兵庫旅行 2019年3月の実況ツイート03 「銀の馬車道 鉱石の道」中編
兵庫ツアー三日目の朝、おはようございます。いま私が巡っている産業遺産群について簡単に説明しておく。兵庫県中央部の播但(ばんたん)地域には、鉱山とその輸送ルートで構成された産業遺産が残っている。これらをまとめたものが日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」だ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月22日
生野鉱山 / 生野銀山(兵庫県朝来市)から飾磨港(現在の姫路港)まで馬車専用道路として建設された輸送ルートが「銀の馬車道」、正式には生野鉱山寮馬車道。そして生野鉱山をはじめ明延、神子畑、中瀬といった金属鉱山群を「鉱石の道」と呼ぶ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月22日
和田山駅(兵庫県朝来市)の構内に残る旧和田山機関庫と給水塔 pic.twitter.com/DCO3rjkofN
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
ラッセル車というか、保線車両にブレードを付けたもの? pic.twitter.com/EHmLjHZc1D
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
生野鉱山、金香瀬坑の坑口。 pic.twitter.com/1ydJZnI3AS
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
生野鉱山の近代化に貢献したお雇い外国人でフランスの鉱山師、フランソワ・コワニエ pic.twitter.com/edrZc8Ucvg
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
生野鉱山の坑道。 pic.twitter.com/VrAgt0rPGa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
ごく一部とはいえ、この種の鉱山博物館としてはかなり長い区間が公開されている。すごかった… pic.twitter.com/DxSQxRVtmR
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
坑内の巻揚機室にて、長谷川章による「DK デジタル掛け軸」というアートが展示されている。 #鉱山と道の芸術祭 #ヤマ芸 pic.twitter.com/WXpNJypQEm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
マネキンによる江戸時代の採掘作業の展示。こういうマネキンが何十体もある。 pic.twitter.com/AXE2ehCrsb
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
このマネキン達が無駄にイケメン揃い。そこで、ギンザンボーイズというアイドルグループに仕立てて売り出している。 pic.twitter.com/TuygI6M7it
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
土産物屋のレストランで、生野が新しいご当地グルメとして売り出しているハヤシライスを二日続けて食べる。今回はハヤシオムライス。 pic.twitter.com/1pYVPOyH5z
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
羽渕鋳鉄橋。国内に現存する二つの鋳鉄橋の一つ。明治18年頃、神子畑から生野までの鉱石運搬ルートにかけられた。 pic.twitter.com/kCPZUSRfRm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
そしてもう一つの神子畑鋳鉄橋。こちらの方が有名。国重文。 pic.twitter.com/rJHHUb1LXt
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
神子畑選鉱場。基礎のみ残る。 pic.twitter.com/4sEdX9nMSl
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
シックナー pic.twitter.com/zC1ndIMhI6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
寒い。雪が降ってきた。時間的に明延は今日は諦めよう。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
神子畑選鉱場でレンズキャップを紛失された方。小学校体育館跡に設置されているヤマ芸のサインの裏に置いておきます。 pic.twitter.com/FKhJdwQI0M
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
神子畑選鉱場シックナーに展示されている高田雄平の作品。 #鉱山と道の芸術祭 #ヤマ芸 pic.twitter.com/CxdmsXxqfo
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
シックナーにはもう一点ある。わにぶちみきの作品。 #鉱山と道の芸術祭 #ヤマ芸 pic.twitter.com/Da5H6WRglD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
わにぶちみきは選鉱場付近の旧神子畑小学校体育館跡にもう一点出している。 #鉱山と道の芸術祭 #ヤマ芸 pic.twitter.com/JD0FeIL4fo
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
この旧神子畑小学校体育館はプレキャストコンクリート造だ。竣工年は未確認だが、同構造ではかなり初期の事例ではないかと。 pic.twitter.com/086cNSzGNi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
今日の続き。神子畑選鉱場の資料館・売店として活用されているムーセ旧居(旧神子畑鉱山事務舎)にて、シックナーを図案化したTシャツなどが売られていた。オシャレだね。誰がデザインしたのだろう(棒 pic.twitter.com/7dYrAPnANm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
これは欲しくなるよね。というわけで買っちゃった。シックナーかわいい。 #マニアパ被害者の会 pic.twitter.com/7vMs1ZL2aV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
今夜は兵庫県豊岡市に宿泊。適当な居酒屋が見つからなかったので、コンビニで地酒のワンカップを購入。近くの香美町のお酒「香住鶴」。 pic.twitter.com/Lk5DkO0I3H
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年3月23日
【関連記事】