団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2018年11月15~19日
2018/11/15
若戸大橋・若戸トンネル無料化記念感謝祭&若戸大橋ライトアップ リーフレット(中面) www.city.kitakyushu.lg.jp/files/00082000… 注PDF 若戸大橋桁下点検通路見学会 12月1日(土)12:30〜16:00 15名×4回(計60名) 先着順 #福岡 #北九州
posted at 22:00:00
建築家 故・宮脇 檀氏のドローイング展を開催します www.kyusan-u.ac.jp/event/miyawaki… 「『宮脇 檀 手が考える』建築家・宮脇 檀のドローイング展 巡回展」九州産業大学美術館 11/17~12/2 講演会 中村好文 × 中山繁信 九州産業大学1号館 11/29 事前申し込み制 #福岡
posted at 22:00:01
若戸大橋・若戸トンネル無料化記念感謝祭&若戸大橋ライトアップ - #福岡 県 #北九州 市 www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/055001… 12月1日(土曜日)11時30分~20時
posted at 22:00:01
新鹿島市民会館プロポでナスカが最優秀、舞台と客席を一体に 日経XTECH tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/colum… #佐賀 県 #鹿島 市は、「新鹿島市民会館(仮称)」設計候補者選考公募型プロポーザルの最優秀者に、古谷誠章氏と八木佐千子氏が代表を務めるナスカを選定 21年度の開館を目指している
posted at 22:02:00
北川副「ごみくい」 100人が伝統農法体験 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/301… クリークの底にたまった泥土を揚げて機能保全を図り、肥料として活用する伝統農法「ごみくい」 すくった泥を乾かして農地と混ぜ合わせると、肥料なしでも数年間は生産性が高まる
posted at 22:02:00
2018/11/16
若戸大橋、無料化を前に試験点灯 #福岡 県 西日本新聞 #北九州 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_kitakyus… 有料道路「若戸大橋」が12月1日からの無料化に伴いライトアップされるのを前に、15日夜、試験点灯 12月1日 点灯式典
posted at 22:00:00
福岡市の推計人口158万人超 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 住民基本台帳の異動状況などから算出した推計人口は、今月1日現在で158万1527人と過去最高を更新し、初めて158万人を超えました 住みやすい街のイメージが定着してきたことや、企業の進出で働き口が多いことなど
posted at 22:00:01
「デ・レーケ堤」紹介したい オランダ人写真家が #大川 訪問 2年後、日蘭で写真展企画 #福岡 県 西日本新聞 #佐賀 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/… オランダ・アムステルダム市の写真家ルック・クラマルさん 治水施設「デ・レーケ導流堤」を撮影 2年後に日本とオランダで写真展を開く予定
posted at 22:01:00
唐津城、夜空に青く 18日まで、糖尿病予防啓発 #佐賀 県 西日本新聞 #佐賀 www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/artic… 国連が定める14日の世界糖尿病デーに合わせ 唐津城がシンボルカラーの青色にライトアップ 18日まで午後5時半~10時に点灯 「筑後川昇開橋」でも18日まで実施
posted at 22:02:00
種子島ロケット50年 集落移転の島民、苦難越え誇りに 日本経済新聞 #鹿児島 #種子島 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 種子島宇宙センター 発射場建設のため、島民は住み慣れた土地を離れる 轟音を響かせ大空に吸い込まれていくロケットを、集落移転の苦難を経た島民は誇らしげに見上げる
posted at 22:02:00
別府タワー青く、世界糖尿病デー 読売新聞 #大分 #別府 www.yomiuri.co.jp/kyushu/life/tr… 14日の「世界糖尿病デー」に合わせ 別府タワーがシンボルカラーの青に夜間ライトアップ
posted at 22:02:00
〈清島アパート〉生活と制作がほどよい距離にある #別府 のアート版「トキワ荘」 COLOCAL #大分 colocal.jp/topics/art-des… 近所の銭湯に入りに行くくらい身近になったアートの場 戦後すぐに建てられた旧下宿アパートをレジデンス(滞在制作)施設として活用した〈清島アパート〉
posted at 22:03:00
世界糖尿病デー実行委員会 全国各地(国内)の関連イベント ~11月14日は世界糖尿病デー~ 2018ブルーライトアップ&イベント www.wddj.jp/event/
posted at 22:03:01
2018/11/17
リニューアルした福岡市美術館を大解剖!【内覧会レポート】ARTNE #福岡 artne.jp/report/550 完成披露の施設内覧会 大濠公園の園路に大きく開けたアプローチ空間とエントランス 木々で隠れていた美術館の姿が見えるように 「ひらかれた美術館」としての新たなスタート
posted at 22:00:03
唐津市 11月25日開催~旧三菱合資会社唐津支店本館を一般公開します #佐賀 #唐津 www.city.karatsu.lg.jp/manabee/kyoiku… 11月25日(日曜日)午前9時~午後5時 三菱合資会社の長崎支店唐津出張所として明治41年(1908)に建てられた洋風の建物 設計は三菱丸ノ内建築事務所
posted at 22:02:00
#熊本 市で歴史的建造物が全焼 RKK熊本放送 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181117-… 「後藤商店」から火 全焼 築約100年の熊本市が景観形成建造物に指定する歴史的建造物で、熊本地震で被災し、改装工事中
posted at 22:02:00
建築家・隈研吾氏設計の新チャペル完成 九十九島のホテル #長崎 県 西日本新聞 #佐世保 www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/a… 九十九島ベイサイドホテル&リゾートフラッグス 新チャペル 九十九島をモチーフに 木製のリングを組み合わせたインテリアで、壁や天井の直線と曲線が融和した印象を与える
posted at 22:02:00
通潤橋復旧20年3月、大雨被災来春にも工事… #山都 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/kyushu/culture… 熊本地震で被災し、復旧工事中の大雨で石材が一部崩落 復旧完了が2020年3月頃になるとの見通し 「復旧で積み直した橋上部の土が固まらないうちに雨が降り、水を含んだため石材が押し出された」
posted at 22:02:00
ハンセン病施設 登録文化財 読売新聞 #岡山 #瀬戸内 www.yomiuri.co.jp/local/okayama/… 国立ハンセン病療養所「長島愛生園」の旧収容所、同「邑久光明園」の奉安殿 国の登録有形文化財とする
posted at 22:03:01
2018/11/18
無し
2018/11/19
節水日本一、意外にも #福岡 市のワケ 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 1978年、福岡市は記録的な渇水に見舞われた 最も厳しい時期は、1日の給水時間がわずか5時間 大きな川がなく水資源に恵まれない事情 ダム開発や筑後川からの受水事業を進めつつ、「節水型都市づくり」を推進
posted at 22:00:01
シャトルの模型 解体始まる NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 「スペースワールド」のシンボルだった実物大のスペースシャトル 売却先が見つらず 北九州市も模型の引き取りを断念 来月中旬までに撤去される予定
posted at 22:00:01
“動く電車の博物館”といわれる広島。人々の足としてまちづくりに向き合う広島電鉄に話を聞いてきた【LIFULL HOME'S PRESS】 #広島 www.homes.co.jp/cont/press/ren… 一日平均15万7千人が利用する国内最多の利用者数を誇る路面電車 「動く電車の博物館」となった訳
posted at 22:03:00