折尾駅 旧ホーム解体工事18
#折尾駅 (福岡県北九州市)の高架化に伴う旧ホーム解体工事、2019/2/24の状況。この日は高架&トンネルウォークの開催日で、もちろん参加したのだが、その件は後日にしてまずは月に一度の状況報告を。先月から大きな変化はないが、旧立体交差部レンガ遺構の隣にあった仮設建築物が撤去された。 pic.twitter.com/G2bmHJTjf0
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
先月(2019年1月)末の写真。 pic.twitter.com/79R2VbExjX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
現場見取り図(公道から撮影)より当該部分を拡大。詰所、喫煙所等だと読み取れる。 pic.twitter.com/hvH4FQL3u5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
さて、3/16のダイヤ改正で折尾駅の筑豊本線ホームがついに高架に切り替わる(ただし、福北ゆたか線の鷹見口はそのまま)。その告知が駅構内に掲示されていた。 pic.twitter.com/tb7GuOki1o
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
切り替え後の乗り場案内図を拡大。私が描き込んだ赤線が現在の筑豊本線の位置だ。切り替えに伴い、東口・西口から入る場合は筑豊本線ホームまでの距離がかなり延びる。また、東西口をつなぐ仮設通路が旧線となる筑豊本線と交差する形で設置される(そうしないと西口のアクセスが不便)。 pic.twitter.com/5yklNdv5Fa
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
その仮設通路と筑豊本線の交差予定部分。線路上以外の通路は既にできている。 pic.twitter.com/TS0iLgruIN
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
筑豊本線の高架ホームと仮設通路(この写真は列車内から)。最初、通路の左側が途切れているのは何故かと思っていたのだが… pic.twitter.com/cn3bR26ySx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
ダイヤ改正前夜である3/15の最終から翌日の始発までに、取り急ぎレールを撤去してこれを移設し、通路をつなぐのだろう。 pic.twitter.com/Z6lMvFDtP6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
筑豊本線側の踏切警報機が鳴り出したのでカメラを構えたものの、直前に鹿児島本線側に入線してしまい、ここを列車が走行するシーンを撮り損なってしまった。この日はトンネルウォークもあってタイミングが合わなかった。見納めするつもりだったのだけど。 pic.twitter.com/BunxxvwIlU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
『折尾地区総合整備事業PRルーム』の利用時間の変更について - 北九州市 https://t.co/eR0KT9RrZE 平成31年1月28日から オリオンプラザ第1ビル(JR折尾駅東口前)1階 変更後 平日10時30分~19時 土曜日・休日10時30分~17時
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
前述の通り、今まで同ルーム(区画整理後の折尾駅と周辺の模型などの資料を展示)が開いているのは平日のみだったが、1/28から土日も入れるようになったようだ。これを知らなくて、トンネルウォークで居合わせた人に土日は休みと言ってしまったんだよね。申し訳ないことをした。 pic.twitter.com/OOcNoEbELL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年2月24日
【関連記事】