折尾駅 旧ホーム解体工事11
#折尾駅 (福岡県北九州市)の高架化に伴う旧ホーム解体工事、2018/7/21の状況。新ホームから見る。旧立体交差部のレンガ橋台は、両側とも下部を高さ1mほど残したままの状態。そして、筑豊本線新線の高架橋とホームがかなりできていた。 pic.twitter.com/La7QiJKlwx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
路盤を扱わずにこの先の撤去は難しいので、筑豊本線の切り替えまでレンガ橋台はこのままかな。 pic.twitter.com/BWG9vGQvPV
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
筑豊本線の現ホームから見る。鹿児島本線と筑豊本線の高架橋と、その間にわずかに残った旧立体交差部の遺構。 pic.twitter.com/5nZFtiG2Ka
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
折尾駅北口付近の踏切から見る。 pic.twitter.com/T40po0pCaH
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
仮設通路の窓から見る。手前が鹿児島本線と筑豊本線の旧立体交差部の遺構、背後が建設中の筑豊本線新線の高架橋。 pic.twitter.com/8yjnrHfgKh
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
6月は見に来るのをサボったので、5月下旬以来、2ヶ月ぶりの訪問だ。筑豊本線の新線は大部分の架橋が終わっていた。2ヶ月間も見ていないと工事の進捗を実感するね。順調そうで何より。 pic.twitter.com/ZdHNmWR5rU
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
道路のアンダーパスも、ほとんど埋め戻された。 pic.twitter.com/U9PF42WzxE
— タケ@ALL-A (@take_all_a) 2018年7月22日
【関連記事】
スポンサーサイト