背面。 pic.twitter.com/Pu8qScuOmT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
左から傭兵軍「サンドストーカー M」「サンドストーカー F」共にオリジナルモデル、ホビージャパン1983年4月号掲載。「初期傭兵軍の機械化部隊主力を担った武装装甲ホバー。主に砂漠地帯での奇襲作戦に従事したため、サンドストーカー(砂漠の密猟者)と呼ばれた」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/xmHFpmOrQq
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「サンドストーカー M」ヘキサモデル製レジンキット、ホビージャパン2013年2月号掲載。「大型のSdh.232はMale(雄)、小型のSdh.222はFemale(雌)と呼ばれ、区別されている」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/kG8bDmnK8o
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
傭兵軍「ドールハウス DOLL HOUSE」オリジナルモデル、ホビージャパン1982年6月号掲載。「ロケットランチャーを備える火力支援用小型戦車。シュトラール軍からの捕獲兵器Y-15軽戦車をベースにしている」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/lN32w3HFuk
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「ドールハウス DOLL HOUSE」背面。 pic.twitter.com/habx9HATVq
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
傭兵軍「ファルケ FALKE」オリジナルモデル、ホビージャパン1983年3月号掲載。「戦争中盤に登場した反重力装甲戦闘機。反重力装置による高い運動性と間接視認システムによる完全装甲を備え、この機体で傭兵軍は制空権の奪回に成功する」(ウィキペディアより) pic.twitter.com/FEInLynDpw
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「ファルケ FALKE」ハセガワ製プラスチックモデル、Ma.K. プロファイル1:ファルケ掲載(2009年)。なんと、ハセガワからマシーネンクリーガーのプラモが出ていたとは知らなかった! pic.twitter.com/vGf0SsnuI2
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
ハセガワ > マシーネンクリーガー シリーズ https://t.co/q2uetwsu3L ← ホントにあった、これか! pic.twitter.com/gjLrGQ5tsS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
ハセガワのマシーネンクリーガー シリーズをもうひとつ。シュトラール軍「アルタイル ALTAIR」ハセガワ製プラスチックモデル、ホビージャパン2016年1月号掲載。ヒューマノイド型無人遊撃機グローサーフントの宇宙用。 pic.twitter.com/UnQozmjNSb
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「アルタイル ALTAIR」背面。 pic.twitter.com/TnrFmKkTw7
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
「横山宏のマシーネンクリーガー展」の作品紹介、キリが無いのでこの辺で止めておきます。これは会場入り口に飾られていたお祝いの胡蝶蘭。送り主は海洋堂の宮脇修一氏。 pic.twitter.com/5JkB6vZRX3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日
北九州市漫画ミュージアムに行くたびに感じることだが、「あるあるCity」階下のアニメショップは盛況なのにミュージアムはいつも閑散としている。意欲的な企画展を行う公立のマンガ・サブカル系ミュージアムは貴重な存在なのだから、みんな行こうぜ。来場者数を上げないとマズいよ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月7日