Google 純正スマホ Pixel 3a 撮影テスト
数日前に届いた Google 純正スマホ Pixel 3a にようやく SIM カードを入れ替えて、最低限のセットアップを完了した。とりあえず使ってみた感想は非常にサクサク動いて気持ちいい。Pixel 3 の廉価版とはいえ実用上は支障ないし、質感も良い(どうせ保護ケースを付けるけど)。 pic.twitter.com/DD0jiuNcsf
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年5月31日
右が Pixel 3a (画面は5.6インチ)、左は今まで使っていた HUAWEI P10 lite(5.2インチ、2年前の機種)。個人的には5インチ台が取り扱いしやすくて好みだ。カメラのレポートは後日お届けする。 pic.twitter.com/vGbJvd3vKD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年5月31日
今回の機種変更はアメリカが HUAWEI 排除を発表する前に決めていた。もう同社のスマホは中古屋で二束三文にしかならないので、予備機として一応持っておくつもり。アンドロイド系では他に ASUS と FREETEL を使ったが、HUAWEI が最もよかったね。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年5月31日
Google 純正スマホ Pixel 3a で試し撮りをしたので何枚かUPしておく。原則としてノーレタッチ(撮って出し)、ただし水平が取れていない場合のみ修正している。被写体は建築物がメインで、時間帯は夕暮れ。場所は福岡県北九州市小倉北区。まずは北九州市役所から。 pic.twitter.com/XDnJVbdxmP
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、北九州市役所、その2。 pic.twitter.com/UdtccApNmX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、北九州市役所、その3。リバーウォーク北九州からデジタルズームで撮影。さすがに拡大すると細部は甘いが、これだけ撮れれば上出来でしょ。 pic.twitter.com/GaSSokTptn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、小倉城、その1。日が傾いて天守のこちら側は暗い影になっていたが、きっちり描写できている。 pic.twitter.com/NKvwjmgDdx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、小倉城、その2。デジタルズーム使用。 pic.twitter.com/wC1c2CKhYC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、小倉城、その3。逆光気味に加えて大気が霞んでいたが、なかなかの描写。噴水もよく捉えている。シャッタースピードは 1/250 秒。 pic.twitter.com/B6DbUY1hsM
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮りの続き。リバーウォーク北九州、その1。あえて夕陽を入れて撮ってみた。ゴーストはあまり発生していないし、立面の日陰の部分もけっこう描写している。 pic.twitter.com/uoI3vnXsmT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮りの続き。リバーウォーク北九州、その2。HDRによって日陰の面もきちんと描写する反面、やや色味があっさりしている。まあ、大気のカスミの影響もあると思うけど。 pic.twitter.com/K2cYtTe1wu
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り。リバーウォーク北九州、その3。空はイマイチだが、建築の描写は悪くない。 pic.twitter.com/BQ1XU7g7Xr
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り。リバーウォーク北九州、その4。日陰の状態で派手な色彩の吹き抜けを撮る。さすがに少々難しいか。空との境界も不自然だが、HDRを有効にすると仕方ない。 pic.twitter.com/46k9nN5BiJ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り。リバーウォーク北九州、その5。自然光と人工照明が混ざった空間。ガラスの写り込みもよく描写できている。 pic.twitter.com/i7TO9caFnI
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り。リバーウォーク北九州、その6。 pic.twitter.com/aeXj7eMJ6R
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、次は小倉駅のコンコース。天井の改修工事だろうか、足場が架かっていた。その影の部分も潰れていない。 pic.twitter.com/vhPkFSTyzf
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、小倉駅、その2。暗い内部から複雑な足場を通して明るい外部を撮る。これは上出来だ。 pic.twitter.com/A9PmakLS1N
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、小倉駅の飲食店街。 pic.twitter.com/B1QFDQ6GYI
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、次は飲食物の描写。牛ロース丼。 pic.twitter.com/vTvZoJKZWH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、飲食物、その2。抹茶シェイク あずき白玉入り(田頭茶舗 リバーウォーク北九州店)。 pic.twitter.com/sblFwRxDpT
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、夜景モードで撮ったリバーウォーク北九州。フォトショップでデータを確認すると 1/13 秒、f/1.8、ISO 342。 pic.twitter.com/fhnR5FbVwS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り(夜景モード)、リバーウォーク北九州、その2。かなりこってりした描写だし、拡大すると粗さが分かる。でもまあ、こういうテイストのカメラだと割り切れば面白い。ちゃんと撮りたいなら高級コンデジや一眼を使えばいいわけだし。 pic.twitter.com/eyRtSLAIVe
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り(夜景モード)、小倉城。他社のような複数レンズではなくシングルレンズの画像処理で押し通す、という開発方針が気に入って私は Pixel を買ったのだから、夜景がこってりしている点も受け入れる。 pic.twitter.com/2AHxNmmOYa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り(夜景モード)、お堀の水面に映った小倉城。 pic.twitter.com/wAEV9bQtIV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り、次はポートレートモード(背景を画像処理でボカす)。モデルは小倉駅北口に立っているキャプテンハーロックの銅像(北九州市は松本零士が少年〜青年時代を過ごした街)。一眼の単焦点レンズのボケと比べると不自然だけど、それなりに使える。 pic.twitter.com/Nm90qht8pS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Pixel 3a 試し撮り(ポートレートモード)、マジンガーZ の大型フィギュア(小倉駅北口の「あるあるCity」にて)。左右のツノ? もボケてしまっている。上手く認識できなかったか。画像処理の難しいところだね。 pic.twitter.com/745cMvvlXV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月1日
Google 純正スマホ Pixel 3a 試し撮りの続きで動画の場合。折尾駅(福岡県北九州市)で列車を撮影した。逆光気味ながら車体も背景もよく撮れている。それと、手ブレ補正も効いている。 https://t.co/NBaqUsWizl #Pixel3a
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年6月2日