fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年5月10~14日

ツイッターから転載。



2019/5/10

国登録文化財、信号機メーカーの本社に 旧三池炭鉱三川電鉄変電所 #大牟田 市 外観維持し内部一新 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_sougou/a… 「信号電材」 れんが造りの外観はそのままに、内部はモダンなデザインのオフィスにリニューアル 糸永社長の長男で内装デザイナーの昇平氏が手掛けた
posted at 22:01:00


炭鉱の日常活写 直方市石炭記念館 赤村の写真家橋本さん企画展 炭住、ぼた山…歴史紹介 #福岡 県 西日本新聞 #直方 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou… 企画展「証言者 橋本正勝 映像の世界-“あの時”一枚の写真が伝えるもの」 6月23日まで
posted at 22:01:00


#別府 の近代建築や職人紹介 「ゲニウスロキ新聞」発行 写真家藤田さん撮影・執筆 #大分 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/artic… 1994年の別府近代建築史「ゲニウス・ロキ」 昨年続編が出版された。新聞は、2冊で紹介しきれなかった物語や出版を機に寄せられた逸話や写真を元に執筆していく
posted at 22:02:00


「人間爆弾」桜花、設計者の資料など展示 #大分 #宇佐 朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASM4V… 特攻機「桜花」の設計者の資料などを集めた企画展 6月9日まで 宇佐市民図書館 海軍技術将校として桜花の機体を設計した故三木忠直氏の実験データや開発経緯の手記など21点
posted at 22:02:00


2019/5/11
無し

2019/5/12

史上初の「富野由悠季の世界 」展はやめた方がいい!?【記者発表会レポート】ARTNE #福岡 artne.jp/report/686 富野由悠季監督も登壇したこの記者発表会についてレポート 福岡市美術館 6月22日スタート
posted at 22:00:01


日本社会の未来を知りたければ「団地」を見よ 外国人とともに生きることが当たり前に - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/278… 『団地と移民』を書いたジャーナリストの安田浩一氏 団地は外国人が増え、混沌としています。でもこの混沌こそが力強い社会の原動力だと僕は思う #danchi
posted at 22:04:00


2019/5/13
無し

2019/5/14

清正の「八の字堰」復活 #八代 市の球磨川、50年ぶり 自然再生と「親水」に期待 #熊本 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a… 肥後藩主の加藤清正が造り、昭和の河川事業で姿を消した「八の字堰」 復元工事 八の字形に自然石を組むことで、川の流れを両側に分けて急流を和らげ、流れの先で取水
posted at 22:02:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment