団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2018年8月25~31日
2018/8/25
ソラリアプラザ、6店舗新装 九州初出店の「ソーメニーイヤーズ」など 天神経済新聞 #福岡 tenjin.keizai.biz/headline/6468/ 国内外からセレクトしたインテリアをそろえる「ソーメニーイヤーズ」は九州初出店
posted at 22:00:00
北九州市の誇る世界遺産“官営八幡製鐵所”。明治の創業時の記憶を語り継ぐ、現役を含む建物群【LIFULL HOME'S PRESS】 #福岡 #北九州 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 「明治日本の産業革命遺産」8エリアのうち、製鉄業の確立を示す最終エリア
posted at 22:00:00
旧貝島家住宅、チャペル機能備えた迎賓館に 福岡市が運営事業者を選定 #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken… 近代和風建築「旧高宮貝島家住宅」の再整備、管理運営 ポジティブドリームパーソンズ 開業は2021年4月ごろの見込み
posted at 22:00:02
レンガ造り倉庫再利用「交流の場に」 #大牟田 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASL8R… 築60年のレンガ造りのコメ蔵を再利用した飲食店「ROOTH2-3-3」 一般紙や業界紙など約60種の新聞を常備 コンシェルジュ 店員と一緒に市内の名所案内や、客同士のコミュニケーションの手伝い
posted at 22:01:00
#唐津 市で高橋是清と辰野金吾展 NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/201… 明治初めに唐津藩が開いた洋学校「耐恒寮」で教べんを執った高橋是清と教え子たちを紹介する展示会 県立名護屋城博物館 高橋是清と、日本の近代建築の父とされる辰野金吾ら5人の教え子に関する資料およそ90点 8月31日まで
posted at 22:02:00
世界遺産・旧高島炭鉱の体験手記「地獄の底は頭の上」 元鉱員が出版 長崎経済新聞 #長崎 nagasaki.keizai.biz/headline/1521/ 旧高島炭鉱に勤務していた元鉱員・岩崎健典さん(75歳) 自身の体験をつづった手記「地獄の底は頭の上」を出版
posted at 22:02:00
5万人の意味 - はちまドボク #佐賀 hachim.hateblo.jp/entry/2018/08/… 佐賀県立博物館 「すごいぞ!ボクの土木展」 佐賀にローカライズ 地域の風土がしっかり骨格を構成していることで、本気でふざけることが可能になった
posted at 22:02:00
島原「小早川家住宅」初公開 武家屋敷の様式 今に伝える #長崎 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/a… 生活用水や庭園に湧水路を導いた島原藩の武家屋敷の様式を残す。31日まで、入場無料
posted at 22:02:00
昭和懐かしの遊園地展:昔の風景、パネルで紹介 福岡・天神のソラリア #福岡 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180… 県内に開設された昭和期のレジャー施設を中心に写真パネルでたどる「昭和懐かしの遊園地展」 31日まで 写真の多くは西日本鉄道が提供
posted at 23:00:00
軍艦島に残されたダイナマイトが人間に憧れて…新連載「しょうあんと日々。」- コミックナタリー natalie.mu/comic/news/296… 月刊コミックキューン10月号(KADOKAWA)でスタート 軍艦島を舞台に、少女のような姿になった硝安ダイナマイトを描く4コマ作品
posted at 23:02:00
ダム愛好家の間で人気 農業用「ダムカード」作製 長崎県五島振興局が県内初 - 長崎新聞 #長崎 #五島 this.kiji.is/40573790897366… 繁敷ダム(富江町)、浦の川ダム(岐宿町)、川原ダム(同)、内闇ダム(籠淵町)。いずれも田畑に引く農業用水を確保するため建設された
posted at 23:02:00
2018/8/26
高速道路を回転寿司に見立てたアート作品が話題!地元デザイナーの力作「シュールな世界観を体験して」 IROIRO irorio.jp/nagasawamaki/2… #佐賀 県有田町出身で、地元を拠点に活動する浦郷さんが制作した作品「おすしとすし」 佐賀県立博物館 『すごいぞ!ボクの土木展』」への出展作品
posted at 22:02:00
砂を掘ると海、盛ると山に早変わり #佐賀 の土木展出展の「砂場マッピング」が注目集める - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/18… 鳴らした音に合わせて光るカラーコーンや、有明海の干満差を体験できる映像など、ユニークな展示が多数 佐賀県立博物館で開催中の「すごいぞ! ボクの土木展」
posted at 22:02:00
【灼熱レポート】 #佐賀 の「肥前さが幕末維新博覧会」が予想以上に面白かった件 IROIRO irorio.jp/ulaken/2018082… ちびっこの皆さま。夏休みの自由研究はもう終わりましたか?! ここに来れば自由研究は一発解消!
