fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2019年3月1~4日

ツイッターから転載。



2019/3/1

3月グランドオープン「門司港駅」 イベント概要発表 小倉経済新聞 #福岡 #北九州 kokura.keizai.biz/headline/1798/ 「門司港駅グランドオープン実行委員会」 3月10日にグランドオープンする「門司港駅」関連イベントの概要を発表
posted at 22:00:00


博多のロープウェー計画に待った 検討費の修正案提出へ 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASM31… 市議会最大会派の自民党市議団 採算性などを検討するための費用を認めない修正案を議員提出 旧民進党系や共産党の会派も同調する方向で、修正案は可決される見通し
posted at 22:00:01


博多ロープウエー「待った」自民市議団が予算修正案 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… ロープウエーの「実現可能性の検討費」 削除する修正案 ロープウエーのメリットを主張した「市政だより」の発行 議会軽視の表れ 市と市議団は交通システムの必要性では基本的に一致
posted at 22:00:01


大牟田市庁舎解体方針に抗議文書 NHK #福岡 #大牟田 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 今後の建物の扱いについて答申した有識者 「解体して建て替えるという市の基本方針は、検討委員会の答申を全く反映していない」 検討委員会で委員長 久留米工業大学の大森洋子教授
posted at 22:01:00


まるごと博物館た~い! NPO法人大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブ ブログ > 『3月5日(火) 午後6時~8時、「歴史的建造物大牟田市庁舎本館について考えよう」講演会開催』 ameblo.jp/tankou-funclub… 会場:大牟田市職員会館 講師:青木茂建築工房福岡事務所 秋山徹所長 #福岡 #大牟田
posted at 22:01:00


庁舎解体問題、検討委員長が抗議文 市を強く批判 朝日新聞 #福岡 #大牟田 www.asahi.com/articles/ASM2X… 大森洋子・久留米工業大教授 市長の諮問機関の長を務めた人物が、答申を受けて決めた市の方針を批判するのは極めて異例の事態 「委員会の意見を本館解体の根拠とされるのは不本意」
posted at 22:01:01


中山間地で賃貸住宅を仕掛ける新しいビジネス。〈里山ながや・星野川〉が目指すローカルの姿とは? COLOCAL #福岡 #八女 colocal.jp/topics/think-j… 中山間地でお試し移住の、その先へ 地域で次のステップへ進むための「足がかり」に 長屋スタイル アトリエ・ワン 塚本由晴さんのアイデア
posted at 22:02:00


パルコ社長「新商業施設を検討」 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「熊本パルコ」を閉店 今と同じ場所で、新たな商業施設の展開を検討する考え
posted at 22:02:00


大竹伸朗 ビル景 1978-2019(熊本市現代美術館| #熊本 )美術手帖 bijutsutecho.com/exhibitions/35… 現実の風景を描いたものではなく、「ビル」というかたちを伴って描き出された仮想風景 4月13日~6月16日
posted at 22:02:00


石見銀山の文化財を守ろうとする地元の熱量が行政を動かした。大田市役所・遠藤浩巳さんに聞く、文化財を守り、活かし、伝えるために行政がしてきたこと、これからしていくこと。 greenz #島根 #太田 greenz.jp/2019/02/27/iwa… 石見銀山は「世界遺産の保全と活用」という点で、日本のトップランナー
posted at 22:03:00


再生した建物に人が住み、活用されることで町が元気になる。「中村ブレイス」中村宣郎さんに聞く、古民家再生事業40年の歩みがもたらしたもの greenz #島根 #太田 greenz.jp/2019/02/28/nak… 最初の社屋となった納屋の改修を皮切りに、中村ブレイスが自費で改築・改修した建物は、2019年2月現在で64棟
posted at 22:03:00


地域に積み重なる時間をアーカイブする。「石見銀山資料館」館長・仲野義文さんに聞く、町の資料館が果たす役割 greenz #島根 #太田 greenz.jp/2019/02/26/iwa… 大森地区 「史料と現地が一体になっている町だ」 特定の時代だけに目を向けて、「この建物は武家屋敷である」と解説 本質的ではない
posted at 22:03:00


にぎわい創出に期待 読売新聞 #広島 www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim… サッカースタジアム 中央公園 スタジアム建設の事業主体は市が担い、2020~23年度に基本設計や建設工事を完了させる予定。24年春の運用開始を目指す
posted at 22:04:00


最古の「坑道」発見 弥生後期 1800年ほど前に掘られたか #徳島 #阿南 NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2019… 古代の人々が宗教的な儀礼などに使っていた赤い色の顔料を採掘するための横穴 坑道の跡としてはこれまでの発見例を500年ほどさかのぼり、専門家は弥生時代の社会を考え直すうえで重要な発見
posted at 22:04:00


