fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年3月5~9日

ツイッターから転載。



2019/3/5

炭鉱王・貝島太助像を修復へ 老朽化、市民有志動く 直方市 #福岡 県 西日本新聞 #直方 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikuhou… 多賀町公園 「貝島公園」とする名称の変更を 長崎市の平和祈念像を製作した北村西望の作品 貝島邸跡地 貝島家の墓所がある雲心寺にも
posted at 22:01:00


「ボタ山」、2年間燃え続ける 消す方法は見つからず 朝日新聞 #佐賀 #多久 www.asahi.com/articles/ASM2G… かつて炭鉱で栄えたまちの象徴「ボタ山」 土地の所有者が山の木を伐採して焼いていると、地面に燃え移った 定期的な放水と監視を続けているが、今も鎮火に至っていない
posted at 22:02:00


旧県庁舎の解体本格化 第1別館の取り壊し始まる #長崎 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/a… 10月中旬までに本館、第1と第2別館、立体駐車場の計4棟を取り壊す予定 県は跡地に文化芸術ホール、広場、情報発信や飲食・物販を担う施設を整備する方針
posted at 22:02:00


軍艦島 釣り客上陸 護岸外側は容認検討へ - 長崎新聞 #長崎 this.kiji.is/47548777982515… “グレーゾーン”となっている護岸外側の岩場や構造物の上については、正式に上陸を認めることを視野に検討する方針 島を囲む護岸の外側にある岩場や、かつて使われていた石炭の積み込み桟橋台
posted at 22:02:00


2019/3/6

米プリツカー賞に磯崎新さん NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/201… 大分市出身の建築家 アメリカのハイアット財団が、世界的に優れた建築家に贈る建築界で最も権威のある賞 「磯崎氏は、東洋が西洋文明の影響を強く受けていた時代に海外に出て、みずからの建築術を確立した真に国際的な建築家だ」
posted at 22:02:00


「建築のノーベル賞」磯崎新さん - 大分合同新聞 www.oita-press.co.jp/1002000000/201… 優れた建築家に贈られる米プリツカー賞の今年の受賞者に、磯崎新さんが選ばれた 1931年、 #大分 市生まれ 代表作に大分県立大分図書館、群馬県立近代美術館、つくばセンタービルなど
posted at 22:02:00


2019/3/7

JR門司港駅全面開業前に内覧会 NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 今月10日に全面開業 報道関係者向けに内覧会 大手コーヒーチェーンの店舗 当時の「三等待合室」を復元した場所 鉄道のレールが再利用 鉄鉱石やコークスなどを使った「人造大理石」
posted at 22:00:00


博多で「ガンダムワールド」 立体展示やイベント限定ガンプラ販売も 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/3032/ 3月13日から、JR博多シティ9階「JR九州ホール」で開催 10分の1スケールのガンダムの立像や、歴代ガンダムの模型など 「シャア専用にわかせんぺい」 3月31日まで
posted at 22:00:02


磯崎さんプリツカー賞 県内関係者「心から敬意」- 大分合同新聞 #大分 www.oita-press.co.jp/1010000000/201… 大分市美術館では今年9月から11月まで磯崎新展を計画 市長は「世界を舞台に建築界をリードし続けてきたことに心から敬意を表します」とコメント
posted at 22:02:00


建築家・磯崎新さん、故郷・ #大分 で講演「誰もやったことがないことを」 後輩にエール ARTNE artne.jp/column/634 大分県立大分図書館がアートプラザとしてリニューアルし20周年となるのを記念し、昨年末に開かれた
posted at 22:02:00


磯崎氏受賞、県内からも喜びの声 米プリツカー賞 #大分 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/artic… 米プリツカー賞の今年の受賞者に大分市出身の磯崎新さん(87) 磯崎さんは県内ではビーコンプラザ(別府市)、県立図書館(大分市)などを手掛けた
posted at 22:02:00


新幹線長崎ルートで新たな試算 NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/201… 佐賀県の新鳥栖から武雄温泉の区間 フル規格 6200億円 ミニ新幹線 2700億円 政府・与党 ことし6月をめどに、どの方式で整備するか方向性を決めたい
posted at 22:03:00


