九州大学箱崎キャンパスの建築08 2019年1月
伊都キャンパスへの移転が全て完了したため九州大学箱崎キャンパス(福岡市東区)の解体が本格化するとの報道を見て、現地を再訪した(本格化も何も、数年前から校舎群は順次解体中だけど…)。2019年1月上旬の状況。鹿児島本線側の道路境界に仮囲いができていた。 #箱崎キャンパス pic.twitter.com/Zk7862JWkl
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
九州大学 工学部航空学教室(島岡春太郎 + 坪井善勝、1939・S14)に足場が架かり始めた。「グループB(比較的評価の高い建築物)」にランク付けされていたこれも解体される。結局、一番評価の高いグループA(旧工学部本館等)以外は全部解体なのね。 pic.twitter.com/RL3TbJq1vQ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
戦時中、空襲を避けるため壁面に施された迷彩塗装の跡。他の校舎にも塗られていたが、航空学教室が最も明瞭に残っていた。 pic.twitter.com/QY7SlaBdbU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
解体直前の航空学教室と福岡空港に着陸する旅客機。 pic.twitter.com/8lRFMG9iHW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
航空会社はスターフライヤー。モノトーンだと遠目には会社が分かりにくいな。 pic.twitter.com/JSiI6gbVgq
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
もう1枚。こちらはJAL。 pic.twitter.com/2uFfYnt6X6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
九州大学 法文学部図書館(倉田謙、1925・T14、鉄筋コンクリート造)は解体された。 pic.twitter.com/DH5ZM7YVTb
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
記録資料館 / 旧法文学部演習室(島岡春太郎、1937・S12)は解体工事が終わってほぼ更地になった。 pic.twitter.com/TdANSgwAag
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
敷地外にある松浜厚生施設(1928・S3)はまだ残っている。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
【訂正】「筥崎八幡宮参拝駅 徒歩三分」と書かれた支柱。高架化で移転する前のJR箱崎駅のホームにあったもの。国鉄時代の遺物だ。それがどういう経緯か不明だが、九大箱崎キャンパス沿いの道路に置かれている。 pic.twitter.com/xke87Fqnah
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月24日
場所は図示しないが、地元民ならこの写真で特定できるだろう。何度も通った道なのに今まで気付かなかったとはw pic.twitter.com/Gl9mHrBhDn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月24日
元々はホームに設置された灯籠で、旧箱崎駅のホームにこれがある写真が下記の記事に載っている。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月24日
駅が大好き!misakitty > 移転で運賃が値上がりした駅 箱崎駅 https://t.co/TxQEyWYL89
注:以前のツイートは誤りだったので、削除の上、訂正した内容を改めてツイートしました。このスレッドは下記に続きます。https://t.co/hDaoP9kGfs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月24日
いつか折れるよね。 pic.twitter.com/Ojw4GpruhW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日
駐車禁止のサインとして再利用されているが、もちろん正式な道路標識ではない。誰が所有 / 管理しているのだろう。 pic.twitter.com/Gj8bUr8x2Z
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2019年1月13日