新栄団地
新栄団地は佐賀市にある県営住宅だ。建設時期は1981〜84(S56〜59)。 #danchi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
Googleマップ https://t.co/NQ1O34NzAa pic.twitter.com/b50WumonTs
新栄団地の給水塔はボックス型。前回紹介した県営 鍋島団地 https://t.co/tW4pqIv0cd とは異なり、こちらは装飾がまったく無い。両者を見比べると、鍋島団地の方はこれをベースにしていることが分かる。 pic.twitter.com/9C7VYjOC4L
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
鉄筋コンクリート造5階建ての板状住棟6棟が線路(長崎本線)沿いに一列に並んでいる。列車に乗っているときは給水塔に気が付かなかったな。近すぎると一瞬で通り過ぎるのでかえって気付きにくい。 pic.twitter.com/GF9lt4e1RE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
新栄団地と JR九州 783系 特急みどり。 pic.twitter.com/9tCf1cTyyh
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
給水塔を下から見上げる。 pic.twitter.com/Eds17P2fpC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
もう1枚。 pic.twitter.com/ZAZbwAG195
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
給水塔の下部。 pic.twitter.com/xZGBJTua4W
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
住棟番号に団地名も記すのはけっこう珍しい。画数が多かったら難しいだろうね。鍋島団地の方に名前が無かったのは、画数が多いから止めた? まあ、他の佐賀県営住宅を見てみないと確かなことは言えないが。 pic.twitter.com/15mIzIEYHU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
新栄団地の集会所。 pic.twitter.com/GYkkhQm8we
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
新栄団地の案内図(注 下が北)。集合住宅の南側に広がる戸建て住宅地も載っているということは、こちらも県が同時期に整備し、分譲地として販売したのだろう。それにしても、両者を同じ図にまとめるのは珍しい。 pic.twitter.com/IKJoZmazRD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月27日
佐賀市にある県営 新栄団地と長崎本線を走行する列車。跨線橋の上からフェンスの網目にコンデジを突っ込んで撮影。左奥が佐賀駅方面。この構図は撮り損ねていたので先月(11月)佐賀市を訪れた際に撮影した。車両は415系1500番台。 #danchi pic.twitter.com/2hH4aDrFan
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月2日
もう1枚。車両は817系。団地と特急列車の組み合わせも撮りたかったが、タイミングが合わなくてなかなか来ず、時間がないのであきらめた。 pic.twitter.com/KpKLvWKxW6
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年12月2日