フルかミニか、新幹線長崎ルート整備方式6月判断 与党検討委方針 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/346… 九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖-武雄温泉) 与党検討委員会が6月をめどに全線フル規格とミニ新幹線のどちらの方式で整備するかを判断する方針
posted at 22:03:00


佐賀知事は反発「地元置き去り」 長崎新幹線の検討委会合 日本経済新聞 #佐賀 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 「一言でいうと、地元の意思を置き去りにして議論が進められることは有り得ない」「在来線は大事。長崎本線は我々にとって命綱」 現行のスキームを変えない限り、交渉のテーブルにつかない考え
posted at 22:03:00


熊本地震で被災の南阿蘇鉄道、復旧工事1年 山掘削、トンネル姿消す - 熊本日日新聞 #熊本 #南阿蘇 this.kiji.is/47475495613510… 損傷が激しかった犀角山トンネルの撤去工事 約8万立方メートルもの土砂を搬出 トンネル跡地は、最大の難所となる第一白川橋梁の架け替え工事のヤードとして活用する予定
posted at 22:04:00


琴海の認可こども園の庭に「幻の飛行機」現る 補修と復元に向け道探る 長崎経済新聞 #長崎 nagasaki.keizai.biz/headline/1570/ 琴海戸根町にある認可こども園「中央こども園」 空き地に展示してあったものを同園が引き取り イギリスの航空機メーカーデ・ハビラント社 双発レシプロ小型旅客機DH-104
posted at 22:04:00


熊本市電の延伸「凍結」付帯決議 市議会予算委 #熊本 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a… 熊本市議会の予算決算委員会 市電「自衛隊ルート」延伸の基本設計費 執行を一時凍結する付帯決議 市民に情報提供や意見聴取をした上で、議会の理解を得ることを凍結解除の条件 法的拘束力はない
posted at 22:04:00


ゾンビランドサガ舞台、旧三菱合資に着目 #唐津 で講演会 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/346… 「旧三菱合資会社唐津支店」が作中に登場 プロデューサー ロケハン 最初に見学した旧三菱合資に一目ぼれ
posted at 22:04:00


2019/3/8

全国初コンビニ“角打ち” ポプラ博多駅前店 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken… ポプラ博多駅前店の店内に、立ち飲みバー「お酒の美術館」 一般に流通していない希少なウイスキーなどを楽しめる コンビニ店内の総菜や菓子をつまみとして持ち込み、まとめて会計
posted at 22:00:00


ネコ飼う人専用マンション完成 ネコ専用階段にシャワーも NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 「ifCAT藤崎」 ネコを飼っている人や飼う予定のある人が入居 部屋の壁にはネコが上り下りする専用の階段 ネコのために外出先から部屋の明るさや温度までスマートフォンで操作 三好不動産
posted at 22:00:00


福岡国際空港株式会社 福岡空港 国内線ターミナル 地下鉄アクセスホール供用開始について 2019年3月28日(木) 供用開始 www.fuk-ab.co.jp/uploads/2019/0… 注PDF ターミナルビル再整備工事のメインエリアである「地下鉄アクセスホール」(地下2階から4階へ続く吹抜け空間)の供用を開始 #福岡
posted at 22:00:01


大正ロマンの駅復活 JR門司港駅、10日新装オープン 乏しい資料、工事6年超「忠実に再現」 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/nnp/national/a… 「文化財建造物保存技術協会」の今岡武久さん 「設計図すらないゼロからのスタートだった」 解体だけで3年を費やし、復元駅舎の設計図が完成
posted at 22:00:01


「橋がトンネルより優位」 下関北九州道路で検討会 日本経済新聞 #福岡 #北九州 #山口 #下関 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 地元の自治体や経済団体などで構成する調査検討会 橋がトンネルより優位とする検討結果 地元の意向として、国への働き掛けに生かしていく
posted at 22:01:00


下関北九州道路 整備へ検討会 NHK #福岡 #北九州 #山口 #下関 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 気象の影響を受ける可能性があるものの、積み荷による通行制限が少ない「橋の案が比較的優位」
posted at 22:01:00


往年の西鉄路面電車が登場 えんじ色とベージュのツートン 大牟田駅“おもてなし”の目玉に 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/nnp/national/a… 大牟田市内線で活躍した路面電車「204号」が駅西口広場に登場 1943年製造で、西鉄200形電車では残存する唯一の車両
posted at 22:02:00