posted at 22:02:00
2018/8/27
炭鉱に眠る文化的鉱脈『炭鉱と「日本の奇跡」 石炭の多面性を掘り直す』編著 中澤秀雄、嶋﨑尚子 青弓社 好書好日 book.asahi.com/article/11768193 産業遺産観光のさらに先に進みたいみなさまの、カンテラとしてどうぞ。 評者 斎藤美奈子
posted at 22:03:00
#大阪 らしさを活かして8軒長屋を改修、中津に「キタの北ナガヤ」誕生【LIFULL HOME'S PRESS】 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 築70年以上と推測される8軒長屋を改装、再生した「キタの北ナガヤ」 店舗、事務所、そして宿泊施設と複合的な機能を持った施設
posted at 22:03:00
RT @archi_map: 姫路モノレール「大将軍駅」その後どうなった? 高層ビルを貫くユニークな駅 乗りものニュース #兵庫 #姫路 trafficnews.jp/post/81200 高層ビルの内部にプラットホームを設けたユニークな駅はいま、どうなっているのでしょうか│建築マップ:姫路モノレールの廃線跡 allxa.web.fc2.com/a-map/jp_hyogo…
posted at 23:49:01
2018/8/28
八幡市民会館 埋文センター移転で保存へ - 毎日新聞 #福岡 #北九州 mainichi.jp/articles/20180… 村野藤吾が設計し、2016年3月に閉館した八幡市民会館の建物を保存し、市立埋蔵文化財センターを移転させる方針 「当面保存する」との方針を発表したが、存廃の最終的な結論は今年に持ち越されていた
posted at 22:00:00
村野藤吾設計の「市民会館」活用 NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 老朽化のため閉鎖された「旧八幡市民会館」 埋蔵文化財センター 移転させる 費用の一部は、「埋蔵文化財センター」の建物を取り壊し、跡地を売却することで賄う計画
posted at 22:00:01
日田彦山線バスに転換検討も、議論まとまらぬなら…JR九州社長 読売新聞 #福岡 #大分 www.yomiuri.co.jp/kyushu/odekake… 昨年7月の九州北部豪雨で一部区間が不通となったJR日田彦山線 沿線自治体との間で鉄道の復旧に向けた議論がまとまらなければ、路線バスなどの輸送手段に切り替えることも含めて検討
posted at 22:01:00
れんが造りの歴史的建物が飲食店に #大牟田 市中心部に「ルース」1号店 地域のにぎわいづくり拠点に #福岡 県 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/… 福岡市中央区の「Be The One」が、全国展開を狙うルース1号店として開いた 建物は昭和20年代の築造。配給制のコメを保管する倉庫
posted at 22:01:00
2018/8/29
船名は「QUEEN BEETLE」 日韓航路の新型船、コンセプトは「大航海時代」 JR九州高速船 乗りものニュース #福岡 trafficnews.jp/post/81306 デザイン 水戸岡鋭治さん 全長は83m 三胴船(トリマラン) 福岡~釜山間 約3時間40分
posted at 22:00:02
2018/8/30
「スペースシャトル」解体へ #北九州 市 譲渡受けず 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/nnp/national/a… 昨年末に閉園 スペースワールド跡地に残るスペースシャトルの実物大模型が解体、撤去される見通し 市として譲り受けて整備することを断念
posted at 22:00:00
アップルストア福岡天神が移転へ! JapanProperties #福岡 www.properties.co.jp/%E3%82%A2%E3%8… アップルストア博多天神は、2019年初頭にも、天神西通りにて建築中の「仮称)天神2丁目計画」に移転すると見られます 地上1階地下1階 大空間店舗となるかも
posted at 22:00:00
八幡市民会館に埋蔵文化財センター 北九州市方針 朝日新聞 #福岡 #北九州 www.asahi.com/articles/ASL8X… 耐震工事に5億円。移転や改修経費も含めると十数億円かかる見込み。移転後、現在のセンターの土地を売却することで、経費の一部に充てることも検討している。設計・工事は来年以降
posted at 22:00:01
キャナルシティ前、交差点の路面沈下 前日に付近で陥没 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXMZO… 30日 直径10センチ、深さ最大8センチの逆円すい形に路面が沈下 29日 南東へ約100メートルの地点でも道路が陥没し、深さ約2.2メートルの穴 区担当者「因果関係はないとみている」
posted at 22:00:01
”移動の目的”をデザインする、 #福岡 発の挑戦 街の魅力を作る人につながる「Bluebook」公開 西日本新聞 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-… 「好きなことを仕事にして街の魅力を作り出している人」のことを知らせ、直接つながる機会を提供する
posted at 22:00:03
熊本城 最上階解体へ足場の工事 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震で大きな被害 熊本城の2つの天守閣のうち、小天守の最上階を造り直す工事 最上階の4階部分を解体して新たに造り直す 工事用に設置する足場の土台となる鉄骨を、小天守に差し込む作業
posted at 22:02:00
新幹線のレール敷設工事始まる NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/201… 4年後に暫定開業を目指す九州新幹線長崎ルート 高架橋にレールを敷く作業 記念の式典
posted at 22:02:00
2か所目の災害公営住宅入居開始 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震で大きな被害を受けた西原村で、2か所目となる「災害公営住宅」への入居が、30日から始まり、入居者から「普通の暮らしに戻れて嬉しい」という声 #danchi
posted at 22:02:00
佐賀城のお堀、市民が作る明かりで彩る 「水鏡プロジェクト」今年も 佐賀経済新聞 #佐賀 saga.keizai.biz/headline/454/ 9月8日、佐賀城公園南堀 佐賀城のお堀の水に灯籠を浮かべてつくり出す幻想的な景観をお堀端から眺めるほか、和船で遊覧も開催する
posted at 22:02:01
2018/8/31
世界遺産の「官営八幡製鉄所」旧本事務所の公開を検討 #北九州 市、新日鉄住金 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/nnp/national/a… 新日鉄住金が20年度をめどに屋内を含めて一般公開する方向で検討 1899年に建設 改修工事 現在は2階大会議室を中心に作業
posted at 22:00:02
日田彦山線 復旧に向け緊急要請 NHK #福岡 #大分 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 去年の九州北部豪雨で被災し、一部区間が不通 JR九州 鉄道以外での復旧も選択しの1つ 沿線の自治体の担当者らがJR九州の本社を訪れ、鉄道としての復旧を前提に議論するよう要請
posted at 22:01:00
石積み構法で建築の「旧宮塚町住宅」 芦屋市が活用法検討 神戸新聞 #兵庫 #芦屋 www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/2… 戦後間もない頃の石造りの公営住宅 9月から、利用方法などを考えるワークショップ 1952(昭和27)年に建築 石川県小松市産の「日華石」 #danchi
posted at 22:04:00