石山さやかの団地テーマにした個展「だんだんリビン」東京編が開催、新作もあり - コミックナタリー natalie.mu/comic/news/322… 3月1日から10日 ブックギャラリーポポタム 東京編では「団地」と「その周辺の生活と空想」をテーマに新作も用意 オリジナルグッズも販売 #danchi
posted at 22:05:00


2019/3/2

ロープウエー検討は”時期尚早” NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 自民党市議団の南原茂会長 「都心部の総合交通体系の調査費であれば議論できるが、ロープウエーだけの調査費が計上されることには納得できない」
posted at 22:00:01


福岡ロープウエー「時期尚早」 自民党市議団 予算から削除、修正案を提案 可決は確実な情勢 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken… 「ロープウエー限定の調査は受け入れられない」 福岡空港への出資問題などで対立した高島市長とのあつれきも根底にあり、多数決で修正案の提出が決まった
posted at 22:00:01


ロープウエー正当性問う声 福岡市議会委「検討費」議論 市議から「誘導」「拙速」 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/feature/local_… 議会側は研究会の在り方に疑義 「BRT」(連節バスによるバス高速輸送システム)の費用対効果の検証が先にあるべきであり拙速ではないか
posted at 22:00:01


福ビル思い出交差展 西日本鉄道 #福岡 www.nishitetsu.jp/leisure/omoide… 写真パネル展 「福ビルと天神の歴史/天神発展史」 3月2日(土)~3月31日(日) 福岡ビル1階
posted at 22:01:00


福ビル思い出交差展 西日本鉄道 #福岡 www.nishitetsu.jp/leisure/omoide… トークイベント 3月23日(土)「歴史×デザインを知る 半世紀前 福岡から国内で注目されたNIC~デザインフィールドでの一つの企業造形~」「まちづくり×Fukuokaを知る~これからの天神と場づくりを知る~」 31日(日)「まち × 福ビル」
posted at 22:01:00


新元号へ走り出す、「平成」の観光列車の勝算 「炭鉱」から「観光」へデザインで生き残り模索 - 東洋経済オンライン #福岡 toyokeizai.net/articles/-/267… 平成筑豊鉄道 「ことこと列車」 リピーターを増やすためには沿線の人たちがどれだけ歓迎してくれるか、交流を深めることができるかも大きな要素
posted at 22:02:00


検討委トップが抗議~大牟田市庁舎解体に RKB News #福岡 #大牟田 rkb.jp/news/news/46968/ 市からの依頼を受けて庁舎整備のあり方を検討した委員会の委員長が市に抗議の意見書 「検討委員10人のうち7人が保存を求めたが市への答申に盛り込むことを拒否された」
posted at 22:02:01


2019/3/3

旧折尾駅舎、紙で精巧模型に #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyus… JR折尾駅の旧駅舎の150分の1サイズの精巧なペーパークラフトを、JR九州が20個限定で販売 完成品の価格は5万4千円。自分で組み立てる場合は2万1600円
posted at 22:00:00


熊大、被災の赤れんが建物公開 地震から修復進む #熊本 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/kumamoto/a… 熊本地震で被災した熊本大の赤れんが建造物群の復旧状況を報告する見学会 前身である旧制第五高等中学校 修復と耐震補強工事を2021年12月までに総工費22億9千万円かけて行う
posted at 22:02:00


近現代史映す赤レンガ 姫路市立美術館 日本経済新聞 #兵庫 #姫路 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 1905年、旧陸軍がまず西館を倉庫として建造 終戦後、姫路城の内外の軍施設の大半は廃棄 「終戦後、姫路市役所として再利用されたことで、取り壊しを免れました」
posted at 22:03:00


2019/3/4

水前寺公園の築山の復旧始まる NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震で頂上部分が陥没する被害があった「築山」の復旧工事 富士山を再現 西南戦争で官軍がその頂上を削って砲台を据えた 修復作業で、土を盛り直した際の締め固め方が緩かったことなどから地震で陥没したと見られる
posted at 22:02:00


#佐賀 「野山に眠る幻の巨大炭坑」跡を歩く #唐津 ・相知 朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASM2T… 住民団体「北波多の自然と歴史を守る会」 案内板 楢崎幸晴さん(77) 「一目で分かる立派な遺構が少ないうえ、記念館もない」現状に、かえって遺構の発掘や保存への情熱をかき立てられる
posted at 22:02:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment