2018年12月 大牟田市等の探訪 現地ツイート
福岡県大牟田市なう。「三池炭山創業碑」 pic.twitter.com/1knHDOsrgk
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
創業碑の隣に置かれている謎の鉄球。説明板無し。 pic.twitter.com/c9krzdoUS8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
大牟田市庁舎南別館の #リーゼント庇 pic.twitter.com/OYnYX8kmdr
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
三井三池製作所旧鍛治工場の外壁。以前は雑草に覆われていた。一応、手入れはしているようだ。 pic.twitter.com/Mo5CK0gBYC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
その刻印レンガ。 pic.twitter.com/35dHpdjmEw
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
大牟田市の三井化学工場。まだ残っている。カッコいいよねえ。 pic.twitter.com/G8kyCMsh3x
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
暖かいを通り越して暑い。12月の気温じゃないよ。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
本日のメインイベント。三池炭鉱の写真展。大牟田市のギャラリーエスプリにて。貴重な記録を拝見した。 pic.twitter.com/3Xwz07AHSC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
戦時中、三池炭鉱の朝鮮人労働者が住んでいた馬渡社宅の跡地に建立されたモニュメント。後年、望郷の念を詠んだ壁書が見つかっている。 pic.twitter.com/FX1SWhvbC5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
山門炭鉱 排気坑(福岡県みやま市)。試掘に終わったらしい。 pic.twitter.com/6E56ELIq05
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
サンデン本社屋 / 旧三川電鉄変電所は改修工事中。サンデンは移転した模様。 pic.twitter.com/7Di0cC2XSv
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
成田山 大勝寺(熊本県荒尾市)。三池争議のとき、ピケ破りの暴力団員の襲撃で刺殺された三池労組の組合員のお墓。 pic.twitter.com/yWmhjXd8QV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
遊園地グリーンランド。三池炭鉱緑が丘社宅等の跡地に建てられた。 pic.twitter.com/udnkcqvyjC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
県公社 大正町団地(昭和20年代)の現存を確認。大牟田駅の近く。 #danchi pic.twitter.com/MkzCpg3qMs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
新銀座商店街、久しぶりに訪れたが、損壊が進んでいるなあ。 pic.twitter.com/w2jIpDTAPx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
大牟田市役所はライトアップしていたのね。三脚を持ってくればよかった。 pic.twitter.com/cPJoV3sp1h
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
これで終了。帰ります。 pic.twitter.com/MgunDnLAeo
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
現地でツイートしなかったけど、大牟田駅近くに今年(2018)オープンしたレンガ造倉庫をリノベしたカフェ「ROOTH2-3-3」も行ってきた(左側)。戦後のレンガ造という珍しい建築で、しかもそのレンガは炭鉱の煙突を再利用したらしい。ただ、三池炭鉱のどのヤマのものかは分からない。 pic.twitter.com/MncDg0gll1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
ROOTH2-3-3の内部(撮影可)。とてもユニークで居心地の良いカフェだ。今後、大牟田に行ったときは必ず立ち寄ろう。 pic.twitter.com/OcO8Njosl5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
もう1件追記。西鉄天神大牟田線の渡瀬変電所(福岡県大牟田市、1938・S13)。私が確認した範囲では大牟田線に同型の変電所は3カ所あって、渡瀬ともう1カ所が現存。福岡市内にあったものは解体された。 pic.twitter.com/9jqRqCUY1J
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月22日
昨日、福岡県大牟田市の笹林公園で見つけた謎の鉄球について、ある方から機雷ではとのご指摘を頂き調べたところ、その通りだった。下記リンク先に経緯が記されている。1928・S3に佐世保鎮守府(長崎県)から大牟田市に送られた2個の機雷のひとつ(もうひとつは諏訪神社)。 https://t.co/pP7XQxK98K pic.twitter.com/4RvJZ9yumJ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月23日