懐かしい路面電車が展示広場に NHK #福岡 #大牟田 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 昭和18年に製造されおよそ10年間、大牟田の街を運行したあと、福岡市内でも走っていた西鉄の路面電車「204号」 大牟田駅の西口広場に 路面電車は自由に出入りできるようになる 3月23日 お披露目の催し
posted at 22:02:00


メタボリズム建築 半世紀の岐路…黒川紀章、菊竹清訓ら設計 読売新聞 #宮崎 #都城 www.yomiuri.co.jp/culture/201903… 旧都城市民会館 中銀カプセルタワービル 山梨文化会館 ヒルサイドテラス 最近10年で多くが重文指定の範囲に入ったメタボリズム建築は、今まさに存廃の岐路に立っている
posted at 22:03:00


2019/3/9

#北九州 市の新プラネタリウムは福岡超えの規模に 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASM36… 市長 スペースワールド跡地への移設を計画する児童文化科学館のプラネタリウムについて「現在の(直径)20メートルから25メートル以上にする」 2022年以降に新築移転の予定
posted at 22:00:00


関門新ルートの調査検討会 トンネルより橋が「優位」 産経新聞 #福岡 #北九州 #山口 #下関 www.sankei.com/region/news/19… 下関市彦島迫町付近~北九州市小倉北区西港町付近とするルート トンネルよりも橋が「比較的優位」 トンネルの場合、タンクローリーなど危険物積載車両の通行が制限されるため
posted at 22:00:00


ロープウエーで議会紛糾~市政だよりめぐり RKB News #福岡 rkb.jp/news/news/47079/ 福岡市が検討しているロープウエー構想です。市が、今月1日全世帯に配布したこちらの「市政だより」をめぐり議会が紛糾しました。
posted at 22:00:01


陸軍病院の負傷兵1万人分のカルテ 公文書館に保管 #福岡 NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 小倉陸軍病院で治療を受けた兵士などのカルテ 福岡共同公文書館に保管 太平洋戦争に突入すると、精神を患った兵士が目立つ 『軍医殿、殺してください』 悲痛な叫びを上げている様子も
posted at 22:01:00


豪雨被災の筑豊線が再開 JR九州、8カ月ぶり 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 昨年7月の西日本豪雨で被災して不通となっていた桂川―原田間(20.8キロ、通称原田線)の運行を再開 筑豊線は約8カ月ぶりに全面復旧した
posted at 22:01:00


平成筑豊鉄道 新観光列車 「ことこと列車」 試乗会 今月21日から運行 #福岡 県 TNCテレビ西日本 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-… 水戸岡鋭治さんがデザイン 直方駅から行橋駅まで 3時間半ほどかけて、ゆっくり走る 人気フランス料理店が監修した料理 沿線の旬の食材
posted at 22:01:00


#鹿児島 市黎明館の石橋 修復着々 「たんたど石」へ変更へ 南日本新聞 373news.com/_news/?storyid… 黎明館の正面入り口にかかる石橋の修復工事 約200年前の架橋当時の姿を再現 明治以降の破損で現在は橋桁や敷石の一部がコンクリート補修され、劣化も見られた
posted at 22:02:00


旧親和銀支店を交流の場に 金庫や照明、レトロな風情 #波佐見 町の「金富良舎」 4月に往時の姿再現へ #長崎 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/a… クリエーター集団「金富良舎(こんぷらしゃ)」 旧親和銀行波佐見支店を改修し、事務所を兼ねた交流の場づくり 昭和初期以前に建てられた
posted at 22:02:00


90年余走った路面電車が引退 NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 大正14年に製造された「151号」は、現在の東京の都電や箱根登山鉄道を経て、昭和32年から長崎市 イベントなどでの運行を続けてきましたが、老朽化に伴い今月で引退 車両は解体される
posted at 22:02:00


鉱山と道の芸術祭 公式サイト yamagei.com 期間:3/9〜24の土日祝日、会場: #兵庫 県養父市・朝来市・神河町・市川市・福崎町・姫路市、主催:日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会
posted at 22:03:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment