海洋堂展 in 九州産業大学造形短期大学部 01
九州産業大学造形短期大学部(福岡市東区)で開催された「海洋堂展」に行ってきた(会期 2018/8/22〜9/12)。フィギュア制作メーカー・造形集団である海洋堂の展示会だ。前身の九州造形短期大学が1968・S43に開学してから今年で創立50周年にあたり、同展はその記念事業の一環。 #海洋堂 #海洋堂展 pic.twitter.com/eUI9ngJzSj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
海洋堂展の展示作品の一部を紹介する(会場は撮影OK)。これは初期の帆船模型。1968・S43。「耐久性と作りやすさを考えてデフォルメしていたため、マニアからの評判は今一つでしたが、ヒット商品になりました。」 pic.twitter.com/XrT05nPIqw
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「海底軍艦 轟天号」1983年。バキュームフォームキット。海洋堂が初めて正式に版権を取得した商品。 pic.twitter.com/FWEBojvziD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「ゴジラ1954」松村しのぶ、1993年。 pic.twitter.com/ejkIzrz8xj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「ウルトラマン Cタイプ」「ウルトラセブン」木下隆志、1993年。他、ウルトラマン。 pic.twitter.com/yefR1SKJpZ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「機動警察パトレイバー アルフォンス 劇場版」田熊勝夫、1988年。 pic.twitter.com/IrWm0jJrK8
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「機動警察パトレイバー イングラム 〜FINAL〜」田熊勝夫、1987年。 pic.twitter.com/nyvMCuDkbW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「犬狼伝説 プロテクトギア コミック版」田熊勝夫、1991年。 pic.twitter.com/2PAkrgpu2e
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「新世紀エヴァンゲリオン エヴァンゲリオン初号機」松村しのぶ、1996年。 pic.twitter.com/nhsVoEOQUC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「ファイブスター物語 レッドミラージュ」小田雅弘、1986年。 pic.twitter.com/nvAlD5rWtN
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
前「超音戦士ボーグマン アニス・ファーム( II )」BOME、1989年。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
後「マシンロボ剣狼伝説 レイナ・ストール」BOME、198?年。
注:タイトル表記は会場のキャプションに従っています。 pic.twitter.com/yjVFYAxS6q
「Project Ko2 , Miss Ko2」BOME、1997年。 pic.twitter.com/eCoNOI7KDd
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
「太秦萌」BOME、2017年。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年9月13日
京都市営地下鉄PRコンテンツ「地下鉄に乗るっ」応援キャラクター pic.twitter.com/z9JsFdi1jH